資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1566/05/06 | 永禄九年四月七日 | 〔松井蛙助年代記〕 | 永禄九年四月七日霧島炎上ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1566/06/21 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道比安地震、声如微雷、屋宇皆動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1566/10/31 | 永禄九年九月九日 | 〔三国名勝図会〕 | 永禄九年九月九日、火ヲ発シテ人多ク焚死ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1566/10/31 | 永禄九年九月九日 | 〔島津国史〕 | 九月九日霧島岳噴火、人多ク死ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1566/11/01 | 〔李朝実録〕 | 黄海道谷山地震、声如微雷、暫時而止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1566/11/29 | 〔李朝実録〕 | 黄海道黄州、平安道祥原甑山平壌地震、咸従雷動地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1566/12/29 | 〔李朝実録〕 | 地震、声如微雷、向東而北、二度而止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1567/01/07 | 永禄九年十一月十七日 | 〔大日本府県志〕 | 同○永、禄、九年、丙、寅、○十一月十七日地震、、続日、本史、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/01/07 | 永禄九年十一月十七日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十七日、(中略)とりの時ちしんする、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/02/23 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道栄川竜宮地震、屋瓦微動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1567/09/07 | 永禄十年七月二十四日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 廿四日、あしたとくたつの時にうしとらよりちしんそとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/10/06 | 永禄十年八月二十四日 | 〔野史〕 | 八月廿四日丙午、住吉社鳴動、、年代記首○続、書、紀事本朝、通鑑、同シ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/10/07 | 永禄十年八月二十五日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 廿七日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/10/07 | 永禄十年八月二十五日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 一去廿五日暁卯剋ノ初当山鳴動了、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1567/12/19 | 永禄十年十一月九日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 九日、庚申、天晴、八専巳、刻地震、天一巽、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1568/06/13 | 永禄十一年五月八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 七日、ちしん、こよひのあか月七時にゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1568/06/30 | 永禄十一年五月二十五日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 廿五日、甲戌、天晴、、子刻地震、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1568/08/10 | 永禄十一年七月七日 | 〔大日本府県志〕 | 同○永、禄、十一年、戊、辰、七月七日○中、略、地震ス、、続日、本史、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1568/10/07 | 永禄十一年九月七日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 七日、しよやのすきにちしんそとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1568/11/14 | 永禄十一年十月十五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十五日、ちしんひるほとにゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1568/11/27 | 永禄十一年十月二十八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 廿八日、(中略)ひるのまへにちしんゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1569/11/11 | 永禄十二年九月二十三日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 四日、九月廿日三日地しん御つゝしみのよし申ての御いのりあり、さんしやうからも、たひ/\御いのり候よし... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1569/11/11 | 永禄十二年九月二十三日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 廿三日、 一、今暁後夜ノ過ニ大地震了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/03/27 | 永禄十三年二月十一日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十一日、ちしんゆる、かみもそとなる、雨ゆきあられふる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/03/27 | 永禄十三年二月十一日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 十一日、已酉、天晴、天一下#、時正入、午刻地震、、○言継、是日、近江ニ在リ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/03/27 | 永禄十三年二月十一日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 十二日、、庚戌、天晴、時正、辰刻地震、、但乍両日、京都不動云々、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/04/22 | 永禄十三年三月七日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 七日、雨ふる、ことなることなし、むまのこくにちしん地よりなりてゆる、ありなか二日申いたし候御なて物ま... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/04/23 | 永禄十三年三月八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 七日、○八日、ノ誤カ、、むまのこくにちしん地よりなりてゆる、 十日、(中略)八日の日のちしんのせんも... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/04/23 | 永禄十三年三月八日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 八日、丙子、天晴、巳、午刻地震、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/06/13 | 元亀元年四月三十日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 晦日 午剋地震了、近日雨不下、如何、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/06/14 | 元亀元年五月一日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 二日 一昨日午剋又地震云々、令平臥不知、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/06/22 | 元亀元年五月九日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 九日、丙子、雨降、自巳刻晴、但時々、小雨、午刻大地震、天王動也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/06/22 | 元亀元年五月九日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 九日 一今日未剋地震動了、当年ハ数度如此、如何、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/07/31 | 元亀元年六月十九日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 十九日、 一、今暁卯剋之初大地震了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1570/10/18 | 元亀元年九月九日 | 〔大日本府県志〕 | 元亀元年、庚、午、九月九日地大ニ震ス、、続日、本史、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1571/02/08 | 元亀二年一月四日 | 〔大日本府県志〕 | 同○元、亀、二年、辛、未、正月四日地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1571/02/25 | 元亀二年一月二十一日 | 〔平山日記〕○みちのく叢書 | 正月廿一日之夜、光物岩木山#出テ、東の山へ飛、神鳴之様ニ而て人皆動顛仕候、同廿二日、廿三日之夜茂同前... