[未校訂]○蟲倉山下震害の踪跡ヲ訪フ
在長野 渡 邊 敏
(前略)
余カ今回踏査セシ處ハ蟲倉山腹ニアル日里村ナル臥雲院
ノ隨落藤澤組ノ埋沒白岩峰ノ顚覆跡等ニテアリシ是等ノ
地ニ就キテ見聞セシ所ヲ述フルニ先ツ蟲倉山ハ如何ナル
山ナルカヲ辯セン抑モ蟲倉岳ハ荒倉山ト煤花川ヲ挟レテ
相對セル高山ニテ海抜千三百四十メートルニシテ其麓ナ
ル橋詰邊ヨリ大約三百丈アリ山嶺ハ突兀タル岩石ヨリ成
リ其岩質ハ戸隱荒倉ト同シク各種ノ安山岩片ノ稜角ヲ存
スルモノ相固結シテナル所ニシテ乃チ火成變岩トモ稱ス
ヘキモノ然シテ所謂臥雲院ノ如キ藤澤組ノ如キ太田組ノ
如キ(白岩峯ノ顚覆シ來リシ所)何レモ蟲倉山腹ノ七合目
以上ニ位セリ余ハ其麓ナル橋詰ト稱スル此方ニテ途ノ由
ル所ヲ尋ネ尚臥雲院及ヒ藤澤組等ノアル方位ヲ問ヒシニ
其人ハ丘阜ニ上リ指シ示シテ曰ク彼山嶺雲霧ニ蔽ハルヽ
所ヲ蟲倉山トス山ノ東南雲霧ノ際ニ麥圃ヲ見ル所ノ反面
凡ソ一二町上ニ當ル所ヲ臥雲組乃チ臥雲院ノアル所トス
臥雲組ノ石谷を隔テヽ西雲間ニ當リ樹木ノ絶タル所緑草
ノ中ニ石塊ノ点々タルヲ認ムル所是乃チ藤澤組ノアリシ
所ナリトノコトナリシ彼カ如キノ山上寺院アリ民屋アリ
トハ殆ント信ヲ置ク能ハサル程ナリシ尚其里程ヲ問フニ
是ヨリヒタ登リニ上リテ一里半ト思召サハ大ナル間違ハ
ナカラントノ言ナリキ上ルコト三十町ナラント思ホシキ
トキ老人ニ逢フ何レノ所ノ人ナリヤト問フニ念佛寺ノモ
ノナリト云フ其姓ヲ問ヘハ鈴木ト答フ弘化地震ノ事ヲ記
臆セリヤト問フニ能ク知レリト答フ先ツ藤澤組ノアル所
ヲ問フ(此臥雲院ノアル所ノ裡手ニ當リ藤澤組ノ方ニ面
スル地故ニ)曰ク彼岩壁ノ屹立スルノ下灌莽ノ中岩塊ノ
磊々タルヲ見ルモノ是藤澤ノ舊址ナリト就キテ當時災害
ノ有様ヲ問フニ曰藤澤組ハ元來二十二戸アリテ其中ノ四
戸ハ天保ノ度雪ナタレニ逢フテ家ヲ破リ人畜ヲ害セシ由
是ニ懲リテ右ノ四戸ハ他ノ樹木ノアル所ニ家ヲ移シヽモ
ノナリト何カ幸ニヤアリケン彼四戸ノミ災害ヲ免レテ今
日尚彼所ニアリ其他ノ十八戸ハ他ノ岩壁ヨリ崩壊シ來リ
シ石塊ノ下數十丈ノ下ニ埋却サレテ片影ヲモ止メサリシ
今ヨリ之ヲ見レハ何カ故ニ彼カ如キ地ニ家居ヲ營ミシモ
ノニヤト怪ミ思フナリ尚彼方ニ城ノ腰ト謂フ所アリ其地
ニ就キテ質シ給ハヽ我々カ言葉モ及ハザル程ノ大災ニテ
アリシヿヲ知リ給フナラントノ言ナリシ余 尚ホ言ヲ轉
シテ當時翁カ家ナトハ如何アリシヤト問ヒシニ言フ我村
ハ十二戸ノ組ナリシカ山抜ケ(地上リ)ノ爲メニ或ハ立乍
地下ニ埋リ或ハ潰レテ土泥ヲ被ルアリテ我家ノ如キハ潰
レテ土泥ノ下トナリ貨財什物盡ク埋沒シテ用ニ立ツモノ
トテハ籾壹俵ヲ堀出シタルノミナリキトテ尚一樹木ノア
ル所ヲ指シテ言フ凡ソ二十日ノ間ハ彼樹下ニ閉息セシノ
ミ小屋カケヲナサントノ分別モナク風雨ニ暴露シツヽ近
郷ノ無難ナリシ人々ヨリ惠マレシ食物ヲ食シテ忙然タル
ノミナリシ元來我家居ノアリシ所ハ斜面中ニアリテ凹窪
