Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1460/08/13 長禄四年七月十八日 〔長禄四年記〕 十八日 地震、午刻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/08/13 長禄四年七月十八日 〔臥雲日件録〕○大日本古記録 十八日、(中略)今日又小地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/09/01 長禄四年八月七日 〔長禄四年記〕 七日 一 地震、、戌刻、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/09/09 長禄四年八月十五日 〔長禄四年記〕 十五日 一 卯刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/09/28 長禄四年九月五日 〔長禄四年記〕 五日 一 地震、戌剋也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/10/17 長禄四年九月二十四日 〔長禄四年記〕 廿四日地震少、子刻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/10/19 長禄四年九月二十六日 〔長禄四年記〕 廿六日地震、、辰刻、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/11/15 長禄四年閏九月二十三日 〔長禄四年記〕 廿三日地震、、戌刻、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/11/16 長禄四年閏九月二十四日 〔碧山日録〕○続史料大成 廿四日丁卯、戌而地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/11/18 長禄四年閏九月二十六日 〔長禄四年記〕 廿六地震、、午剋、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/11/27 長禄四年十月六日 〔長禄四年記〕 六日大地震、午刻也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1460/99/99 寛正元年二月 〔千葉県野田地方庶民災害年表〕 (後鑑) 二月、諸国大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1462/01/09 寛正二年十一月三十日 〔続史愚抄〕○国史大系 三十日丙寅、大地震、有陰陽寮勘文、、管見記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1462/01/10 寛正二年十二月一日 〔尚通公記〕○大日本古記録 陽明叢書記録文書編 未刊分あり ○京都、東京大学史料編さん所、 一日 今日朔慶 幸甚/\ (中略)夜部子刻許大地震 万民驚眠 陰陽寮... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1464/02/26 寛正五年一月十日 〔大日本府県志〕 同○寛、正、五年、甲、午、正月十日亥刻地震、、伊勢、記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1464/05/22 寛正五年四月七日 〔続史愚抄〕○国史大系 七日庚寅、地震、大動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1464/05/22 寛正五年四月七日 〔糾河原勧進猿楽日記 〕 四月七日、二日目山姥ノ中半ニ、大地震有、公方様ヨリ博士ヲ召テ御尋アリ、博士云、時節ノ廻リナリ、更ニ猿... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1465/01/27 寛正五年十二月二十一日 〔日本災異志〕 寛正五年十二月廿一日申時地大震可二時、(年代記)、(本朝地震考)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1465/05/02 寛正六年三月二十八日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 廿八日(中略)一昨日八時分世界動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1465/07/04 寛正六年六月二日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 二日、(中略)一地振、竜神振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1465/09/25 寛正六年八月二十六日 〔天変地妖記〕 辰時地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1465/11/05 寛正六年十月八日 〔親元日記〕 八日壬午、曇、夜地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/01/24 寛正六年十二月二十九日 〔大日本府県志〕 寛正六年、乙、酉、十二月廿九日地大ニ震シ、越後国殊ニ甚シ、、文正年代記、、塔寺長帳、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/04/06 文正元年閏二月十二日 〔後知足院殿記〕○陽明叢書 十三日、(中略)去夜子剋計地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/05/29 文正元年四月六日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 六日、一戌剋大地震動、天満社石灯篭顛倒、紀御社石灯篭同顛倒云々 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/05/29 文正元年四月六日 〔後法興院記〕○続史料大成 六日、(丁未、)(中略)酉刻終有大地震、可恐々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/05/29 文正元年四月六日 〔東大寺法華堂要録〕○続々群書類従 一、卯月六日、大地振ナリ、竜神動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/05/29 文正元年四月六日 〔天変地妖記〕 戍時大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/06/17 文正元年四月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日(丙寅、)(中略)戌刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/06/17 文正元年四月二十五日 〔天変地妖記〕 戍時大地震 酉時大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/06/18 文正元年四月二十六日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿六日(丁卯、)自早旦大風吹、時々小雨灑、午刻以後止、酉刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/11/09 文正元年九月二十二日 〔後法興院記〕○続史料大成 九月廿二日(辛卯、)晴、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1466/11/09 文正元年九月二十二日 〔天変地妖記〕 午□□震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/01/05 文正元年十一月二十日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿日、戊、子、(中略)今暁卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 丙寅地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔勘仲記〕 十二廿九、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔新撰和漢合図〕 