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1571/04/05 | 元亀二年三月一日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 三月朔日 今暁地震、大神動、病、ヒテリニ立ト云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1571/06/08 | 元亀二年五月六日 | 〔大日本府県志〕 | 同○元、亀、二年、辛、未、五月六日又大ニ震ス、、伊勢、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/03/14 | 元亀三年閏一月二十日 | 〔多聞院日記略〕○続史料大成 | 廿二日 一廿日ノ暁大地震了、火神動云々、人民死日損ニ当ル歟 池水○猿、沢池、赤土ヲコネタルやうニ色カ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/03/14 | 元亀三年閏一月二十日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 一廿日ノ暁大地震了、火神動云々、人民死日損ニ当ル歟、 一近般サル沢ノ池ヘ天照太神御移トテ、団粉シテマ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/03/22 | 元亀三年閏一月二十八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 八日甲子、仰天変地妖御祈、撰良辰七箇日可勤仕由於諸社、神宮。賀茂下上、松尾、稲、荷。広田、吉田、巳上... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/03/22 | 元亀三年閏一月二十八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 廿八日、八時にまいのうちに地しんする、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/03/22 | 元亀三年閏一月二十八日 | 〔資定卿記〕 | 就天変地妖御祈事、別而可抽精誠旨、可令下知松尾稲荷広田等社給之由、天気所候也、仍執達如件 五○二、ノ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/03 | 元亀三年五月十三日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十三日、ちしんあしたの四時にゆる。 ○本号は、出典をかえている。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/13 | 元亀三年五月二十三日 | 〔舟形町史〕○山形県 大友義助編S57・3・25 舟形町教育委員会発行 | 一五七二、元亀 元、五月二十三日大地震 八月洪水 (日本年代記)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔東寺執行日記〕 | 一、同日、大地震、辰剋、二三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 一日(中略)あさ御さか月まいる、ちしんゆる、三とまてゆる、夕さりの御さか月いつものことし、宮の御かた... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔多聞院日記略〕○続史料大成 | 朔日、 一、巳刻終ニ大地震両度在之、当月地震ハ天下人民多死、五穀不熟云々、咲止々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔年代記抄節〕 | 元亀三年六月一日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔永禄以来年代記〕○続群書類従 | 六月一日地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/10/10 | 元亀三年八月二十三日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 廿三日、 四打之時分歟、当山鳴動了、但雷声歟、眼前鳴動之様也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1573/01/01 | 元亀三年十一月十八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十八日、しよやのまへちしんゆる、 ○本号は武者史料の出典をかえた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1573/99/99 | 天正元年夏 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 此夏中如鉄炮天鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1574/05/21 | 天正二年四月二十一日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 去廿一日夜、地震了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1574/99/99 | 天正二年 | 〔襲山考〕 | 天正二年正月霧島山神火ヲ発シテ天地ヲ震動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1574/99/99 | 天正二年 | 〔玉竜山続年代記〕 | 天正二年正月霧島神火天地震動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1574/99/99 | 天正二年 | 〔岳南史〕 | 都べて今年は、各地に#々大地震ありし中に京師最も甚だしかりしが、独り豊国廟のみ、其事なかりければ、見... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1574/99/99 | 天正二年 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 十一日 一、此五日六日、生馬ニ土柱ヲ被出了、タケ二丈、大サ一カヰ半、一段堅シト云〃、抑奇異ノ事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1574/99/99 | 天正二年 | 〔増補文献備考〕 | 宣祖七年春、京師地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1575/01/06 | 天正二年閏十一月十四日 | 〔東藩史稿〕 | 閏十一月二十四日、地大ニ震ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1575/01/06 | 天正二年閏十一月十四日 | 〔伊達治家記録〕 | 廿四日乙丑、午刻地大ニ震ス。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1575/07/22 | 天正三年六月五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 五日、(中略)ちしんそとゆる | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1575/99/99 | 天正三年 | 〔斐川町誌調査報告〕○島根県簸川郡S43・3 町誌編集委員会 斐川町役場 | 天正地震 「当社領勘落之所今度より乞承知候、奉対神恵渥分遂糾明進而可令還禍候 恐々謹言 七月二十八日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1576/11/15 | 天正四年十月十五日 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 天正四年十月十五日、火燃、黒煙天ニ升ル 阿蘇 阿蘇から黒煙が天に昇った。