ノ地ナリシカ谷ニ向フテ押出ス際如何ナル作用ニヤアリ
ケン凸起シテ今隆然タル地トナレリトノヿナリキ余ハ其
地ニテ氏ニ分レ臥雲院ニ至リシニ住僧杉浦氏ハ不在ナリ
キ寺ニ近キ山井吉藏ト稱スル老人七十五歳ニ就キ當時ノ事ヲ
質セシニ余カ家ハ彼方ナル南下リニアリテ近隣四戸ナリ
シカ四戸共ニ潰レテ其内我家ト外一戸ハ泥ヲ被レリトノ
ヿナリシ尚臥雲院ノヿニ就キ聞ク所アリシモ當時臥雲院
ニ宿泊シタル松代藩ノ代官手代ナル鈴木文平トヤラン人
ノ物語リヲ筆記シタル者ハ能ク其情况ヲ盡シアレハ之ヲ
地震記事中ヨリ節畧♥見聞ノ説ニ代ヘテ演フヘシ其記に
いふ氏は庫裡の方上の間に居り灯下に書物してありしに
西北の方より恐ろしき響すると思ふ間に振動甚しきに打
驚き東の方の庭へかけ出る程に庫裡ははや潰れぬ庭なる
囲の塀下の方風透の簀垣あり片端破れたる所を潜り出南
の方高き土手へ登りたれは麻畠あり畠中に一抱程なる木
ありし故其木にとり付てありしに麻畠の中より何やらむ
這來るを近寄るまゝに能見れは此寺の庫裡婆の赤裸にて
逃來りたるにてそありける斯る間に己が取付たる木動き
出し忽ちにして一丈ばかり土共にぬけ下り足も溜らすな
れは其所を驅出し不圖心つき大門の遥に名高き杉ありし
が彼木こそ大木なれはいかなる大抜にも覆る様の事なか
らむと彼杉を尋ねて行き見るに外の木共多く倒れ重りて
右杉は見へすさらは彼杉もはや倒れたるかと思ひ右之杉
に立ち並ひ観音堂は如何にと尋ぬるに堂は見上る程高き
所にあり扨はいつしか我身も地につれて下りたるなれと
打驚き堂を心さして上りゆくに人聲の聞へければ彌力を
得て堂に上り着て見れは此所は抜覆りなく堂庭平かなり
寺の和尚をはしめ居合せたるものは庫裡の潰れたる下よ
り危難を遁れ來りたるにてありき藤太思ふに地震にて家
潰るれば火事あるよし今夜一般の地震ならむには所々に
火事有るべしなど語る口の下より此寺の庫裡の方より火
もえ出ぬ其中遠近數ヶ所に火氣見えたり扨は一般の地震
にてありけりと知れたりき扨寺は見るか中に燒ながら抜
下りて遥の麓に下りたり又夜もすがら虫倉岳萩か城邊に
當りて岩石の抜崩る〻音さながら幾千万の雷一時に落か
〻るか如く恐ろしき云ふはかりなし云々
當時臥雲院ハ松代侯の村里ヲ巡回シテ此寺ニ宿泊セント
スル豫備ノ爲メ右ノ鈴木ハ大工黒鍬等ヲ率ヰテ臥雲院ニ
アリシモノヽ由當時念佛寺村ハ惣テ五十八戸内潰二十四
戸半潰十八戸死人六人斃馬六頭ナリシト
今古老ノ言ニ據リ古書ノ記スル所ニ参シ尚其實地ヲ踏査
シ來ルハ其山抜ト稱スルモノハ今ノ所謂地辷ニシテ他ノ
田圃家屋ヲ載セタル地盤ノ谷間ニ向フテ辷リ下リタルニ
外ナラス其幅凡ソ三百間辷リ面大約百間内外トス而シテ
子細ニ考察シ來レハ辷リ下リタル盤面更ニ幾多ノ小地辷
ヲ生シ且其地辷ハ一時ニ起ラスシテ前後數回ニ亘リ爲メ
ニ廣キ地面ニシテ収縮シ狭キ地面ニシテ却テ延長シ窪キ
モノ除ク高キモノ低キニ變スル等地㒵上ニ小變動ヲ生
セシメタルモノヽ如シ (以下次號)