Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006308
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1596/09/04
和暦 文禄五年閏七月十二日
綱文 文禄五年閏七月十二日(西暦 1596,9,4)
書名 〔柴山勘兵衛記巻之一〕○(写本・大分大学図書館所蔵)
本文
慶長元年二月、亦、高麗ニ諸国ヨリ加勢渡リケル。九州ヨリモ過半人数渡ル。両賀モ亦望デ渡リケル。重成ハ中川家ノ船着、沖ノ浜(・・・)ト云所ニ、両賀ノ屋宅有リ。留守居トシテ居ケル也。居所ヲ此沖ノ浜(・・・)ニ定ケル事ハ、本来両賀ハ討死ノ望故ニテ、能キ将ノ手ニ付テ、討死ヲスベシトテ、能キ将ヲ択ムニ上方ニテハ中川清秀公ナリト見聞シ及テ頼申ケルハ、御請ケ申サセ給ヒテ、偏ニ御念比ニ被仰ケルニヨリ、亦、如何ナル縁ニカ、中川家ノ御事ハ両賀一心ニ思ヒ入テ忠ヲツクシタク被思ケルニヨリテ、豊後迄下リテ竹田ニ居ケル時、両賀申ケルハ「某ガ儀ハ、牢人者ノ事ニテ候ヘバ、御家中ノ士衆、同前ニハ竹田ニハ居申マシク候。堺ニカヘリ居申候テ、御出陣ノ時ハ何時ナリトモ、堺ヨリ馳参リ御供イタスベク候」ト申テ有ケレバ、秀成公被仰ケルハ、則、堺浦ニ居申様ニ、当地ニテ心ノマゝニシテ居申様ニト、宣ヒケレバ、両賀申ケルハ、「当地ハ筑紫遠島ノ儀ニテ候ヘバ、イクタビモ渡海ノ軍ハカク多ク御座有ベク候程ニ、舟軍ノ儀ハ、某ガマゝニ被仰付候テ、海辺ヲ御知行ノ内ニ、替地ニ被成テ、某ハ人分ニテ海辺ニ居申候テ、諸事ハカマイ不申シテ、御出陣ノ時バカリ御供イタス筈ニ被成被下候ハ、当地ニ居可申候」ト申ケレバ、則、山口玄蕃頭殿ニ御申有テ、此沖ノ浜(・・・)ヲモラハレケル。扠、両賀ニハ、千石ノ知行ヲ被下ケルヲ、両賀申ケルハ、「被下候此千石ハ、水父ノ兵糧ニ下サレ候ヘ、某ニハ此内三分ノ一ヲクダサレ候ヘ、何程某金銀多ク持テ候トモ、今ハ商売ヲモイタサズ、金銀モ少クナリ可申候、某ハ是非ニ討死可仕候。勘兵衛ニ此三分ノ一ハ被下候」ヘトテ、三分ノ一ヨリ内、三百石勘兵衛拝領イタシテ残ル七百石ハ、水父ノ兵糧ニシテ、水父ヲバ七人両賀方々ヨリ買寄テ、水父トモニハ、トラセケル也。船頭ニハ、柴山与三兵衛、柴山清兵衝、柴山加右衛門。此者ドモハ、両賀、堺ニ居申候、商売船ヲ諸国ニ乗行テ、何国ノ海上ヲモ能ク存シタルモノドモナリ。然ルニヨリテ、此者ドモニ小知百石ヅゝモラヒテ取ラセケル。扠、両賀、慶長元年正月ニ、沖ノ浜(・・・)ニ移リテ、亦自分ニ舟ヲ十艘作リテ中川家ノ御用意ニシケルナリ。此外屋宅ヲ立テ土倉ヲ作リ堺ノ居宅ニ劣ラヌ様ニ行ヒケルナリ。本ヨリ金銀数多在之ニヨリ、思フ様ニ諸事ヲ叶ヘケルナリ。慶長元年二月ニ、高麗ニ渡リケル。アトニテ、重成普請ヲシタル也。同四月ニ、六右衛門ヲ両賀見回ニ、高麗ニ渡シケル。
同閏七月五日ニ、重成内室、始テ平産有リ。同九日大地震シテ、沖ノ浜(・・・)ノ浦ヨリ潮ヲビタゞシクセキ上、大波立テ、両賀ノ屋敷海中ト成ル。重成イソギ家ノ系図ト度々ノ感状ノ入タル挟箱ト持鑓バカリヲ取出シテ、内室トタゞ二人、家ノ屋根ヲ脇差ニテ切ヤブリ、二人共ニ屋根ノ上ニ居テ有リケル所ニ、七尋バカリ有ル舟板、家ノ上ニ流シカゝリタリ。是ヲ幸ノ事ト思ヒテ、二人共ニ乗テ有ケルバ、引潮ニ沖ニ引出サレテ、危キ事度々有リ。暫ク有リテ、波モ風モ、鎮マルト思フ時ニ、小イサキ船ヲ押シテ来ル者有テ、「此船ニ乗ラセラレ候ヘタスケ申スベシ」ト云ケレバ、二人ナガラウレシクテ、急イデ舟ニ乗リタリ。書物ノ箱ヲモ鎗ヲモ取ノセテ、此者ニタスケラレ行ケルナリ。暫シノ間ニ、今津留ト云所ノ島ニ著ケルニ、此所モ大波ニ崩レテ、人家モ見ヘズナリケル。此所ノ氏神ニ天満宮有リ、二人共ニ爰ニ休居テ、ツカレヲハラシケル。内室ハ産ヲシテ、五日目ノ事ナレバ、取分労レテ有ナル。同十日沖浜ヨリ吉右衛門、与右衛門、九良兵衛ナド、云家頼ノ者共尋テ来ルナリ。「汝等ハ、何トシテ助リタルゾ」ト重成問ヘバ「崩レタル家ニトリ付テ、南ノ山ギハ迄、大波ニ打寄セラレタルニヨリ、則、山ニ上リ申テ候」ト申ス。「残リノ者共ハ如何ニ」ト問ケレバ「大方助リ申テ候」ト云。「女ハ誰々コソ助リタリ。亦タレダレコソ見ヘ候ハズ」ト申ス。「金銀ノ倉、武具、諸具ノ倉モツブレ候ヘドモ、金銀モ武具モ不失申」ト云。重成先仕合ヨシトテ、其日、沖浜ニ帰リケル。先、カリヤヲ立テ居ルニ、世間ノ体ヲ聞ニ、諸国皆一度ニ大地震セシナリ。扠重成危ク命助リテ、世間モシヅマリテ、小舟ヲ乗リテ来テ助リタル者ヲ尋ルニ、我コソ夫ト云モノナシ。是ハ今鶴村ノ天満天神ノ加護ニテ助リケルトテ、是ヨリ重成天満宮ヲ信仰イタシケルナリ。
同年霜月ニ、今津留村ニ舟着替地ニ成。
同二年正月廿八日ニ、両賀高麗ヨリ帰朝。
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 熊本
市区町村

検索時間: 0.002秒