資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり | 十四日、(中略) 一昨日自京下向者語云、京都ニハ地震未日々ニ不止、結句去十二日霄、去四月十二日大地震... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔氏経日次記〕○続々群書類従 | 十七日晴自十四日可致地震御祈之由事十二日御教書、同日祭主下知、十五日宮司状今日廻覧則請文加判 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔大安寺沿革〕 | ○奈良 大安寺 添上郡大安寺村大字大安寺 本寺回禄の厄に遇ふこと寛仁、長久、承和の三度を数ふるも、其... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔氏経日記〕 | 十七日晴 自十四日可致地震御祈之由事 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 自四月数日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十二日壬戌、大地震、地裂水湧、京師洛中外築地倒山崩、淀大橋桂橋等堕、及嵯峨釈尊及五大尊倒、自去十日連... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/06/11 | 文安六年五月十二日 | 〔大乗院日記目録〕○続史料大成 続々群書類従三 | 十二日、大地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/07/24 | 文安六年六月二十五日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 至六月廿五日、大地震、処々築地破、 ○続史愚抄は割愛した。本号は、四月十二日条にも掲げている。。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/09/08 | 宝徳元年八月十二日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十二日庚申晴、晩并入夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/09/09 | 宝徳元年八月十三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十三日辛酉 晴 地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/09/14 | 宝徳元年八月十八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十八日丙寅 晴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/09/15 | 宝徳元年八月十九日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十九日丁卯晴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/09/17 | 宝徳元年八月二十一日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿一日己巳 朝程雨下、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/10/06 | 宝徳元年九月十一日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十一日戊子(中略)今夜地震也、二臘語云、上卿宣命被渡使王之時分有地震云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/10/11 | 宝徳元年九月十六日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十六日癸巳 晴、辰剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/10/13 | 宝徳元年九月十八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十八日乙未晴、入夜雨下、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/10/19 | 宝徳元年九月二十四日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿四日辛丑 陰雨時々下、 (頭書)今日両度地震、但小動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/11/02 | 宝徳元年十月八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 八日乙卯 辰剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/11/13 | 宝徳元年十月十九日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十九日丙寅雨下、巳剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/11/15 | 宝徳元年十月二十一日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿一日戊辰 晴、今日地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/12/15 | 宝徳元年閏十月二十二日 | 〔日本災異志〕 | 宝徳元年閏十月二二日地震、(文正年代記)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/99/99 | 宝徳元年夏 | 〔対州編年略〕 | 宝徳元年己巳、夏地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/01/06 | 宝徳元年十一月十五日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十五日庚申晴、今夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/01/09 | 宝徳元年十一月十八日 | 〔大日本府県志〕 | 宝徳元年、己、巳、同○十、一月、十八日地動ク、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/02/05 | 宝徳元年十二月十五日 | 〔大日本府県志〕 | 宝徳元年、己、巳、○十二月十五日地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/03/19 | 宝徳二年一月二十七日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿七日壬申 陰、午剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/08/20 | 宝徳二年七月四日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 五日丁未晴、今晩地震、夜半以後雨下、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/09/11 | 宝徳二年七月二十六日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿八日庚午晴、昨今地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/09/12 | 宝徳二年七月二十七日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿八日庚午晴、昨今地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1450/99/99 | 宝徳二年 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 是年信濃国浅間山火燃、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/01/09 | 宝徳二年十一月二十七日 | 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり | 一辰刻地震、占文面不宜、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/06/16 