文正元年丙戌十二月廿九日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿九日丙寅、(中略)或記、此日地震大動云、、未詳、、、○執筆抄、宗賢卿記、、実条公記追、年代略紀、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔かな年代記〕 文正元年丙戌十二月廿九日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿九日、(中略)亥刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/12 文正元年十二月二十九日 〔聖衆来迎寺年代記〕 十二、ノ、廿九、ニ、大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/13 文正元年十二月三十日 〔後法興院記〕○続史料大成 卅日(丁卯、)晴陰雪霰紛々風吹、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/14 文正二年一月一日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 文正二年(丁亥)正月一日、(中略)一後夜時分ヨリ大雪、地震及度々、当山動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/02/14 文正二年一月一日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 七日、(中略)元日八幡御社振動、棟瓦落云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/04/10 文正二年二月二十七日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 廿七日(夜地震、) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/04/10 文正二年二月二十七日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿七日(癸亥、)(中略)及半更地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/04/10 文正二年二月二十七日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 二月廿七日癸亥、霽 一、丑刻歟地震、竜神動也、不宜者哉、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/07/11 応仁元年六月一日 〔後法興院記〕○続史料大成 六月二日(丙申、)(中略)未刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/10/27 応仁元年九月二十日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿日(癸未)(中略)、午刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/10/29 応仁元年九月二十二日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿二日(乙酉、)戌刻終地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/12/13 応仁元年十一月八日 〔後法興院記〕○続史料大成 十一月八日(庚午、)(中略)巳刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1467/99/99 文正元年十二月 〔越後年代記〕○新撰越後国年代記(新潟大学大域プロジェクト研究資料叢刊IV) 十二月大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/01/23 応仁元年十二月十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿日丁巳、(中略)此日春日山鳴動、、○広光卿記、御遊、抄、宗賢卿記追、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/01/30 応仁元年十二月二十六日 〔後法興院記〕○続史料大成 十二月廿六日(戊午、)(中略)丑刻許両三ケ度有動揺之儀、非地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/02/22 応仁二年一月二十日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿日(辛巳、)(中略)戌終地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/03/09 応仁二年二月六日 〔後知足院殿記〕○陽明叢書 六日、(中略)去暁寅剋計歟地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/04/16 応仁二年三月十五日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 三月十五日己亥、 一、未申刻有雨、山両度鳴動云々、何事凶哉、甚以不審々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/05/03 応仁二年四月二日 〔歴朝要紀〕○続神道大系 二日丙辰、近江国白鬚社鳴動、、年代記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/06/04 応仁二年五月五日 〔後法興院記〕○続史料大成 五日(甲子、)(中略)申刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/07/19 応仁二年六月二十一日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿一日(己酉、)(中略)午刻終地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/10/12 応仁二年九月十七日 〔碧山日録〕○続史料大成 十七日甲戌、辰而西南有声如雷、雉鳥噪鳴、僉日、鴿嶺神廟之動也、日録曰、是震也、恐其東西闘戦愈熾、而悖... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/10/12 応仁二年九月十七日 〔碧山日録〕○続史料大成 一日丁亥(中略)戌而鴿嶺一震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/11/11 応仁二年十月十八日 〔碧山日録〕○続史料大成 十八日甲辰、亥而地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/11/11 応仁二年十月十八日 〔後法興院記〕○続史料大成 十八日(甲辰、)(中略)亥刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/99/99 応仁二年 〔鹿児島藩史官記録〕 向島の山上に火を発す、、福昌寺、旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/99/99 応仁二年 〔野史〕 是歳、薩摩桜島発火、、鹿児島、名勝考、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/99/99 応仁二年 〔日本噴火志〕○大森房吉著 桜島山上ニ火ヲ発ス、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/99/99 応仁二年 〔長防風土記〕 一、神社 松崎八幡宮、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/99/99 応仁二年 〔長防風土記〕 応仁二年戊子三月、松賀崎の社鳴動す、、今年疫癘、流行甚し、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1469/08/20 文明元年七月四日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 七月四日丙戌、天曇、亥刻地震、夕雨下 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1469/09/24 文明元年八月十日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 八月十日、辛酉、寅卯刻山鳴了、風少吹了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1469/12/24 