Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2201791
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1706/10/21
和暦 宝永三年九月十五日
綱文 宝永三年九月十五日(一七〇六・一〇・二一)〔江戸〕
書名 〔神宮編年記〕神宮文庫
本文
[未校訂](守相日記)
宝永三年九月
一廿四日山本台所江口上書遣候如左
口上
当十五日江戸表地震の沙汰有之候慥成儀其元へ申来候様子
御申聞可被下候為其如斯ニ候 以上
九月廿四日 内長台所
山本御台所衆中
去ル十五日江戸地震の由唯今在江戸家来方ゟ申来候□別義
無之由ニ御座候 以上
九月廿四日 山本台所
長官様御台所衆中
一同日薗田監物小林御屋敷江参上仕御取次菊地新五左衛門殿
ヘ口上書差上候如左
内宮薗田長官名代
薗田監物
口上
御宮弥御安全ニ御座被成候然は当月十五日江戸表地震の風
聞承知仕候右の様子御屋敷江ハ先達て御左右可有御座と奉
存候 御城表弥御安全ニ被為成御座両御奉行様御屋舗御別
条無御座候哉為御見舞以使者申上候此段可然様ニ被仰上可
被下候 以上
九月廿四日
右之通被仰上候処ニ御返事ニ被仰出候は御宮弥御安全恐悦
ニ存候然は当十五日江戸表地震有之候処ニ御城表御安全被
成御座両奉行屋敷別条無之段此方江申来候間左様ニ可被相
心得候(後略)
一同日長谷川周防守様堀隠岐守様江戸御留守居衆江書状差遣
候其按如左
一筆致啓上候先以其御表 上々様御機嫌能被為成御座奉恐
悦候貴様愈御堅勝ニ御勤仕可被成珍重ニ奉存候爰元御宮御
安全被成御座神領中相変儀無御座候然は当月十五日地震
度々参余程夥敷御座候由承知仕候然共 御城益御安全ニ被
為成御座候由承奉恐悦御事ニ御座候殊ニ御屋舗御別条無御
座候段是又大悦ニ奉存候依之為御機嫌御窺懸札如此御座候
恐惶謹言
九月廿四日 内宮薗田長官
長谷川周防守様 守相判
一筆致啓達候先以爰許隠岐守様御健勝ニ被成御座候間可御
心易候其御表御一門様方奉始各様御勇健ニ可被成御座と察
存候然は今月十五日地震度々参余程夥敷御座候由承知仕候
然共 御城益御安全被為成御座候由承奉恐悦御事御座候殊
ニ御屋敷御別条無御座候段致承知大悦此御事ニ存候御交替
の御儀も漸近寄申候追付御参府可被遊奉存候事ニ候 恐惶
謹言
九月廿五日 内宮薗田長官

奥山儀兵衛様若林友右衛門様
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 322
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 三重
市区町村 伊勢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