Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1800/08/12 寛政十二年六月二十二日 〔伊能忠敬測量日記〕○北海道ユウフツ「房総文庫 一」S5・7・25 房総文庫刊行会 ▽ [未校訂](寛政十二年六月二一日は北海道白老からユウフツへ至り、二十二日はユウフツに留る)同廿二日 ... 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/08/12 寛政十二年六月二十二日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]廿二日 辰ノ刻地震 曇 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/21 寛政十二年八月三日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]三日 曇り昼ゟ雨 晩四ツ過ぢしん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 昨夜少々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]九日 雨 晩大ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔矢口家丹波正日記〕○群馬八幡 [未校訂]九日 朝雨ふりはれる、又くもり夜雨少ふる 夜二度地しん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]九日 同(曇)(略) 夜地震両度 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/10/10 寛政十二年八月二十二日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○廿二日壬申 暁七つ時地震 曇、夕□(よりカ)□雷鳴電有、夜甚雨 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/11/13 寛政十二年九月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日昨夜九ツ時地震ゆル 今朝寒気也、少々あられ降ル 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1801/03/25 享和元年二月十一日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]十一日 九ツ時中地震 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/03/25 享和元年二月十一日 〔(飯高家)御用留〕 [未校訂]十一日 夜五ツ中地震 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/04/11 享和元年二月二十八日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]廿八日 右同(天気吉)断 朝六ツ半比地震致ス 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/04/13 享和元年三月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朔日 今暁七ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔役中諸事控(義路)〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたばこの博物館 [未校訂]三月五日 天気 朝五ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/05/12 享和元年三月三十日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]晦日 夜五ツ中地震 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]十四日 小地震度々、夜八ツ時ゟ七ツ時迄中大地震五度十六日 地震中大十七日 地震十八日 雨 ... 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕 [未校訂]十四日 同(晴)(略) 夜地震 上総国久留利城損云(虫)□ 人百□坪損百間余□□□ 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔伊能忠敬測量日誌〕○上宮田村「房総文庫 二」S5・11・25 ▽ [未校訂](享和元年四月十四日は三浦半島上宮田村に止宿)同十五日、朝七ツ半頃大地震、六ツ後上宮田村出... 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/07/01 享和元年五月二十一日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿一日 曇り、昼時晴、晩方時雨 夜六ツ時ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/07/12 享和元年六月二日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]朔日 午ノ時一寸之内大雨、二日□(亥カ)下刻地震 快晴、酉ノ中刻雨曇 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1801/08/20 享和元年七月十二日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十二日十三日 辰ノ中刻地震 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1801/09/06 享和元年七月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 今暁地震ゆル 曇り 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1801/11/25 享和元年十月二十日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂](上部書込)「廿日 夜地震廿三日丙寅 曇寒し、無霜、休日 暁地震」 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1801/11/29 享和元年十月二十四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿四日 今朝日和也 昼九ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1801/12/26 享和元年十一月二十一日 〔御側日記〕○佐賀 [未校訂]十一月廿一日 雨天 未明地□晩雷雨(注、〔御側日記〕多久郷土資料館同文) 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/02/11 享和二年一月九日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂]九日 晴 夜四ツ時過少地震 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/02/14 享和二年一月十二日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十二日 曇 八時纔震 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/02/16 享和二年一月十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十四日 昼四ツ時ぢしん有 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/03/03 享和二年一月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 朝五ツ頃少々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十四日 朝ゟ日和也(中略) 今昼八ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十四日 天気 七時纔震 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十四日 天気 七ツ過ぢしん 屋敷ニ而椪(ママ)伐ル十五日 曇り時雨有 四ツ時分ぢしん ひが... 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]十五日 夕晴 朝卯刻地震 夕も同断十六日 晴 昼九ツ半頃地震 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔御用向留書〕○江戸 [未校訂]二月十四日 晴風立一地震両度内七時之地震強し 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/29 享和二年二月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 今暁地震ゆル 今朝日和と相成ル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/04/26 享和二年三月二十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿四日 霜、天気、国谷天祭り、晩雨少 夜八ツ過大ぢしん有 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/04/26 享和二年三月二十四日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]廿四日 夜□時中地震 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/04/29 享和二年三月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿七日 朝六ツ半頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/02 享和二年四月一日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]朔日丑 晴 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/14 享和二年四月十三日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂](上部書込)「十三日 薄曇 地震有至而激也」 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/26 享和二年四月二十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿五日 朝より日和也(中略) 今夕五ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/26 享和二年四月二十五日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]廿五日 晴夜五ツ地震 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/26 享和二年四月二十五日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]廿五日 夕地震三度 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/05/26 享和二年四月二十五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿五日 同(晴) 夜地震両度 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/05/26 享和二年四月二十五日 〔御用向留書〕○江戸 [未校訂]四月廿六日 昨夜五時過地震二度曇寒シ晴 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/05/31 享和二年五月一日 〔表紙欠(三 板橋御鉄山)〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一五月朔日 曇 五ツ半頃大地震、屋祢より石あら祢(ママ)乃ことくニおち候一同八日 朝曇、昼... 