[未校訂](注、茨城大の故河内八郎先生の古文書講読会の翻刻文)
廿四日 天気 雲り 曇り 南気 朦々敷
只 無何与 阿たたかニ而 終日 右之通り
夜へ入 五ツ七八分頃 大地震ニ而
其節 善光寺御開帳也 我等儀ハ
十八日出立 同日 飯山泊り 十九日
善光寺泊り 廿日 中ノ条着
廿一日 二日 同所逗留 廿三日 同所
立 善光寺泊り 廿四日 逗留
宿 藤屋平五郎殿 其夜 いせ町
義兵衛殿へ被招 酒 終而 御膳
済し 御堂庭へ参ル 義兵衛
娘十三才ヲ連 外下女壱人連ル
我等中間ハ 我等ニ 供忠之助 箕作
三左衛門 供四郎右衛門 都合五人也
二王門之上へ登り 冨札二三枚
買候所 大地震ニ而 善光寺
町家ハ 不及申 坊所不残
大勧進炎焼 不残 御堂参門
残ル 妙来御尊躰 城ノ處へ
御守申 大勧進様御付添
我等も 同所へ迯 妙来様之
御ソソバへ 伏拝ム 迎青物屋 然ル所
追々 同所迯来ル人数 三四百人
可之有哉ニ存ル 当村より
善左衛門 惣左衛門女房おつね
善次郎女房 〆三人参詣
いたし いせ町木曾屋ニ泊り
善次郎女房壱人迯込 跡
弐人失
我等 三左衛門両人 夜明ニ ヒシヤ門之
御前より迯下り 帰家趣候所
相ノ木大潰 大火 道中村々
不残大潰也 往還通り兼 無拠
両人 沖へ迯出し 村下ニ而 漸々
本通へ出ル 両人ニ而 鐚三十文有ル
空腹ニ而 実々困し候所 朴木沢
之者之由 矢張 焼中より迯候者ニ
追付候所 深切ニ而 四文せん壱本
かり 夫ニ而 麁菓子四十文買求
三ツや藤七 家等ニ而 飯ヲもらへ 其
味キ事 無言方 其より 飯山へ懸付
候所 是も大潰 大火 不残焼ル 火ノ
中ヲ通り 戸狩迄参り候所 助三郎
酒蔵潰レ 酒流出ル 炎焼潰 助三郎死 光明
寺くり潰ル 夫より 元貞潰 伯父
五左衛門半潰 是ヲ見ル 兎角
実家ヲ案事候所 幸 箕作之
迎 田中ノ令弟 戸狩ニ而逢 実家
之様子承り候所 先 不難之由 承ル
三左衛門殿も同断 其うれしき
事 無言方 夫より 急キ 帰村いたし
候所 家内皆々 前之田ニ 小屋ヲ
捕理 是ニ居 此年 母七十五才也
父ハ 去午五月廿九日 病死致候所 此
かん難ヲ不見 仕合也 左候所 日々
志しんん不止 尤 軽く候へとも 昼夜
三五度ツヽ震ウ 此記 廿九日認ル
是迄 廿九日認ル 誠 恐敷事共也
其上 坊子山秡(抜)懸ル 村大働(動)キ 廿七日
白鳥村中頼 秡之水溜り堀わる
溜水ヲ流ス 我等鎮守様も 家財
廿六日ニ 送ル 廿八日 少しよなみ候間
家内ニ取寄 地震ハ 廿九日 また
不止 廿九日昼八ツ此中 地震 夜ニ入
又 寄ル 卅日 夜明ニ 又 寄ル
廿九日夜四ツ半比 青倉村山脱 御役所へ 御届
之者 帰村いたし候 中ノ条郷宿戸三郎殿
書状 寄託いたす 左ニ
犀川水湛候ニ付 川附村々へ
廻文ヲ以 通達いたし候様
申越候間 早速 廻文相廻ス
卅日(中略)
地震すこし成レ共皆小屋ニ伏
四月一日(中略)矢張小屋ニ伏ス
八日 四ツ時頃 地震寄ル
九日 十日 寄候由候得共 一切我等不知
十一日 十二日 天朦々として 地震空
ニ而 皆々 心配ニ存
十三日 夜九ツ頃より 犀川之水鼻来ル
岸ニ舟有之 太介舟有之候ニ付 心配
致居候所 早速 水鼻来候所由
為知候間 夫より 村中 大戦キ 明テ
十四日 九ツ頃迄ニ 川一盃瀧ノ下の
地蔵様之下の田迄 水入 誠ニ 川一面ニ
家 材木 桶 鉢 諸道具 多く流下ル
