Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1844/10/02 天保十五年八月二十一日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿一日朝天氣はれ上り寒冷相成綿入着用致候程ニ御座候終西(日欠カ)風ニて御座候(中略)同夜... 新収日本地震史料 続補遺 668 詳細
1844/11/15 天保十五年十月六日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一六日朝天氣照り八ツ時過キ地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 668 詳細
1845/06/05 弘化二年五月一日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]朔日 晴 七半過暮前地震 新収日本地震史料 続補遺 669 詳細
1845/09/11 弘化二年八月十日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]十日 明六時地震 陰 四ツ半頃ゟ快晴 新収日本地震史料 続補遺 669 詳細
1845/09/29 弘化二年八月二十八日 〔馬籠恒胤日記〕○宮町 [未校訂]廿八日 朝ゟ終日雨天也(注、宮町(現蔵王町)に泊る)○夜ノ八ツ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 669 詳細
1846/01/11 弘化二年十二月十四日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 [未校訂](注、有感地点は仙台城下か岩切(城下から約10㎞北東)か不明一応岩切としておく)十四日暁半... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 433 詳細
1846/04/14 弘化三年三月十九日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]十九日陰昼頃ゟ上天気(中略) 初更帰宅 地震 新収日本地震史料 続補遺 670 詳細
1846/05/18 弘化三年四月二十三日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿三日暁八ツ時地震 快晴 新収日本地震史料 続補遺 670 詳細
1846/05/26 弘化三年五月二日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台斉藤報恩会図書部 [未校訂]二日雨天(上層)今夜四ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 670 詳細
1846/06/02 弘化三年五月九日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]九日 快晴 夜四ツ時地震 陰ル 新収日本地震史料 続補遺 670 詳細
1846/09/11 弘化三年七月二十一日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿一日 天気好地震 朝五ッ前 新収日本地震史料 続補遺 671 詳細
1846/12/12 弘化三年十月二十四日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿四日 天気好 暖気也 地震夜ノ四ツ時 新収日本地震史料 続補遺 671 詳細
1847/02/18 弘化四年一月四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]三日 晴昼ゟ曇風 夜八ッ時小地震 新収日本地震史料 続補遺 672 詳細
1847/02/18 弘化四年一月四日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]四日 甲申一天気吉風有リ西(カ)風也今暁地震ス 新収日本地震史料 続補遺 672 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]四日 甲寅一天気曇ル(中略)○夜中五ッ過地震余程強し又暁八ッ頃少々地震五日 乙卯一天気吉今... 新収日本地震史料 続補遺 673 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]四日 陰ル 夜五ッ時地震 又四ッ時四ッ半過ト両度地震五日 陰ル 朝五ッ時地震晩七過又震 夜... 新収日本地震史料 続補遺 673 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一四日朝薄くもりニ而折々照り夜四ッ時地震余程ゆり申一五日朝同断ニ而折々地震ゆり申同朝寒氣ニ... 新収日本地震史料 続補遺 673 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿七日 雨止雲ル 七ッ時地震 暮方ゟ晴 新収日本地震史料 続補遺 673 詳細
1847/04/20 弘化四年三月六日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]六日 朝之内少々雨終日陰一地震 昼四時ニ 新収日本地震史料 続補遺 673 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔宮城町誌史料篇(暦面裡書)〕○宮城県S42・3・30 宮城町誌編纂委員会 宮城町役場 [未校訂]三月廿四日ノ夜四ツ頃地震絶ゆり、信州善光寺町近在相痛、当春御開帳有之候故参詣人夥敷有之、遠... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1805 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔宮城県中新田町史〕○宮城県S39・8・1 村山貞之助著 中新田町長発行 [未校訂]弘化四年三月廿四日、夜四つ頃より地震、信濃善光寺近辺大地震、所々大地割れ土中より水相出で多... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1805 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城郡地方年中記録)一、弘化四丁未年。志(信濃)なの国善光寺様御開帳にて数(ママ)人詣仕... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 196 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔天保以後年代記〕○愛子 粟生屋敷 庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]弘化四未年善光寺大地震ニテユリコマリ 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 631 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]三月廿四日ノ夜四ッ頃地震絶ゆり、信州善光寺町近在相痛、当春御開帳有之候故参詣人夥敷有之、遠... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 631 詳細
