Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1137/08/10 保延三年七月十五日 〔実能記〕 廿七日、辰時許大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/08/10 保延三年七月十五日 〔実能記〕 八月三日晴天、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/08/10 保延三年七月十五日 〔実能記〕 九月廿九日天陰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/08/10 保延三年七月十五日 〔実能記〕 十二月二日天陰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/08/10 保延三年七月十五日 〔実能記〕 十一日天陰、地震少々、去自七月己下也、地震不時云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/99/99 〔増補文献備考〕 十五年三月乙亥、西京地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/99/99 〔高麗史〕 十五年三月乙亥、西京地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1138/05/06 保延四年三月十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十九日雨穀、其形如胡麻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1140/04/09 保延六年三月十三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 三月十三日、自朝及夕、太陽不現、非雲非霧、四方似煙、有如雨下者、其形似露、又如胡麻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1141/11/02 永治元年九月二十五日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 九月廿五日、京中不知名之物交風飛、其形如胡麻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1142/04/15 永治二年三月十一日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十一日甲辰、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1142/09/16 康治元年八月十八日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十八日戊寅、丑剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/03/09 康治二年二月十四日 〔台記〕○増補史料大成 十四日壬申、著巴豆、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/11/25 康治二年十月十日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十日#巳、巳午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/11/25 康治二年十月十日 〔台記〕○増補史料大成 十日癸巳、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/11/25 康治二年十月十日 〔台記〕○増補史料大成 十一日甲午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/11/25 康治二年十月十日 〔台記〕○増補史料大成 十四日丁酉、十日十一日、両日地震、因之、音楽可止否、勘例不慥、余案春秋之義、以地震為異、不為災、仍不... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/12/05 康治二年十月二十日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿日#卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/12/05 康治二年十月二十日 〔台記〕○増補史料大成 廿日癸卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1143/99/99 康治二年 〔伊勢勅使部類記〕○神道大系神宮編三 康治二年十二月九日、 権中納言皇・后宮権大夫侍従藤成通、 宣命、、天変地震甲子、大内記長光、 宸筆、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/01/07 康治二年十一月二十四日 〔台記〕○増補史料大成 廿四日丙子、晴、卯剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/01/09 康治二年十一月二十六日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿六日戊寅、卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/05/27 天養元年四月十六日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十六日丁酉、申剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/05/27 天養元年四月十六日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 天養元年四月十六日丁酉晴、今日申時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/05/28 天養元年四月十七日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十七日戊戌、(中略)寅剋、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/05/28 天養元年四月十七日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 四月十七日戊戌、今夜寅時有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/06/22 天養元年五月十三日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十三日、辰剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/08/13 天養元年七月六日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 六日、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/08/13 天養元年七月六日 〔古記録 十 天養元年外記日記〕 ○京都、東京大学史料編さん所、 六日 未剋地震 十一日 戌剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/08/18 天養元年七月十一日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十一日、戌剋、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/01/08 天養元年十二月七日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 七日、申剋地震、戌剋炎上、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/01/08 天養元年十二月七日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 十二月七日癸未晴、申刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/01/08 天養元年十二月七日 〔古記録 十 天養元年外記日記〕 ○京都、東京大学史料編さん所、 七日 由剋地震、戌剋炎上 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/03/15 天養二年二月十三日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十三日、(中略)未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/11/25 久安元年閏十月三日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 三日甲辰、(中略)申斜地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/11/25 久安元年閏十月三日 〔台記〕○増補史料大成 三日甲辰、法皇及皇后宮、幸法勝寺、会千僧、令転読観世音経、合、百巻、、、余先参会間大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1149/06/06 