文明元年十一月十二日 〔伊豆七島志〕○増訂豆州志稿 伊豆七島志 全 応仁三年○文明、元年、十一月十二日噴火ス、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1470/05/02 文明二年三月二十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同二年自三月廿二夜半地震卯月迄、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1470/05/27 文明二年四月十八日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 十八日(地震、) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/02/05 文明三年一月七日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 七日大地振、後又小振、八日小地振両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/02/05 文明三年一月七日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 六日、(中略)一正月七日就地振御祈祷御教書、去月晦日寺務ニ到来云々、学侶并七大寺別当方、被仰遣之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/02/05 文明三年一月七日 〔親長卿記〕○史料大成 七日、晴、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/02/05 文明三年一月七日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 正月卅日癸卯、霽、 一、柚留木重芸、以状下向之由申給之、次京都書状等給之、 去七日大地震、公武御慎不... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/02/05 文明三年一月七日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 二月大朔日甲辰、霽 一、京都御祈祷事、早々可触仰之由、仰付継舜法橋了、於正文者可遣供目代之由同仰遣了... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/03/30 文明三年二月三十日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 晦日雨下、地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/04/04 文明三年三月五日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 五日(地振、) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/06/11 文明三年五月十四日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 五月十四日、丙戌、風吹雨下 一今夜地震事外動了、後夜以後歟、月西ニ傾了、然者十五日分也、箕宿也、可為... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/06/11 文明三年五月十四日 〔親長卿記〕○史料大成 十四日、雨下、(中略)今日地震大動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/06/11 文明三年五月十四日 〔内宮引付〕○『大日本史料』八−四 一、地震御祈事、自来廿二日、殊抽精誠、於一七ヶ日之間、可攘災#於千万里外之由、可被下知神宮之旨、被仰... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/06/14 文明三年五月十七日 〔親長卿記〕○史料大成 十七日、晴、(中略)新大納言教秀来、地震御祈事、政顕公家御祈事申沙汰之、○下、略、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/07/29 文明三年七月三日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 秋七月壬申朔、甲戌、多田院廟鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/09/09 文明三年八月十六日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 十六日丙辰、晴曇不定、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/11/03 文明三年九月十二日 〔鹿児島藩史官記録〕 向島黒神村燃出て人多く死す、、文明記、名勝、記、島陰集、、 桜島 M5.2 桜島が黒神村で焼け出して... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/11/03 文明三年九月十二日 〔日本噴火志〕○大森房吉著 向島黒神村神火燃、大石ヲ飛バシ砂ヲ雨ラス、其焼石堆積シテ岩丘トナル、土人呼デ燃崎トイフ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/11/03 文明三年九月十二日 〔薩藩旧記雑録〕 一、文明三年九月十二日、向島黒神村燃出、人民多死、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/11/03 文明三年九月十二日 〔薩藩地理拾遺集〕○大日本史料八-四 一、大隅郡桜島、、又曰、向島、、惣廻九里三拾壱丁四拾五間、武備志ニ向島、 一、旧記云、養老元年丁巳、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/11/03 文明三年九月十二日 〔薩藩名勝志〕○大日本史料八-四 黒上の燃崎 黒上村にあり、文明三年九月十二日、本邑の地中に火を発し、大石を飛し、砂を雨ふらす、其燃石... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1472/08/16 文明四年七月三日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 秋七月丙申朔、多田院満仲廟鳴動、連日不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1472/08/16 文明四年七月三日 〔多田院文書〕○兵庫県史 資料編四 中世一 維文明四年歳次壬辰七月丙申朔十一日丙午、吉日良辰乎択定弖掛毛畏幾多田院乃御廟濃広前仁、征夷大将軍准三... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1473/05/16 文明五年四月十一日 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 文明、後土御、門天皇、五年十月ヨリ翌年ノ春ニ至テ火大ニ燃、煙中ニ日ノ如クナルモノ二ツ形ハレ、火石ヲ四... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1473/99/99 文明五年四月 〔日本災異志〕 文明五年四月大隅桜島岳噴火(地学協会報告) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1474/01/30 文明六年一月四日 〔日本災異志〕 文明六年正月四日地震(親長記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1474/06/26 文明六年閏五月三日 〔言国卿記〕○史料纂集 三日、天晴、雨も下、 一、今日卯刻斗ニ、地シン事外也、 ○武者史料は、歴代残欠日記八十七によっている... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1474/99/99 文明六年 〔日本災異志〕 文明六年冬地大震神社仏寺宮殿城郭及屋舎傾頽不知数、(年代記)(本朝地震考)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1475/02/16 文明七年一月二日 〔親長卿記〕○史料大成 二日、(中略)今日戌剋有地震、、小動、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.112秒