1847/07/20 弘化四年六月九日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一九日朝ゟ大雨ふりニ候九ツ時過キ迠ふり夫ゟはれ候地震ゆり申今日ハ五ツ(ママ)九に土用入相成... 新収日本地震史料 続補遺 674 詳細
1847/07/28 弘化四年六月十七日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]十七日曇 夜風雨 海辺津浪嵐之由也 新収日本地震史料 続補遺 674 詳細
1847/08/27 弘化四年七月十七日 〔樂山公治家記録〕○陸前仙台市立博物館 [未校訂]○十七日(中略)是日封内氣仙本吉牡鹿桃生宮城五郡沿海潮溢レ大小船七十五艘漂蕩シ漁夫三百三十... 新収日本地震史料 続補遺 674 詳細
1847/09/12 弘化四年八月三日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]庚戌三日 雨天 冷気也 地震朝五ツ頃 新収日本地震史料 続補遺 675 詳細
1847/11/09 弘化四年十月二日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一二日朝くもり大風ふき折々時雨致候夜中はれ候同朝七ツ時地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 675 詳細
1847/12/15 弘化四年十一月八日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一八日朝天氣能四ツ時雪ふりニ而折々はれ終日雪ふり申明時地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 676 詳細
1847/12/16 弘化四年十一月九日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]九日 天気好 明六時地震 新収日本地震史料 続補遺 677 詳細
1847/12/18 弘化四年十一月十一日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十日朝くもり居候終日くもり夜中八ツ時地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 677 詳細
1847/99/99 弘化四年 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 [未校訂]弘化四年 気仙・本吉・桃生・牡鹿・宮城の海岸に津波あり、被害地域も程度も大きかった。 新収日本地震史料 第5巻 42 詳細
1848/03/28 弘化五年二月二十四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十四日 晴 夜地震 新収日本地震史料 続補遺 679 詳細
1848/09/22 嘉永元年八月二十五日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿四日 天気好 暁七ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1848/10/08 嘉永元年九月十二日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]十二日 天氣好 明六時地震 新収日本地震史料 続補遺 681 詳細
1848/11/03 嘉永元年十月八日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]八日 天気好 夜九ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 681 詳細
1848/12/17 嘉永元年十一月二十二日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿二日天気好 朝五ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 681 詳細
1848/99/99 嘉永元年 〔天保以後年代記〕「宮城町誌 史料篇」 [未校訂]嘉永元申年 亀岡白鳥大地辰(ママ)ニユリコマリ 新収日本地震史料 第5巻 60 詳細
1848/99/99 嘉永元年 〔天保以後年代記〕○愛子 粟生屋敷 庄子又之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]嘉永元申年 亀岡白馬大地震ニテユリコマリ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 436 詳細
1849/02/12 嘉永二年一月二十日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同廿日 天気吉 暁七ッ頃又晩七ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 682 詳細
1849/03/11 嘉永二年二月十七日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十七日 くもり暁七ッ半頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 682 詳細
1849/04/12 嘉永二年三月二十日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同廿日 雨ふり晴不同朝四ツ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 682 詳細
1849/05/08 嘉永二年四月十六日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十六日 朝六ッ半頃地震有風吹一同十八日 天気吉 風吹昼四ツ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 682 詳細
1849/07/05 嘉永二年五月十六日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]十六日 陰ル 八ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/07/05 嘉永二年五月十六日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]十六日壬子一天気曇 昼過地震 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/07/05 嘉永二年五月十六日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十六日 天気吉 昼八ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/07/14 嘉永二年五月二十五日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同廿五日 くもり快晴不同 夜雨ふり 昼四ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/07/27 嘉永二年六月八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同八日 雨ふり晴不同 昼九ツ頃地震有一同十一日 天気吉 昼八ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/07/31 嘉永二年六月十二日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]十二日戊寅一天気吉 昼七ッ過地震 ○今日大風ゟ同剋は雨多シ 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/09/02 嘉永二年七月十六日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十六日 月そく六分 天気吉 夜四ッ半頃地震有一同十七日 天気吉 明半頃地震有 明七ツ頃... 