Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0802878
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1741/08/28
和暦 寛保元年七月十八日
綱文 寛保元年七月十八日(一七四一・八・二八)〔津軽・江差〕大島噴火・津波あり
書名 〔寛保元年津波犠牲者の供養塔〕○江差
本文
[未校訂]三 寛保元年津浪犠牲者の供養塔
 寛保元年の津浪に溺死せる江差村一二〇人の亡霊を慰む
る為め当時の正覚院、観音堂、弥陀堂、順正寺の四ケ寺連
合法会を営み後世に伝ふる為め屍体埋葬箇所即ち字陣屋町
及本町正覚院附近に「淪没孤魂両縁塔」を立つ。碑文左の
如し。
夫法王無捨之悲願者竪徹三世横貫十方然則偏取有縁之群
品何誤可捨無縁之万霊乎奥欽慕施無畏慈心所以怨親斎利
斎者南瞻州大日本国東仙道奥震之支流松前花阜之北津江
指庄今秋七月仲旬□烏破暁大虚雲晴星斗明滄海風扠水面
平忽鳴動震地怪光飛天時□□□堆嶮浪如□瀝轟其勢揚海
底劫石砕陸地崎厳如斯数回因半百里□□□変乱□□□□
□□□□泯没人族既向三千鳴呼悲哉如上一類永為苦海鬼
魄輪□□□□□□□□□間合郷四箇阿練若新設覚皇勝会
普以衆僧威神之和合力連日広開甘露門各自親転平等法輪
葢今蒙此行道周円功徳頓脱永〓淪沉苦速生不退浄邦矣当
彫立墳墓碑塔以伝斯於後昆為追供之資者乎冀法孫続之勿
空忌景孔幸莫大於焉干以題銘封識
銘曰 塔様卓然不覆蔵霊々分座絶思量〔湘南潭北無縫罅
題説両縁舌頭長〕
于時寛保元暦竜宿辛酉天南呂下旬法会満散日
正覚院智雄
松前江指庄観音堂琢誉
弥陀堂接誉
順正寺恵常

 附記寛保元年(吉宗将軍)七月八日大海嘯の淪没孤
魂両縁塔は現今江差町に二基あり。
⑴江差町本町嶽浄山正覚院(曹洞宗法幢寺末)にあり。
⑵江差町陣屋町東南畠中にあり。
 これ等二基の寸法は別図の如し、なほ写真は正覚院境
内にあるものなり。(写真略)
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 306
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 北海道
市区町村 江差【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