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/05/31 享和二年五月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朔日 朝より曇り(中略)○今夕五ツ頃地震ゆル八日 朝曇り(中略)○今夕五ツ過地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/07/08 享和二年六月九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]九日 朝より日和也 昼九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/07/20 享和二年六月二十一日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]廿一日 七ツ時中地震二ツ廿□日 夜小地震 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/08/16 享和二年七月十九日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]十九日 夜雨 小地震 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/08/24 享和二年七月二十七日 〔御用向留書〕○江戸 [未校訂]七月廿七日 晴 昨夜九半頃地震少し有 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/09/10 享和二年八月十四日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]十四日辛子 □小雨 辰刻地震十五日癸丑 陰自寅刻雨 今晩戌半刻地震 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/09/12 享和二年八月十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十六日 天気、久兵衛普請ニ付雇ニ参ル、於鹿沼町天神宮開帳有 晩ぢしん 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/09/12 享和二年八月十六日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]十六日 風雨 夜地震 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/10/06 享和二年九月十日 〔表紙欠(三 板橋御鉄山)〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十日 晴天 明七ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/10/06 享和二年九月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 朝明半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/10/13 享和二年九月十七日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十七日 天気 晩五ツ半時ぢしん 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿三日 曇 暁地震 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔三国湊御用留帳〕○福井県坂井郡三国湊「小浜・敦賀・三国湊史料」浅田迪家文書 福井県立図書館 [未校訂]一十月廿三日 暁七ツ時分之比大地震、近年無御座地震ニ候昼時ゟ雨ニ相成申候 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔村上家乗〕 [未校訂](頭注、享和二年十一月十八日、二十日の間の頭注也)「先月廿三日尾州大地震有之候由同日宮清洲... 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]廿三日辛酉 雨今晩寅半刻比地震三十其以後誰未知候廿八日丙寅 晴 未半刻比地震廿九日丁卯 晴... 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相尹日記)廿八日丙寅 晴 未刻地震廿九日丁卯 晴戌刻過地震一御講尺(ママ)有之 入夜亥刻... 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/27 享和二年十一月三日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]三日 晴 朝五ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/11/27 享和二年十一月三日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]三日同(西)陽、朝少々霜ふる天気 五ツ半頃地しん寄 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/11/29 享和二年十一月五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]五日 (略)地震水瓶泄ル 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十四日 今暁雨降ル、はれ 地震ゆル十五日 今朝地震ゆル(中略)、又九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十五日 天気 ぢしん有 昼時雷有(後略) 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十五日 四八両度地震 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]卅日 同(晴)(欄外記事)「□州小木湊宿根…原田其外村々…当十四日ヨリ□□…就中……震上□... 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十一月十五日 社参等如常也、時々雨ふり時々あられ少々ふる時々日見へる 巳之時地震有五十二年... 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 朝ゟ静也(中略) 今夕四ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿六日 天気 晩四ツ過ぢ志ん有 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]廿六日 朝霜あり快晴なり(中略) じしん寄 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/21 享和二年十二月二十八日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿八日 曇 夜少地震 激雨 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/29 享和三年一月七日 〔役中諸事控(義路)〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたばこの博物館 [未校訂]七日 雪フル 夕四ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/01/29 享和三年一月七日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]七日 寅ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/01/31 享和三年一月九日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]九日乙亥 晴 亥剋比地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/02/02 享和三年一月十一日 〔忠良公記〕○京都 [未校訂]十一日丁丑 晴 亥刻斗地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/02/19 享和三年一月二十八日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]廿八日 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/02/28 享和三年閏一月七日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]七日癸卯 雨不寒(中略) 夜五時地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/04/01 享和三年二月十日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十日 天気、晩より観摩道薫信士十七回忌、誉山浄更信女七回忌法事有 午刻ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/04/19 享和三年二月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 朝ゟ日和也 五ツ半頃少々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/04/25 享和三年三月四日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]四日 同(晴)暖如四五月(略) 夜地震強 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/05/30 享和三年四月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 朝ゟ日和也(中略) 昼七ツ半頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/06/04 享和三年四月十五日 〔景東用日記〕○江戸 [未校訂]十五日 六半頃地震強ゆる尤早速止 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/06/04 享和三年四月十五日 〔御内証記録〕○江戸久留米藩 [未校訂]十五日 陰 朝地震 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/06/04 享和三年四月十五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]十五日 曇夕晴(略) 今朝余程地震 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/07/03 享和三年五月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十五日 朝ゟ日和也(中略) 四ツ半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/08/13 享和三年六月二十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿六日 曇り 九ツ時分ぢ志ん廿七日 雨天、於八幡宮ニ御祈禱千度東組ニ而相勤、三人人別差札元... 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/09/12 享和三年七月二十七日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿七日 曇り 五ツ前ぢ志ん 風少、晩方晴 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/09/20 享和三年八月五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]五日 朝ゟ日和也、冷気也(中略) 今夕四ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/10/28 享和三年九月十三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十三日 朝日和也 今暁少々地震 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/11/20 享和三年十月七日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]七日 曇 震動砂降 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1804/01/04 享和三年十一月二十二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿二日 今暁ゟ雨降続ク(中略) 夜五ツ半地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1804/01/11 享和三年十一月二十九日 〔菊田日記〕○山梨県富士吉田市上吉田 [未校訂]二十九日庚申日 晴天一同夜儀兵衛へ参り風呂に入り帰る、雪降り始め地震す五ツ半時 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1804/01/30 享和三年十二月十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十八日 朝曇り 四ツ頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 625 詳細
1804/02/11 享和四年一月一日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]朔日 天気 辛卯のそく吉、書始、はかため、蔵開、姫始、ゆとの始、こし乗始メ、万よし、昼より... 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/02/16 享和四年一月六日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]一月六日丙申 新晴、温、或風、昼後有激雨 夕七時地震一月九日己亥 晴、朝少し寒し 夕七時前... 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/03/09 享和四年一月二十八日 〔表紙欠〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一正月廿八日 正四ツ比大地震 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/03/19 享和四年二月八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]八日 朝寒キ也(中略) 今夕少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 626 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.167秒