Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1900288
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔辻風土記〕○徳島県S10・1・20山下待夫著・水石社発行
本文
[未校訂]安政の地震の話 1
嘉永六丑年七月十七日から同二十三日まで同暮の頃酉戌の方
向に彗星現はれ越にて、翌七年三月八日より十日まで又彗星
乾の方面に現出し、其形状も時刻も前年と変らず、されば皆
々は之を見てかく彗星慶現はるゝは変事世上に起るの前兆な
らんと噂し、恐怖の情態であつた
さて嘉永七年も六月十四日丑の上刻(午后二時頃)より三
度、翌十五日四ケ度地震があつた、これは伊勢の四日市越前
武生は大地震の中心にて損害大なりときけど阿波国は其の余
波を受けたるに過ぎなかつた、従つて損害はない
十一月四日巳の上刻(辰の下刻ともいふ午前十時過ぎ)俄に
どう〳〵と大地鳴りだし地震が起つたので人々は戸外に走り
出で、注意深き人は火の片附をしたりしたが、かれこれ煙草
五六服のむ間に止んだ
夕方大地震となり、家がギチ〳〵したり、寺の鐘にシモクが
突きあたつて、鳴りだしたり、だん〳〵と大きくなつたの
で、婦人子供が泣きだしたり、世間騒々しくなり、其上どん
なにならうかと心配して金比羅神社や箸蔵大権現や氏神へ願
をかけたり、光明真言をくつてひたすら神仏の加護を願つた
十一月二十五日は大雨、盆を覆がへすが如く且地鳴り甚しく
十二月十二日巳の刻最も強き地震あり
十四日夜又大雨いたり其夜の子の刻大地震にて雨中に外に走
り出でゝあはてふためきしが間もなく地震止む、冬に入つて
しば〳〵大雪降り、其中にも矢張ゆりつゞいたので縁起を祝
ひ嘉永七年安政と改元せられたるも甲斐無く地震は止ます
十二月三十日朝五つ頃辰申刻大地震となり、人々戸外へ飛び
出だし、それから次第〳〵ゆるぎ出して生きたる心地もせな
かつた
安政二年正月となつても四五日の間はかなりの地震四五度も
ゆり
二月も小々宛日々地鳴あり
三月から五月迄も一ケ月十度位
六月四、五度、七月には小々
八九月に四五度にて始めて止んだ、随分長い地震で是れを安
政の大地震といふ
此年の事柄を書き置けるものを見るに阿波一般の麦作八分
稲作一分 大豆七分 綿作十分 藍玉九分である
地震の砌りの諸物相場は御国米上百十匁 麦八十八匁 酒二
匁二分 綿小売三十七匁 金七十匁 銭百文
安政元年十一月八日藩は合して去る五日大地震を奇貨として
商人の暴利をむさぼるを禁じ罹災者の救済方を厳重に取り締
るやう村役人に御達しがあつた
安政の地震の話 2
飢饉のつぎに地震であつた、嘉永の七年十一月四日辰の下刻
(午前十時)大いに地鳴りがした、小々大地がゆれるなと思
つて居つた処
五日の七つ時には大分揺り出して其晩の五つ半頃には前代未
聞の大地震、樹木が大地をはらひ飛ぶ鳥も落つた、それから
と云ふもの継けてゞはないが時間不定に又は二三日位置きに
大きくか小々か地震があつた
嘉永七年十二月十三日に不祥な事じやとして俄かに御改元あ
り、安政と云ふ年号にせられてたがとう〴〵安政の大地震と
にも伝ふる大惨事を現出して、元年の大晦日が来てやう〳〵
静まり全く止つたのは二年八九月であつた
井川村、昼間、井内近傍もゆられて竹藪中に逃げ込んだ者も
沢山あつたが、別に人畜に害もなく火災等も起らなかつた
辻と井の内谷境の小松谷から南西の方へ十八九間よつた所の
米の尾峠といふ所に割れ目が出来 そうして水を吹き出した
のは此の地震からであつた
足代教法寺過去帳記載の一節 3
大地震につき関係あるので参考に記し置く。
嘉永六年十一月四日(十二月十二日又は十一月二十七日とも
いふ、安政と改元)
十二月十四日御布達徳島に達したり、朝早々地震にて少々ゆ
り出し、同五日七つ時大ゆり、其夜五つ半時分大ゆり、前代
未聞の儀に御座候
御家中方之内稲田九郎平様始め紙屋町 紀ノ国屋町 内町
助任 南方 小松島 海部郡 撫養津田 御山下近き殊之外
大地震にて御焼失御家中方御宅焼失、御屋敷夫々御焼失無御
座候
而も御痛所数知らず国中惣地震出水も有之事最も十二月大晦
日まで始終四五日ぶりにてゆり候
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2
ページ 1840
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 徳島
市区町村 【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