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道尚州、地中土自火、雖経大雨、久不息、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1451/08/07 | 宝徳三年七月二日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 二日戊戌(中略) 是日未剋大地震、、有声、傍通翼、宿、金翅鳥動、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/08/08 | 宝徳三年七月三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 三日己亥 (中略)是日度々地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/08/25 | 宝徳三年七月二十日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿日丙辰 晴、今晩地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/10/06 | 宝徳三年九月三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 九月三日戊戌晴、今夕地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/11/15 | 宝徳三年十月十三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十三日戊寅 晴、寅剋地震、水神動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/11/30 | 宝徳三年十月二十八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿八日癸巳、晴、今夜暴風、半更休、戌剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/11/30 | 宝徳三年十月二十八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 廿九日甲午 晴、戌剋地震、、有音、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1451/12/20 | 宝徳三年十一月十八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十八日癸丑 陰雨下、戌剋地震、入夜雨晴矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1452/01/08 | 宝徳三年十二月八日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 八日壬申 陰雨下、(中略)晩地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1452/05/09 | 〔李朝実録〕 | 地震、屋宇皆震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1452/05/14 | 〔李朝実録〕 | 竜津県地陥、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1452/09/05 | 享徳元年八月十三日 | 〔東寺執行日記〕 | 十三日、未刻大地震動、竜神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1452/09/05 | 享徳元年八月十三日 | 〔天変地妖記〕 | 未時大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1454/03/15 | 享徳三年二月七日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 七日己丑 晴、午剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1454/12/21 | 享徳三年十一月二十三日 | 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 | 三年、甲、戌、 十一月廿三日夜大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1454/12/21 | 享徳三年十一月二十三日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 庚午、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1454/12/21 | 享徳三年十一月二十三日 | 〔新撰和漢合図〕 | 享徳三年甲戌十一月廿三日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1454/12/21 | 享徳三年十一月二十三日 | 〔大宮神社古記録抄〕 | 享徳三年十一月廿三日夜子丑剋大地震ヨルヒル入、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1454/12/21 | 享徳三年十一月二十三日 | 〔王代記〕○山梨県史 資料編六 | 十一月廿三、夜半ニ天地震動、奥州ニ津波入テ、山ノ奥百里入テ、カヘリニ人多取ル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/01/07 | 享徳三年十二月十日 | 〔鎌倉大日記〕○続史料大成 | 十二月十日、大地震、 B〔南方紀伝〕○『新訂増補史籍集覧』 十二月十日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/01/07 | 享徳三年十二月十日 | 〔南方紀伝〕○新訂増補史籍集覧 | 享徳三年十二月十日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/01/07 | 享徳三年十二月十日 | 〔東栄鑑〕 | 宝徳三年、辛、未、十二月、大、十日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/01/24 | 〔李朝実録〕 | 地震于慶尚道草渓善山興海、全羅道全州益山竜安興徳茂長高敝霊光咸平務安羅州霊巌海南珍島康津長興宝城興陽... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1455/03/26 | 享徳四年二月二十九日 | 〔稲井町史〕○宮城県 | 康正元年三月朔 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1455/99/99 | 康正元年 | 〔年代記(陸奥)〕 | 加納信春蔵、○宮城県石巻市真野、日本農書全集第67巻災害と復興二、H10・4・25 社団法人農山漁村... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/01/08 | 康正元年十一月二十二日 | 〔稲井町史〕○宮城県 | 康正元年霜月二十三日大津浪 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/01/08 | 康正元年十一月二十二日 | 〔赤城神社年代記〕○神道大系 | 十一月廿三日夜地震半時、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔熊野年代記古写〕熊野三山協議会 | 康正乙亥十二月卅大地震宮殿神倉崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」では、「宮殿神倉崩ス」を「宮殿井新宮ヲ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 庚午、(中略)是日地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔勘仲記〕 | 十二晦、夜、大地震、 B02〔南方紀伝〕○『新訂増補史籍集覧』 冬十二月臨日夜大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔仮名年代記〕 | 康正元年乙亥十二月晦日、夜大地しん、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔南方紀伝〕○新訂増補史籍集覧 | 康正元年十二月晦日ノ夜、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔分類年代記〕 | 康正元年十二月卅日、大地震、宮殿神倉崩る。 (○日付は元のママ康正元年十二月は小の月である) 〔妙心... