Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900591
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔船匠・岡家記録〕○高知県▽
本文
[未校訂]宝永四亥年十月四日地大に震ひ種崎全浦高潮の没する所と
なり、吾祖代々記録挙て此の災に流亡すと云ふ。
後白河院より頂戴の巻物私迄(四郎右衛門迄)持続候処、
宝永四亥年大変に流失仕候事。
一宝永四年十月四日の変に、午中刻大地震未中刻高潮古代の祭文家伝曲
尺系譜の巻物証文等悉く流失、五台山の野人拾ひかくす
由、本主に返し遣はす旨を示し下さるべしと頻りに郡所
に訟屢々穿鑿有りと雖も、瀬戸流の一巻を返し、其の外
の書は後年に家に現再之を整ふ。
一宝永四亥年十月大浪に爾来種崎浦御船蔵御用ニ無之、依
右場所長浜横浜村可然哉、何も御見□、依之仁井田村ニ
相極り。
円寂真空現震位 岡源右衛門妻
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 505
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 高知
市区町村 高知【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