[未校訂](十月)
○二十三日清武ヨリ阿萬豊蔵来テ内海鐡山ノ損益ヲ陳スル
ニ夥キ損失アリテ利益ナケレハ休山ニ決ス」此日清武ヨリ
風聞書来ル今月二日亥ノ刻関東大地震江戸大火ノ趣ナリ
君上ノ御安否審ナラサレハ先ッ一同慎ミ罷在ルヘキ旨三番
所ニ達せラル諸村長浦津ニハ余親ッカラ諸地主取諸荘屋ヲ
役所ニ召テ申シ達ス〇二十六日今月三日江戸出立ノ飛脚足
軽両人下着せリ風説ノ通り兪々江戸大火ニテ桜田ノ邸残ラ
ス焼失ノ由告ヶ来ル然トモ 田町中屋敷」栄松院様
御住居ナリ
仙駄ガ谷
下屋
敷
并ニ両御末家ハ別條ナシ〇二十七日會所寄合アリテ江
戸ノ邸普清一條ノ評議アリ〇二十八日大坂銀談評議アリ
(十一月)
九日江戸ヨリ十月八日出ノ陸便来着シテ江戸地震大火ノ次
第詳カニ告来ル死人ノ數タシカニハ分ラサレモ大抵十萬人
ニ及ヘリ聞クニ忍ヒサル話モ多カリキ中ニモ最惜ムヘキハ
水戸ノ藤田虎之助ナリ虎之助ハ老公ヨリ名ヲ賜ハリテ近[比|コロ]
ハ誠之進ト改名シ英傑ノ聞エアリケル男ナルカ地震ノ節屋
棟ノ爲ニ胸ヲウタレテ死せリトソ
(十二月)
朔日諸士ヲ御城ニ召サレ此度江戸御屋敷焼失ニテ莫大ノ物
入相[崇|カサ]ミ御世帯必至トサシ詰リ候フニ付已ムヲ得ス兼テ下シ
置カルヽ知行ノ内ヨリ各々其高ニ應シテ差上クヘキ旨家老
中ヨリ達せラル但シ百石以上七部一四十石以上八部一十石
以上九部一五石以上十部一ノ割賦ニテ明年丙辰ヨリ庚申マ
テ五个年ノ間ナリ