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/10 嘉永二年七月二十四日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同廿四日 明六時地震有 天気吉 晩方夕立ふる一同廿九日 甲子 朝もやかヽる 天気吉 暮半... 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/27 嘉永二年八月十一日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十一日 くもり晴不同 夜雨ふり 昼九ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/10/09 嘉永二年八月二十三日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同廿三日 天気山風吹 夜地震有 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/10/27 嘉永二年九月十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十二日 明六ッ時地震有 風有 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/10/27 嘉永二年九月十二日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]十二日丙午一天気吉 今暁明六ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/11/02 嘉永二年九月十八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十八日 天気吉 夜四ッ半頃地震有一同廿日 風吹時雨有 夜八ッ半頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 685 詳細
1850/01/10 嘉永二年十一月二十七日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同廿七日 くもり夜五ッ半頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 685 詳細
1850/01/20 嘉永二年十二月八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同八日 天気吉 夜八ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 685 詳細
1850/01/29 嘉永二年十二月十七日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]一同十七日 風吹 朝五ッ半頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/02/19 嘉永三年一月八日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]十九日 朝静ニ大々寒小雪降居終日天気好暮半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 436 詳細
1850/03/08 嘉永三年一月二十五日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館提供 [未校訂]廿五日朝静寒冷気好終日静ニ暖気良天也夜七ツ頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 436 詳細
1851/04/14 嘉永四年三月十三日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]十三日朝小風気有曇追々四前ゟ天気ニ成矢張風吹 八ツ昼過小地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 437 詳細
1851/05/10 嘉永四年四月十日 〔嘉永四年辛亥歳諸覚日記録〕○仙台大童家文書・仙台市博物館 [未校訂]十日 晴 七ツ比ゟ曇黄昏大ニ曇東風吹 暁七ツ半比地震弱ク長シ十五日 朝曇五ツ比晴風 四ツ比... 新収日本地震史料 続補遺 690 詳細
1851/10/09 嘉永四年九月十五日 〔下郡山文書〕○仙台仙台市博物館蔵No.160 [未校訂]九月十五日 晴又陰今暁小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 383 詳細
1852/02/29 嘉永五年二月十日 〔大童家日程記〕○仙台 [未校訂]十日 晴烈風寒七ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 691 詳細
1852/02/29 嘉永五年二月十日 〔下郡山家日記〕○仙台 [未校訂]仙台市博物館マイクロフィルムによる十日 晴 風立 春寒 七ツ半比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 437 詳細
1852/02/29 嘉永五年二月十日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 [未校訂]十日 朝静寒天気好追々風吹終日天気好風吹晩方程強七ツ半過地震有之候十二日 朝静寒天気好追々... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 437 詳細
1852/06/26 嘉永五年五月九日 〔大童家日程記〕○仙台 [未校訂]九日晴又陰(中略)八ツ半比地震 新収日本地震史料 続補遺 692 詳細
1852/10/27 嘉永五年九月十五日 〔下郡山家日記〕○仙台仙台市博物館マイクロフィルムによる [未校訂]十五日 晴又陰 今暁小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 437 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二日 晴曇相半 夜五ツ地震三日 晴曇相半 夜六ツ半前地震 新収日本地震史料 続補遺 695 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]二日天気好(上層)地震夜五ツ時三日天気好(上層)明半(ママ)時地震 新収日本地震史料 続補遺 695 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔大童家日程記〕○仙台 [未校訂]二 同(晴)又陰夜五ツ時地震三 晴風 卯半刻地震 新収日本地震史料 続補遺 695 詳細
1853/01/12 嘉永五年十二月三日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]三日 ○朝五ツ少々前相応之地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 437 詳細
