Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 十七日辛酉、酉終大地震、良久鳴動、如去年大動、、○康富記追、(文安六四十三)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 十九日癸亥、昨今度々地動、、○康富記追、(文安六四十三)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 二十日甲子、地震大動、、○康富記追、(文安六四十三)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿三日丁卯、自去廿一日毎度地震、、○康富記追、(文安六四十三)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 四日戊寅、自今日於宮中被行五壇法、中壇阿闍梨青蓮院入道無品尊道親王、是依彗星地震等事、為天下泰平也者... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 十日甲申、五壇法結願歟、、○康富記前、五大成、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔大乗院日記目録〕○続史料大成 続々群書類従三 五月十七日、以後連々地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔門葉記〕○大日本史料 六ノ二十四 後青竜院宮、、尊道、、第百卅四代座主、○中、略、同六月四日、於禁中始修五壇中壇、、余壇、、、西定憲僧... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔五壇法記〕○大日本史料 六ノ二十四 康安二年六月四日、於禁裏、、土御、門殿、、為天下泰平、被修五壇法、、天変地揺御祈歟、供料一万疋、為、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/09/02 康安二年八月五日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 五日戊寅、晴、(中略)午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/10/30 貞治元年十月四日 〔師守記〕 四日、丙子、天晴、、中略、今夜丑始地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/11/06 貞治元年十月十一日 〔師守記〕 十一日、癸未、天晴、聊風吹、、中略、今暁卯剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/11/19 貞治元年十月二十四日 〔師守記〕 廿四日丙申、天晴、(中略)入夜、丑剋許[ ]、 史料纂集では[ ]となっている部分を、『増訂大日本史... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/11/28 貞治元年十一月四日 〔師守記〕 四日、乙巳、天晴、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/13 貞治元年十一月十九日 〔師守記〕 十九日、庚申、天晴、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/16 貞治元年十一月二十二日 〔師守記〕 廿二日、癸亥、天晴、、中略、今夜戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/22 貞治元年十一月二十八日 〔師守記〕 廿八日、已巳、天晴、、中略、入夜子剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/26 貞治元年十二月二日 〔師守記〕 二日、癸酉、天晴陰、酉剋小雨降、入夜又小雨下、至寅剋時々小雨不絶、今暁寅斜地震、、中略、今夜丑剋地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/29 貞治元年十二月五日 〔師守記〕 五日、丙子、天陰、雨下、未剋以後休、、中略、入夜丑剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/30 貞治元年十二月六日 〔師守記〕 六日、丁丑、天晴、未剋小雨灑、無程休、今朝辰剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔増補文献備考〕 十一年三月甲子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔高麗史〕 十一年三月甲子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔増補文献備考〕 十月戊寅辛巳、、○中、略、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔高麗史〕 戊寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔高麗史〕 辛巳、地震、 十一月甲辰乙巳、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔高麗史〕 甲寅、雷雨虹見、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔増補文献備考〕 四月丙申、、○中、略、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔高麗史〕 四月丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 六月、、中略、是月、地大震、、自去年七月毎日、震動、至此猶未止、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/03/08 貞治二年閏一月十四日 〔師守記〕 十四日、乙酉、天晴、朝間聊小雨下、則止、、中略、今日申剋地震、又酉剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/03/09 貞治二年閏一月十五日 〔師守記〕 十五日、丙戌、天晴、申剋以後天陰、雨降、、中略、入夜戌始地震、同剋又地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/03/27 貞治二年二月四日 〔師守記〕 四日、甲辰、天霽、、中略、今暁寅剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/04/02 貞治二年二月十日 〔師守記〕 十日、庚戌、天陰、雨降、未剋未申方雷鳴、両三度聞、申剋以後属晴、終日風吹、入夜風不絶、、中略、入夜丑... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/04/10 貞治二年二月十八日 〔師守記〕 十八日、戊午、天陰、未斜以後降雨、終夜雨下、時々休、、中略、入夜戌剋大地震、無程又小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/08/31 貞治二年七月十四日 〔東寺執行日記〕 十四日、天晴、巳刻大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/09/19 貞治二年八月四日 〔東寺執行日記〕 四日、卯剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/12/22 貞治二年十一月九日 〔東寺執行日記〕 九日、酉終大地振、越常篇矣、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/99/99 〔増補文献備考〕 十二年二月庚辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/99/99 〔高麗史〕 十二年二月庚辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/99/99 〔増補文献備考〕 三月壬寅十一月、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/99/99 〔高麗史〕 三月壬寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1364/09/09 貞治三年八月五日 〔師守記〕 五日、丙申、天陰、辰剋雨降、甚雨、午剋止、其後属晴、○中、略、今日午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1364/10/14 貞治三年九月十一日 〔師守記〕 十一日辛未、、中略、今夜戌剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1365/99/99 〔増補文献備考〕 十四年正月己卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1365/99/99 〔高麗史〕 已(ママ)卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1365/99/99 〔増補文献備考〕 五月乙丑、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1365/99/99 〔高麗史〕 十四年五月乙丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/06/29 〔高麗史〕 地大震、 十五年五月甲午、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/99/99 〔増補文献備考〕 乙巳、京都(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/99/99 〔高麗史〕 乙巳、京城地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/99/99 〔増補文献備考〕 十月、地再震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/99/99 〔高麗史〕 冬十月癸丑、地震、丙辰、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/02/16 貞治六年一月九日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 九日丙戌、陰及晩雨降、未剋地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/03/11 貞治六年二月二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 二日己酉、朝間晴、夕陰、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/03/25 貞治六年二月十六日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十六日癸亥、陰、終夜大風降雨、今暁寅時地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/06/19 