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔新選和漢合図朱書〕 | 康正元年乙亥十一月晦日、夜大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔神都年表〕 | (氏経日次記) 十二月天変地震并南兇徒誅状ヲ祈ルヘキ御教書下ル | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔新宮市誌〕S12 | (神倉伝記) 一康正元年亥十二月晦日大地震にて神倉社堂崩 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 十二、ノ、晦、ノ、夜大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/12/29 | 康正二年十一月二十三日 | 〔舟形町史〕○山形県 大友義助編S57・3・25 舟形町教育委員会発行 | 一四五六、康正 二、十一月二十三日、大地震人多く死す (日本年代記)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1457/01/01 | 康正二年十一月二十六日 | 〔東寺百合文書〕 | 天変地震、並南方凶徒退治御祈事、可抽精誠之由、可令下知満寺給者、天気如此、仍上啓如件、 康正二 十二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1457/01/01 | 康正二年十一月二十六日 | 〔師郷記〕○史料纂集 | 廿六日壬辰、今日寅申剋両度地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1457/01/01 | 康正二年十一月二十六日 | 〔師郷記〕○史料纂集 | 廿七日癸巳、戌刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1457/08/20 | 康正三年七月二十一日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 癸未、吉田社鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/02/21 | 長禄二年一月二十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿八日地振火神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/02/25 | 長禄二年閏一月三日 | 〔長禄二年記〕○続群書類従 | 三日(壬辰、)丑時大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/02/25 | 長禄二年閏一月三日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 三日(中略)一夜入テ大地振 竜神動、不吉、 四日 地振了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/03/21 | 長禄二年閏一月二十七日 | 〔天変地妖記〕 | 亥時小動 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/04/07 | 長禄二年二月十五日 | 〔長禄二年記〕○続群書類従 | 十五日(癸酉、)末終歟大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/08/08 | 長禄二年六月二十日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 庚午、(中略)多田院廟鳴、 ○国書刊行会本は長禄三年の記事としている。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/09/10 | 長禄二年七月二十四日 | 〔長禄二年記〕○続群書類従 | 廿四日(己酉、)未刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/09/10 | 長禄二年七月二十四日 | 〔有盛卿記〕○続群書類従 | 廿四日己酉 未時地大震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/09/10 | 長禄二年七月二十四日 | 〔在盛卿記〕○続群書類従 | 廿四日己酉、未時、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1459/02/25 | 長禄三年一月十三日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 十三日丁酉、午而地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1459/05/03 | 長禄三年三月二十二日 | 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり | 廿一日癸卯、霽、申刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔武家年代記裏書〕○続史料大成 | 同四年二九戌刻、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 九日丁巳、亥而天地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔蔭涼軒日録〕○続史料大成 大日本史料八 | 九日、酉刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 九日(地振、金翅鳥動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔天地根元図〕 | 寛正元年二月、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり | (長禄四年二月九日) 一酉下刻地震大動了、消肝者也、其後両三度動了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/12 | 長禄四年二月十日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 十日戊午 地動之#徴、属大旱乱兵云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/12 | 長禄四年二月十日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十日地振、竜神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/12 | 長禄四年二月十日 | 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり | (十日) □((一))、□((地))震今日も連々動了、何事表事哉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/21 | 長禄四年二月十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十九日、振動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/23 | 長禄四年二月二十一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿一日、地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/06/23 | 長禄四年五月二十五日 | 〔武家年代記裏書〕○続史料大成 | 同四年(中略)五廿五午刻、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/06/23 | 長禄四年五月二十五日 | 〔祇園社記〕 | 明後日、、十一日、於祗園社為地震御祈祷、依勅可被参向奉幣使云々、任先例可令下知執行顕宥給之由、御気色... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/07/15 | 長禄四年六月十八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十八日癸亥(中略)百日雨及今日小地震故云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/07/27 | 長禄四年七月一日 | 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 | 七月朔日申刻如晴(暗)夜夜半時計(許)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.120秒