誠ニ あわれ成事 無此上 十四日八ツ
時頃より 水少々ツヽ引 暮方迄
四尺も引
十五日之朝ニ相成候所 平水より少し
太き位ニ相成 漸 案堵いたす
此日朝 雨 少々降ル 又晴ル
山中之水之様子 承り度存候所
の口大宗院様 善光寺参詣
被成候 十三日よる 十四よる 善光寺出 十五日四ツ半
頃帰り 我等酒造ニ休候間 相尋
被申候は 十三日八ツ頃より 水押出
川中島之動キ 無言方由と申
然ル所 湛水三ケ所ニ相成候所 此内
壱番下之湛水 壱ケ所 秡出候由
いまた 跡弐ツ有之 壱ツは 七里四方も
有之との噂と申事 たヽへ候
中々以 安心なりかたし 用心
可致事也 且又 御天気 又々
朦々敷 無何と 淋しき事ニ候
三月廿四日之夜 四ツ頃之地震より
四月十三日夜四ツ頃 水鼻参り
候迄 十九日之間也
然ル所 十五日八ツ頃 くわな川名主平吉殿より
三郎右衛門と我等宛名ニ而 書状到来ス 其訳
くわな川 中村之御寺 戸狩之真宗寺様へ
参り居候所 長沼より 飛脚到来 犀川
溜り水 下之水溜りハ 十三日 押出候得共 いまた
上ニ有之 大溜り 不押出 今夕 一両日ニは
秡出可申 左候へは 先々押出 水倍も有之間
御用心可被成由 申来候ニ付 早速 くわな川へ
立戻り 名主江相届候ニ付 平吉殿書状ヲ
遣シ候 依而 添書いたし 下筋へ差遣ス 扨 夫より
村重立ヲ呼 右之次第申聞ル 其夜之心配
無言方
十六日朝 少赤キ雲 東ニ出ル 天気は よろし
昼後より 天薄雲 七ツ頃より 黒気天ニ有り
無何与 地震空ニ相成候間 終夜心配致ス
併 無何事も 此日 箕作村より 山中之
水元迄 人ヲ遣ス 我等方へ 三左衛門殿書状
到来 当村ニ而も 遣呉候様 申来候得共
たれも 行人無之ニ付 柏尾両名主衆へ
書状ヲ遣シ 壱人遣呉候様 申送ル 且
三郎右衛門殿へ 秋山之秡之次第 書状ニ而 遣候所
返事ニ くわな川ニ而も 弐人 水元へ 遣候由
被申越
十七日 快晴也 御役所より 為御救として
損地 流失 溺死等 御改として 高橋様 御廻村
当村泊り 御宿三郎右衛門殿也 十八日 御出立 関沢村
御泊り也 村々 少々たり共 損地之分 書面ニ致シ
可差上 被仰付ル 且又 山中溜り水 七分通り
出払 最早 気遣い無之趣 被仰聞 尤 水元
迄 御糺之上之儀ニ付 我等より 村々へ 廻文
ヲ以 可申聞被仰聞候間 早速 通達致ス
桑名川ニ而 荒所多分ニ付 小前帳 上ル
廿日 右同断 朦気有り 夜ニ入 同断
昼八ツ時頃 少し地震寄ル 箕作より 水元へ
遣候使之もの 帰ル のた沢
廿一日 □吉 相帰ル 下ル 飯山肴町 越中屋嘉助殿
悴和助殿 家内五人 不残 先月 大地震ニ而
死 其夜 加 九旬也 我等方ニ 預り置
候所 家内不残 死候故 本家越中屋嘉助殿
廿一日ニ 下り 十日町へ行
野沢源右衛門殿より 見舞ニ 酒壹升
貰フ 昼後ニ相成 漸 晴天ニ成ル
廿二日 地震ニ付 越後・信州 損地 其外
御見分として 御普請役佐藤友次郎様
廿三日 柏尾御泊り之 御先触くる 廿四日
森村御泊り くわな川 損地御見分 夫より
我等方 御弁当也 森村迄 御付添
申 平瀧舟ば道 清水川 原道痛
御らん 縄張 間棹ニ而御改也 青倉
用水堀御見分 青倉沢橋御見分
御支配より 高橋多喜造様 御付添
横くらより 引返し 箕作村 御泊り
廿五日 志久見損地 御見分ニ而 引返シ
東大瀧村 御泊り 廿五日 少々雨 曇り 少々
