Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900512
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔牟岐町史〕○徳島県
本文
[未校訂]宝永四年(一七〇七)十月十四(ママ)日、紀洲沖大地震、地大
いに震い五畿七道に及び有史以来の規模、大汐入り来りて
浪流れ沿岸の人家漂没し人畜多く溺死、森甚五兵衛に命じ
て救恤す。
八幡神社の掛板に宝永地震の記録あり。「この節大内治郎
右衛門、牟岐浦へ罷越御用相勤居候所、津波一統人馬共流
死の多候処、一人山へ立退御役所内並御用物津波にひかれ
候の時、不罷帰、御案内不致随意に御用先より罷帰候段、
不届に付永の御暇」という逸話がある。
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 409
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 徳島
市区町村 牟岐【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