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1576/99/99 | 天正四年ヨリ同六年ニ至ルマデ | 〔三国名勝図会〕 | 天正四年ヨリ同六年ニ至リ又燃ユ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1576/99/99 | 天正四年ヨリ同六年ニ至ルマデ | 〔伊地知季安旧記〕 | 天正四年霧島山神火ヲ発ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1577/04/99 | 天正五年四月・五月 | 〔赤城神社年代記〕○神道大系 | 五、丁、丑、四月朔日ヨリ十五日又五月一日マテ震動スル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1577/11/10 | 天正五年九月二十日 | 〔野史〕 | 秋九月二十日甲戌、石清水宮鳴動、、補、任、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1577/11/10 | 天正五年九月二十日 | 〔公卿補任〕○国史大系 | 天正五年、(中略)九月廿日、八幡宮鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1577/11/18 | 天正五年九月二十八日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 壬午、(中略)是日石清水社鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1577/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 宣祖十年春嶺南有火、自生石中、石皆焼裂、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1577/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 十年十月、江原道地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1578/04/15 | 天正六年二月二十八日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 廿八日、庚、戌、、申時地震候、(ひつし時天気あかり候、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/06/27 | 天正六年五月十二日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 十一日、雨降(夜も)、(中略)午時地震候、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/11/07 | 天正六年九月二十八日 | 〔大日本府県志〕 | 同○天、正、六年、戊、寅、九月廿八日東国地震、、続日、本史、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/12/07 | 天正六年十月二十八日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 廿八日、丙、午、(中略)申刻ニ大なへゆり候、五十年已来の大なへ之由候、半時程又同時少ゆり候、戌刻ニ又... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/12/07 | 天正六年十月二十八日 | 〔天変地妖記〕 | 丙午申時有大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/12/08 | 天正六年十月二十九日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 廿九日、 一大地震了、日中之過也、近般可有物#云々、物怪々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/12/08 | 天正六年十月二十九日 | 〔石川忠総留書〕 | 天正六年十月廿九日、申刻大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1578/12/09 | 天正六年十一月一日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 晦日、丁、未、夜なへゆる二度、 一日、戊、申、申時(見付迄、)地震する、 二日、、己、酉、申時なへゆ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/01/06 | 天正六年十一月二十九日 | 〔岳南史〕 | (○天正六年十一月)廿九日 地震 (注、十月の誤りか) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/02/14 | 天正七年一月九日 | 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 | 七年、巳、卯、正月九日夜半塔寺八幡宮拝殿大鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/02/16 | 天正七年一月十一日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 十一日、丁、巳、卯時ニ地震候、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/02/17 | 天正七年一月十二日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 十二日、戊、午、(中略)申刻なへゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/02/25 | 天正七年一月二十日 | 〔天正日記〕 | 正月二十日巳刻許に地震暫候、少々家屋のつかひ離候、近年如此ゆり候事無之、四天王寺鳥居くつれ候、後ゆり... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/03/18 | 天正七年二月十一日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 十一日、丁、亥、明ニ夜雨する、子刻ニ地震する、同戌刻時雨降、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/04/02 | 天正七年二月二十六日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 廿六日、(中略)巳時雨降、午時大なへゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/04/03 | 天正七年二月二十七日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 廿九日、雨夜中ヨリ下了、去廿七日大地震午ノ剋前ニ在之、帝尺動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/09/27 | 天正七年八月二十七日 | 〔石川県史〕 | 天正七年八月二十七日また御前より噴火す。その火口は同じく鍜冶屋地獄の附近に在り。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/09/27 | 天正七年八月二十七日 | 〔加賀の白山〕○TS生、地学雑誌第十輯第百十巻所収 | 剣岳、海抜千六百、五十五米突、奥ノ院、一名丈汝岳海抜ニ、千六百四十六米、等ノ諸岳ハ僅ニ奥ノ院ト御前岳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/09/27 | 天正七年八月二十七日 | 〔越前国誌〕 | 天正七年八月地獄谷ヨリ火石ヲ雨ラシ、社壇及神体焼失、明年織田家ヨリ三社再建、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/09/30 | 天正七年八月三十日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 晦日、癸、卯、申刻ニ地震候、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/11/20 | 天正七年十月二十二日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 廿二日、甲、午、卯刻ニ地震候、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1579/12/19 | 天正七年十一月二十一日 | 〔多聞院日記略〕○続史料大成 | 廿二日 一昨日廿一日辰午両剋大地震了、兵乱云云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1580/01/23 | 天正七年十二月二十七日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 廿七日、戊、戌、子刻ニなへゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1580/03/26 | 天正八年三月一日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 一日、ちしんゆる、七のかしらか、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1580/05/28 | 天正八年四月五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 五日、(中略)ちしんゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1580/99/99 | 〔李朝実録〕 | 江原道海震、如雷鳴、巌石飛走、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1581/01/14 | 天正八年十一月二十九日 | 〔大日本府県志〕 | 同○天、正、八年、庚、辰、十一月廿九日夜伊勢地大ニ震ス、、松本集彦、年代記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.150秒