西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1001394 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1812/04/21
|
和暦 |
文化九年三月十日 |
綱文 |
文化九年三月十日(一八一二・四・二一)〔土佐〕四国・奈良・京都・松阪・岡山・福山・三原 |
書名 |
〔燧袋〕○高知
|
本文 |
[未校訂]○同夜(三月十日)戌ノ上刻地震寅ノ時迄都合五度震初度ハよほとゆ りたる也土蔵のかべ屋根の瓦なと落し所もあり古き家 ハつふれたるも有よし就中からつやにおひたゝしく陶 器ヲ損し醬油酒あふらなと売所に大分まけ候よし也五 十年前の地震おほきかりしか共是ほとにハ無之由也 三月十二日大雨 未ノ刻少し地震 三月十三日雨 卯ノ中刻地震これハ昨日ノよりハよほと 強し浜ニハ津波入来ルとて騒動之由種崎ノ浦人仁井田 へにけ来ルト云々当地も今夜寅ノ刻潮入と云て婦女子 ことの外かまひすし赤紙ノのほりに 浪風子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥無し 書て戸口へ立れハ其災難をのかるゝといひて家々にこ しらへのゝしる深尾ノ玉江といふ妖女かいひ出セしと 云々かやうの口ばくちさき〳〵も多クある事也赤岡安 喜なと其余浦々大騒動家ヲあけ資材道具を山分へ馬ニ つけ人担ヒ大さわきのよし也
|
出典 |
新収日本地震史料 第4巻 |
ページ |
321 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
高知
|
市区町村 |
高知【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