[未校訂]閏七月丙申小十二日丁丑、夜半地大ニ震ス。土裂ケ、水湧
ク。京都・伏見ノ大厦巨宅并ニ民屋等倒破ル。死スル者甚
タ多シ。是ヨリ前、大閤向島ニ御城ヲ築キ玉ヒ、過半成就
ス。然ルニ今夜ノ地震ニ、彼城ノ殿守崩レ、御殿モ破壊
シ、城内ニ於テ男女五十余人圧死ス。此地ハ、宇治川立廻
リ、地形窪キ処ナリ、故ニ石垣ヲ震入レ、御殿ヲ震倒スル
事甚シ。普請ノ者共数多死ス。因テ此城再ヒ御営構アルモ
不可然ト殿下思召サレ土木ノ事ヲ止メ玉フト云云。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0600022 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1596/09/05 |
和暦 | 文禄五年閏七月十三日 |
綱文 | 慶長元年閏七月十三日(一五九六・九・五)〔山城・摂津・和泉〕⇨翌二年四月まで余震続く |
書名 | 〔伊達治家記録 二〕 |
本文 |
[未校訂]閏七月丙申小十二日丁丑、夜半地大ニ震ス。土裂ケ、水湧
ク。京都・伏見ノ大厦巨宅并ニ民屋等倒破ル。死スル者甚 タ多シ。是ヨリ前、大閤向島ニ御城ヲ築キ玉ヒ、過半成就 ス。然ルニ今夜ノ地震ニ、彼城ノ殿守崩レ、御殿モ破壊 シ、城内ニ於テ男女五十余人圧死ス。此地ハ、宇治川立廻 リ、地形窪キ処ナリ、故ニ石垣ヲ震入レ、御殿ヲ震倒スル 事甚シ。普請ノ者共数多死ス。因テ此城再ヒ御営構アルモ 不可然ト殿下思召サレ土木ノ事ヲ止メ玉フト云云。 |
出典 | 新収日本地震史料 第2巻 |
ページ | 58 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 宮城 |
市区町村 | 仙台【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