雨 地震は 毎日 少々 よる 且 地震
御廻村 御先触等 御用留多シ
廿六日 夜五ツ半比 余程 地震 寄 此夜
雨降ル 夜半頃 大降也 夜明ニ 小ふりニ成
夜中 少も 不眠 日々 少ツゝ 地しん 寄
廿九日 同曇り 地震空也 心配無止時
夜ニ入 八ツ頃 少し 寄ル
(五月)
六日 地震は 朔日 二日頃よりなし
八日 矢張 雨ふり也 九ツ過頃 小地震寄
又 八ツ過頃 寄 両度也 夜ハ 無何事も
十一日 朝 矢張り曇り 少々 小雨降り出
出し 昼五ツ半頃 地震 終日 曇り
夜五ツ前 又地震 八ツ頃 又々 地震
誠ニ 消入様被思候 此日迄 都合 四十
五日之間也
十二日 苗取也 併 如前日之 曇り有り
兎角 晴きらす 地震ハなし
十四日 明六ツ頃 少々地震有り
終日 朦々トして 心淋しく 心配也
十八日 朝晴 寒苦ふ 三日計り 地震無シ
然ル所 四ツ頃より 天晴ル 青空ニ成 八ツ頃より
北風出ル 此日 飯山 髪結勘七之娵
三 方へ 細木もらへニ 参り 我等方へ
より 同人の 噺ヲ聞候所 戸狩迄は
日々 地しん 此日も 朝六ツ半頃
余程 大キク より候よし 当村
抔は 一切 覚なし くわな川迄も
折々も 地しん気なし
此日 漸 前之田之 地震之小家ヲ こわす
五十三日之間 建置
十九日 朝 少し 雲出候得共 天気
之様子 と存ル 朝より 北風有り
四ツ頃 小地震有り 夫より
又 天気 曇り 朦々トして 夜ニ入テモ
矢張 曇り有り
廿一日 朝 曇候得共 追々 天青くなり
又 昼後 曇ル
此日 鎮守様 御祭あり (中略)
当村 地震ニ而も 格別 いたミも之無
水も同断ニ付為祝 如此也
廿五日 朝 曇り 一昨廿三日 九ツ頃 飯山
抔ハ 余程 強く 地震より候よし
廿八日 雨気 此日 父之小周忌
相営ム 此夜 大降り 此朝 地震
五ツ頃有り 尤 少し也
(六月)
二日 朦気也 夜ニ入テ 九ツ頃 少々
震有り
三日 朝より 朦気有り 天 殊ニもめる
九ツ頃ニ相成 天気ニ成 併 四ツ頃 少々
地震有り 八ツ頃より 又曇ル
五日 同断 朝四ツ頃 地震 少々有り
九日 矢(張)朦気也 夜八ツ半過
地震寄ル
十二日 同断 夜ニ入テ 兎角 天之
気悪しく 心配いたす
九ツ頃 少々 地震
十三日 同断 少々 地震 朝 五ツ
過也
十七日 天気也 少し地震有り
十九日 雨降り也 夜ニ入て 八ツ頃
大地震なり 村中 皆々 表へ
かけ出る 内輪之者中 皆 見舞ニ来ル
廿日 朝五ツ頃 又 小地震有り
大雨降り 橋場橋つなく
廿三日 又々 夜ニ 震有り
此日 天気 雨ふり 夜 大降
廿六日 朝 薄曇り
少々 震有り 五ツ頃 又
少々 震有り 一日も 安気
なし 困る入ル
廿日(ママ) 又々 御天気 夕方 又々
夕立有 雨降ル 夜九ツ過 少し
地震有り
七月七日 夜 又々地震有り
十二日之夜 四ツ頃 余程続き 地震
有り 夜之内 三度程 少々ツヽ 震有り
十四日 同断 薄曇り 昼八ツ頃
又々 地震 十二日夜之地震 強く
近頃ニ之無地震也
廿九日 朦々敷 少々 昼前 一寸ふり 雨降り
四ツ過より 大降り也 (中略)
夜ニ入テ 四ツ頃 少々震有り
卅日 暁ニ 少々 震有り 日中 極
上天気也
(八月)
七日 極上天気也 然ル所 八つ頃ニ相成
余程 大キ成 地震有り 皆 面へ
懸出ル 上極天気故 何事も
有り間敷と 覚有之 存居候所
五時後 大震ニ而 突消の
(以下 欠)