西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
    
        
        前IDの記事
        
        |
        
        次IDの記事
        
    
    
      
        | 項目 | 
        内容 | 
      
    
    
    
        | ID | 
        J0600157 | 
    
    
        
        
            西暦(綱文) (グレゴリオ暦) | 
            
                1605/02/03
             | 
        
        
        
            | 和暦 | 
            慶長九年十二月十六日 | 
        
        
            | 綱文 | 
            慶長九年十二月十六日(一六〇五・二・三)〔東海・南海・西海諸道〕⇨大津波伴う | 
        
        
            | 書名 | 
            
                
                〔土佐故事雑纂〕▽
                
             | 
        
        
            | 本文 | 
            
                 
                    [未校訂](「土佐日記」に現われる「大湊」の所在論争文中)享保 ノ学者谷秦山が其奥宮正明ニ贈りシ書簡ニ大港ノ所在ヲ説 キ「大みなと池の事とは不存候、前浜の事とのみ存候池に て大かたあるましくと存候」トアレバ前浜説ハ既ニ是ヨリ 以前ニ唱ヘラレ而シテ秦山ハ実ニ此談説ヲ賛成セシ一人ナ リシコトヲ知ベシ、南路志又此説ヲ取レリ其文ニ云、 或人云大港ハ兆ニ大岩ヨリ南ヘ鏡川分レ秋田川ヲ西ヘ神 洲下田村ノ南住吉ト伊都多迄ノ間ヲ云フトゾ、今按ルニ 久枝ノ室岡山ヲ片取リ兆ハ大岩即チ塩ケ峯沖島々マテ潮 入リ鏡川ノ末川港ナリ、一豊公御国迄満形可有慶長中大 変ニ□□以来堤築田地トハ可成猶可考
                 
             | 
        
        
            | 出典 | 
            新収日本地震史料 第2巻 | 
        
        
            | ページ | 
            77 | 
        
        
            | 備考 | 
            
                
                
                本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
                
                
             | 
        
        
            | 都道府県 | 
            
                
                高知
                
             | 
        
        
            | 市区町村 | 
            
                
                
                
             | 
        
        
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
    検索時間: 0.001秒