Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2400209
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1611/12/02
和暦 慶長十六年十月二十八日
綱文 慶長十六年十月二十八日(一六一一・一二・二)〔北海道南東岸・津軽・三陸〕
書名 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会発行
本文
[未校訂]『小本家記録』
一 慶長十九年十月廿八日大津波ニて宮古之寺波ニ被取、
常安寺僧は小山田沢之金右衛門方法事有之候て御越、御
留主ニ御座候、殊之外沖之方[噇|トウ]々と鳴る、四五度程も鳴
り候得は、和尚も無心元、法事半ニ御帰寺被成候処ニ最
早津浪寄る、過去帳取出ス間も無之漸山口迄逃去り申候
 慶長拾九年十月廿八日、昼七ツ時大津浪ゆる、門馬・
黒田村・宮古以之外騒動、小本助兵衛、御朱印御證文并
御用帳共ニ取為持、後の館山え逃登り 同七ツノ下刻の
頃大方水引申候、海辺之通ハ壱軒も無残浪ニ被取、人死
も御座候、家とられ候者共路道(頭)に迷ひ申ニ付、小本助兵
衛見分ニ参候て見届、後ニ右之訳森岡え申上、身帯相応
ニ御助金被下置候 (宮古市史資料集より)
『古新年鑑』
今を距る三百年前慶長十六年十月二十八日大地震否大津
波尓て今泉高田浜田三ケ村の水害不少此三ケ村ニ而溺死
者百余人なりと気仙大肝入山田六郎兵衛与り御用譲渡引
継吉田氏之旧記ニ書世り
今老人の咄し尓も聞伝へなり此明治二十九年五月五日能
津波ハ慶長十六年十月与り莫太の逆浪な類遍しといふ
『佐藤留書』
元和二年辰十月廿八日大地震三度致シ夫が大波出来山田
浦者関屋村房之沢迄波先参り折笠村之方礼堂迄波来り浦々
ニ而死人夥敷鵜住居村大槌町並横須賀之間ニ而八百人余
船越ニ而男女五六拾人山田浦ニ而弐人津軽石ニ而男女百
五拾人余大槌津軽石者市日故多ク人死シ申候浦々ニ而牛
馬並人共ニ死シ候事不知其数
一、此時節当地近郷一統米穀ニ手支ヱ殊之外ニ難渋及候
ニ付我レ翌秋迄之助米其外近村江迄之手当ヲ致シ数人ヲ
助ケ候処此儀公儀江相聞江剰当地御代官江被召出右為御
褒美麻上下一具並備前長船ノ住介光御脇差拝領被仰付ル
右之趣キ子孫江認残シ候条其意味考弁あるべく者也且先
祖佐藤豊前信政出羽ノ佐藤庄ヨリ持参られたる釜類稀な
る有様成ニ寄テ子孫能々持伝エ重畳之品ニ可致事尤是也
右当家之趣意分明せしめんが為ニ如此ニ認残ス者也
出羽ノ守職佐藤庄司
元和三年巳十二月 秀信ヨリ十八代之末流
佐藤豊前秀政花押
(山田町郷土史料集より)
『古実伝書記』
一 慶長十九年十月廿八日、大地震三度仕候て夫より大
波出来、山田浦関屋村房之沢迄な(浪)み先き参り候、右波寺
沢にて折申し、織笠は礼堂迄なみさき参り候浦々にて人
死申事夥しく、鵜住居・大槌・横須賀之間にて八九百人
余、船越より男女五六拾人、山田浦弐人、津軽石にて百
五六拾人、大槌、津軽石は市日故人集り死申候、宮古町
家等も被取候上人死候事百人余、くわがさき之事相知不
申候、なみ先小山田・千徳迄参り候由、小山田より八木
沢へ参る道柿之沢と申所有之候、右之所へ仙台より参り
候五大力船おし上、か(柿)きにても積候哉、其の所破船く
しが(串柿)き沢中に有之候ニ付、其の節より柿ノ沢と申伝候由
ニ御座候
そけい・高浜之儀知不申候、牛馬人共にたしかに知れ不
申候 (宮古市史資料集より)
『大槌古舘由来記』
元和二丙辰年大津浪、其日十月廿八日八日町市日ニて、
朝よりゆり出度々地震仕候、なみおしあけ前沖の方どん
となり大浪山の如くにて参、何時も塩水あげ引き大木古
木松杉家共引崩し、誠ニおそろしき可申様無之次第、
市日の事なれハ、何かのよくニおぼれ候者ハ一々水にあ
ぶれ死申候、又よくに早くはなれ候者ハ命助り、何分飲
仕候者老若男女命をすて申候。(大槌町漁業史より)
『梅荘見聞録』
一 慶長十六年十月廿八日、大地震三度、其次ニ大浪来
襲、山田浦ハ房ケ沢(山田町ノ西十町斗)所マテ、織笠
村礼堂(織笠ノ西十数丁)マテ来襲、人死数知レズ、鵜
住居、大槌村、横沢ノ間マテ十人、津軽石マテ男女百五
十人、大槌津軽石ハ市日ニテ人数多ク死ス、浦々マテ人
馬共其数知レズ。山田村武藤六右エ門ノ蔵スル書類中ニ
アリ
一 元和元辰年十月廿八日、大地震ニテ津波押来リ、当
閉伊郡大槌村ハ市日故、在々浜々ヨリ市遣ノ人々寄集リ
タル男女大勢流歿ス、当大槌ヨリ鵜住居マテノ間、数百
人溺死之レアリ、其後地震津波ノ事諸書ニ見ヘス。
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 42
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岩手
市区町村 三陸【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