Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2100075
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔太田村史〕下水内郡太田村(現飯山市)S29・6・20 江口善次著太田村史刊行会
本文
[未校訂]二五〇七 一八四 四 三月廿四日善光寺地震。蕨野村青木又右衛
門後妻おはな孫三人善光寺御開帳ニ参詣お
はな潰家下ニナリ死帰ル。(青木又右衛門
日記)同村諏訪社丸潰同八年月再建。鳥居
ハ翌嘉永元年再建。(同上)(五東江沢重右
衛門記録同村太郎氏先代記録、吉凶心覚、
光伝文書参照スベシ。)
二五一一 一八五一 四 六月十日弘化四年ノ地震ニテ潰レタル殿様
御てん御普請出来ニ付地震当時庄屋役相勤
多分尽力シタル者ヲ招待スル。(青本又右
衛門日記)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2
ページ 1078
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 太田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