貞治六年五月十四日 〔師守記〕 十四日、乙丑、天陰、辰剋以後降雨、未剋巳後雨脚止、今日未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/07/24 貞治六年六月十九日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十九日甲子、晴、(中略)今日有秋気、凡今夏暑気不甚、申剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/08/07 貞治六年七月三日 〔伊勢記〕 秋七月三日酉刻大地震、戌刻諸国有光物、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/09/14 貞治六年八月十二日 〔師守記〕 十二日、丙辰、天陰、終日雨下、酉剋已後雨脚休、入夜丑剋已後雨下、(中略)巳剋地震、悪動云々、以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/09/14 貞治六年八月十二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十二日丙辰、雨降、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/09/23 貞治六年八月二十一日 〔師守記〕 廿一日、乙丑、天晴、未剋降雨、則止、(中略)今暁卯剋大地震、吉動云云、神妙々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/09/23 貞治六年八月二十一日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿一日乙丑、陰、辰初点地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/99/99 〔増補文献備考〕 十六年七月丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/99/99 〔高麗史〕 十六年七月丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/99/99 〔増補文献備考〕 十一月丁(ママ)卯、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/99/99 〔高麗史〕 丁酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1368/02/15 貞治七年一月十八日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十八日庚寅、晴、申剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1368/07/29 応安元年閏六月六日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 六日乙亥、晴、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿七日己未、、中略、今夜丑剋、大地震、東寺講堂傾危、陰陽師親宣朝臣、後日進勘文曰、為金翅鳥動、臣謀君... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔後愚昧記〕○大日本古記録 今夜丑刻許、有大地震、親宣朝臣勘文、後日見之、今日星宿也、金翅鳥動也、所詮兵革、又臣下謀上、国主失地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔東寺執行日記〕 七月廿七日夜大地震東寺講堂傾 当寺講堂修造事 始日次事可為明後日、十七日、可令存知趣之由所被仰下也 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿七日己未、晴、今夜丑剋地大震、金翅鳥動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔異本長者補任〕○大日本史料 六ノ三十一  / 〔〕 七月廿七日、夜大地震、東寺講堂傾、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔異本長者補任〕○大日本史料 六ノ三十一  応安二年、己、酉、長者僧正光済 当寺講堂修造事始日次事、可為明後日。、十七、日。、可令存知給之由、所... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1370/09/26 応安三年八月二十八日 〔空華日用工夫略集〕○改訂史籍集覧 三 蔭木英男『訓注空華日用工夫略集』 八月廿八日、四更禅起、自択火焚香、読楞伽経、時有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1370/99/99 〔増補文献備考〕 十九年正月壬子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1370/99/99 〔高麗史〕 十九年正月壬子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/13 応安四年三月十九日 〔鳩嶺雑事記〕○群書類従 二十五 同夜戌刻大地震、凶云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/13 応安四年三月十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 ○京都、「新訂増補国史大系」第十四巻P.81、 十九日癸卯、石清水記云、地震、、○鳩嶺、雑事記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/17 応安四年三月二十三日 〔東寺執行日記〕 三月廿三日主上御元服今夜大地震天変飛行、云、々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔柳原家記録〕 応安四辛亥年三月廿三日 丁未 陰、夜半微雨、臨朝晴、戍刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔天災地変に関する調査〕 三月廿三日、京都大震、(御深心院関白記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔後愚昧記〕○大日本古記録 廿三日、、中略、御元服之間、有地震、東有音、占文継之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿三日丁未、陰、戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔石清水文書〕 応安四年三月廿三日、中略、 一 同夜戍刻ニ大地震、凶云々 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔続史愚抄〕○国史大系 ○廿三日丁未、陰、向夜有微雨、戌刻、地震、、或大動云、干時御元服間云、、(中略)今夜、地震(或作大動... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/10/13 応安四年八月二十六日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿六日丙午、陰、入夜風雨甚、暁更地震、天明之程又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/10/14 応安四年八月二十七日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿七日丁未、陰、時々小雨、申剋地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1372/08/05 応安五年六月二十七日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿七日癸卯、晴、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/01/26 応安五年十二月二十四日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿四日丁酉、晴、酉剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/03/04 応安六年二月二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 二日甲戌、晴、半更地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/05/02 応安六年四月一日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 一日癸酉、雨降、子剋地大震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/05/13 応安六年四月十二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十二日甲申、時々雨降、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/08/07 応安六年七月十日 〔讃岐国大日記〕 前略、応安六年七月十日 大地震ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/08/07 応安六年七月十日 〔弘化録〕○◎香川県観音寺町八幡町神恵院観音寺 七月十日 大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/09/15 応安六年八月二十日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿日己丑、晴、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/12/14 応安六年閏十月二十二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿二日己未、晴陰不定、時々小雨灑、戌剋地大震、暁更地又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/12/14 応安六年閏十月二十二日 〔裏書〕 / 〔大日本史料 第六編ノ三十九〕 後十月廿二日 夜地震、同暁又地震、同廿九日戌剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/12/14 応安六年閏十月二十二日 〔南方紀伝〕○新訂増補史籍集覧 後十月廿二日夜地震同暁又地震同廿九日戌刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1374/08/01 応安七年六月十五日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十五日己酉、夕立、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.086秒