1853/03/02 嘉永六年一月二十三日 〔大童家日程記〕○仙台 [未校訂]廿三 雨微暖夜五ツ前地震 新収日本地震史料 続補遺 696 詳細
1853/06/21 嘉永六年五月十五日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]十五日(中略) 七ツ頃地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 479 詳細
1853/08/14 嘉永六年七月十日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]十日癸丑一天気吉(中略)○同(五ツ半)刻頃地震ス 新収日本地震史料 続補遺 712 詳細
1853/08/31 嘉永六年七月二十七日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]廿七日庚午一天気吉今朝甚冷気也晩方地震ス 新収日本地震史料 続補遺 713 詳細
1853/08/31 嘉永六年七月二十七日 〔古川市史 第8巻 資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿七日朝ヨリ曇り終日日光ヲ不奉拝 四月十五日ヨリはじめて冷気 昼... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 514 詳細
1853/09/01 嘉永六年七月二十八日 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 [未校訂]廿八日 天気静也 今日二百十日也(上層)地震昼九ツ時 新収日本地震史料 続補遺 713 詳細
1853/11/09 嘉永六年十月九日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]九日 曇小雨暁七ツ半時過小地震 新収日本地震史料 続補遺 714 詳細
1853/11/09 嘉永六年十月九日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]九日 朝靜ニ小雨降 明即地震十四日 朝靜ニ早暁七ツ半頃地震揺候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 480 詳細
1853/11/14 嘉永六年十月十四日 〔馬龍恒胤日記〕○仙台 [未校訂]十四日 明六頃地震五ツ時頃より雨少々八ツ時頃ゟ雨ル夜四ツ頃ゟ星夜ニなる 新収日本地震史料 続補遺 714 詳細
1854/01/16 嘉永六年十二月十八日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]十八日 朝靜ニ天気好不寒五半頃地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 480 詳細
1854/04/01 嘉永七年三月四日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 [未校訂]四日 朝靜ニ天気好不寒暖気之方也(中略) 夜八ツ頃地震有之候由 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 480 詳細
1854/06/02 嘉永七年五月七日 〔大童家日程記〕○仙台 [未校訂]七 雨八ツ比霽七ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 717 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔東藩史稿〕○仙臺藩 [未校訂]六月十四日夜、江州地大ニ震ス。我カ領邑民屋堂社凡ソ百八十餘壞頽ス。之ヲ幕府ニ告ク。 日本地震史料 63 詳細
1854/07/27 嘉永七年七月三日 ☆〔荒氏記錄〕○宮城縣遠田郡南鄕村附近 [未校訂]七月三日七ツ半時大地震、所々破損。 日本地震史料 74 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 [未校訂]同(壬七月)月五日(中略)夜四ツ半頃地震致候事 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 485 詳細
1854/08/28 嘉永七年閏七月五日 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館提供 [未校訂]五日朝靜ニ曇至而冷気也(中略) 夜四時頃地震煙草三ぷく之間揺候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 485 詳細
1854/09/24 嘉永七年八月三日 ☆〔荒氏記錄〕 [未校訂]八月三日晝八ツ時地震少々長びき申。仙臺などは去月三日より強く有之。 日本地震史料 74 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宮城村誌〕S48・9・1宮城村役場 [未校訂](赤城神社年代記)十一月四日大地震東海道筋宿々城々大ニ損ス津々浦々津浪在別シテ伊豆下田ハ七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 370 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年日記〕○仙台仙台市博物館蔵、阿部家文書阿-68 [未校訂]十一月四日曇□雨降昼頃地震□ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1855/02/07 安政元年十二月二十一日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十一日 晴曇相半朝遠雷し明方小地震二十(ママ)一日 晴四ツ時小地震二十二日 朝四ツ前地震... 新収日本地震史料 続補遺 721 詳細
1855/03/09 安政二年一月二十一日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]廿一日夜四半中地震する 新収日本地震史料 続補遺 723 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔大童家日程記〕○仙台仙台市博物館 [未校訂]十二日 雨滂沱 午半前地震風雨夜雷鳴丑刻晴澱橋出水ニ而半橋落 新収日本地震史料 続補遺 725 詳細
1855/05/05 安政二年三月十九日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△三月十九日終日雨夕七ツ時ゟ大雷雨雷鳴夥敷夜ノ四ツ時雨霽ル 地震強... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/06/29 安政二年五月十六日 〔大童家日程記〕○仙台仙台市博物館 [未校訂]十六 午後雷雨申ノ中刻地震廿七 暁七時地震 新収日本地震史料 続補遺 728 詳細
1855/07/30 安政二年六月十七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○十七日今暁七ツ時ゟ辰巳風折々雨昼九時地震又辰巳風折々雨日 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔宮城町誌史料篇〕 [未校訂](暦面裡書)七月三日 昼七ツ下り大地震 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.053秒