Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300166
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔松尾家累代日記〕○京都
本文
[未校訂](相匡日記)
四日午 快晴 午半尅地震人馬不得走或伏候間々損家施行震
動三寸予相堅午尅参勤相堅晩頃退出
五日未 晴 早旦地震減半自昨日到今朝微々共六ケ度今朝赤塚土佐守羽倉縫殿頭野□河内介
(中略)
昨日地震六条東本願寺堂損破南都東大寺廻廊損臥大仏
殿少横法花寺之塔臥 春日神前石燈籠不残臥或在家崩
云々大津膳所在家城郭損破湖水路辺波損(ママ)道水上砕舟云々林丘寺
宮家士伊勢参宮今日下向乗八橋船悉雖破船彼船一艘無
事神明御加護可謂奇々妙々家司則語之播州大坂御城所
々破損在家大半損崩到川口破船不知其数云々昨日地震尼崎兵庫明石高築アマカサキノ城
等破損他方殊震動於京都至下京又重今日微々震及数度後聞紀
州播州大和河内若狭諸所地震強重也
六日申 晴 今日亦微々地震到当月猶暖気如春二月三月着綿
衣稀也以袷或惟為着用綿衣相応邂逅也(後略)
七日丙 晴 小番与相堅午尅乞参勤相堅晩退度々地震微々
十八日申 陰雨 依御用寺家今朝来談書写山之一儀他事等也
従去四日以来到今日日々地震及度々微々之事也
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 193
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