[未校訂](橋詰注)南国市後免町東町二七七番地奴田原泉氏所蔵
の古文書で、幅十三センチ、長さ二メートル
の紙に次の通りに認めてある。
宝永四年亥十月四日地震就大塩流失破損覚
一流失家壱万千九拾三軒内
壱軒 浦戸御殿
八拾九軒 浦分一屋御米蔵御番所共残る壱万九百六拾
二軒民家
内五百拾七軒 郷五千八百六軒浦
一流家 四千八百六拾六軒
内五軒御船屋百七軒侍屋敷
残る四千七百三拾軒民家
内二千二拾二軒 町千九百九拾四軒 郷七百拾四軒 浦弐拾軒 寺
一破損家千七百四拾二軒
内三拾五軒御船屋拾弐軒 赤岡より野根迄道筋并御船屋分一屋共九拾三軒 侍屋敷
残る千五百九拾八軒 民家
内七拾五軒町 此外小破損家残り無是千五百弐拾三軒 浦四軒 寺社
一死人千八百四拾四人
内五百六拾壱人 男千二百八拾三人 女
一過人 九百弐拾六人
内八百九人 男
百拾七人 女
一流死牛馬五百四拾二疋
内百三拾八疋 牛三百七拾四疋 馬
一過牛 六疋
一流失米穀 弐万四千弐百四拾二石
内米 壱万四千百八拾四石もみ 七千九百四拾石
麦 千九百九拾二石大豆 百弐拾六石
一濡米穀 壱万六千七百六拾四石
内米 八千四百拾八石もみ 八千二百三拾一石麦 百拾五石
一流失塩 四百八拾石
同鰹節五拾万八千節
一流失并破損船七百六拾八艘
内百七拾二艘 御手船百三拾六艘 売船四百六拾艘 猟船并[艜|ヒラダ]船共
一流失 網四百三拾九帖
一浦々塩焼道具不残流失
一流失保佐松節共六百八拾三艘但壱艘拾端帆のつもり
一流失材木 五万四千六百本
一同 墨炭 弐拾艘 但拾端帆
一損田 四万五千百七拾二石余
一井関川除堤破損四千九百九ケ所
一流失板橋百八拾八ケ所
一同懸樋 九拾弐挺
一同井留 六拾七挺(○は井留は「ユル」とよむ)
一亡所浦 六拾壱ケ所
一半亡所浦 四ケ所
一山分の山くづれ畑作ざっこく類大分損失仕候
一湊 三ケ所大破損其外御国中往来道すぢ及破損往来不
自由に御座候処数ケ所有之候也
右は亥ノ十月四日
大地震ニ付右之通に御座候 以上