久安五年四月二十二日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿二日#酉、(中略)今夜子剋、地大震、無音響也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1150/12/11 久安六年十一月十四日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十四日丙戌、(中略)今夜亥剋有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1150/12/11 久安六年十一月十四日 〔台記〕○増補史料大成 十四日丙戌、戌時大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1151/04/28 仁平元年四月三日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 三日甲辰、天晴、戌剋、地震、其勢頗猛、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1151/06/15 仁平元年閏四月二十二日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿二日壬辰、卯剋地震、 武者史料は外日記より採録するも、本データベースは、本朝世紀より採録(高橋) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1152/03/17 仁平二年二月三日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 三日戊辰、(中略)戌剋姉小路南北、猪隈東西有焼亡、同剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1152/99/99 〔増補文献備考〕 毅宗六年三月丙申朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1152/99/99 〔高麗史〕 毅宗六年三月丙申朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1152/99/99 〔増補文献備考〕 四月丙寅、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1152/99/99 〔高麗史〕 四月丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1153/05/17 仁平三年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十五日甲戌、戌刻地震、其勢海猛、又有奇雲、自艮亘坤、如一疋之白布 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1153/10/17 仁平三年九月二十一日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿一日丁未、(中略)辰剋地大震、 武者史料は外日記より採録するも、本データベースは、本朝世紀より採録... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1153/10/17 仁平三年九月二十一日 〔台記〕○増補史料大成 廿一日丁未晴、今朝大地震、天慶元年群行日地震、、見吏部、王記、今日亦地震、道不矢元跡歟、○廿日群、行... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/01/99 仁平四年一月 〔伊豆七島志〕○増訂豆州志稿 伊豆七島志 全 久寿元年一月噴火ス、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/02/18 仁平三年閏十二月二十七日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿七日乙丑、天暗、戌剋、地震二度、初小震、後大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/04/04 仁平四年二月十三日 〔山槐記〕○増補史料大成 十三日庚寅、辰時地震、夜半四条朱雀辺炎上、干時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/12/12 久寿元年十月二十九日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十九日癸酉、石清水宮司言上去十一月十八日申時御山鳴動事、其声如微雷、其響似地震、御山東麓住人聞在西方... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/12/12 久寿元年十月二十九日 〔師守記〕 一 仁平三年十一月十八九廿日御山鳴動、、三ケ日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/12/12 久寿元年十月二十九日 〔宮寺縁事抄〕 仁平三年十一月十八九廿日、御山鳴動、三个月、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/12/12 久寿元年十月二十九日 〔兵範記〕○増補史料大成 十九日癸酉、天晴、(中略)又中納言忠親卿参入、行軒廊御ト事、石清水宮司言上、去十一月十八日申時、御山... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1155/09/10 久寿二年八月五日 〔台記〕○増補史料大成 五日庚辰、巳時大地震、入夜復震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1155/09/10 久寿二年八月五日 〔兵範記〕○増補史料大成 五日庚辰、天晴、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1156/05/25 保元元年四月二十七日 〔山槐記〕○増補史料大成 ○京都、 (改元部類) 同月廿七日天陰風 未剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1156/08/02 保元元年七月八日 〔保元物語〕 去八日ヨリ、彗星東方ニ出デ、此程又将軍塚シキリニ鳴動ス、天変地妖、占文ノサス所、慎カルカラズ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1157/04/30 保元二年三月十三日 〔兵範記〕○増補史料大成 十三日戌寅、丑剋許、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1158/10/03 保元三年九月三日 〔兵範記要目〕 三日、多武峰鳴動、去月廿五日、御占氏人慎、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1159/99/99 〔増補文献備考〕 十三年十一月乙未、地震声如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1159/99/99 〔高麗史〕 乙未、地震、声如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1163/12/31 長寛元年十一月二十七日 〔顕広王記〕 廿七日甲寅寅時大地震也、 本記事、武者史料は大日本史より採録するが、大日本史の典拠は顕広王記であり、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1163/99/99 〔増補文献備考〕 十七年十月丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1163/99/99 〔高麗史〕 十七年十月丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1164/02/15 長寛二年一月十四日 〔大日本史〕○大日本雄弁会刊本 十四日乙丑、地震、、愚昧、記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1164/03/27 長寛二年二月二十六日 〔一代要記〕○改訂史籍集覧 二年甲申、二月二十六日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1164/06/06 長寛二年五月八日 〔年中行事秘抄〕○群書類従 依一社穢諸社奉幣延引例、(中略) 長寛二年五月八日、今日依地震御祈、可被立廿二社奉幣使、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1164/06/22 長寛二年五月二十四日 〔大日本府県志〕 同○長、寛、二年、甲、申、○五月廿四日地震、、年中行、事秘抄、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1165/07/20 長寛三年六月四日 〔山槐記〕○増補史料大成 四日辛巳陰、卯上刻大地震、依参内云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1165/07/20 長寛三年六月四日 〔顕広王記〕 四日辛巳卯刻大地振、 五日壬午 改元、改長寛三年為永万元、(中略)寅刻又地振也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1165/07/21 永万元年六月五日 〔山槐記〕○増補史料大成 五日壬午、寅刻地震驚入云々、、今日改元、為永、万元年云々、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1166/03/14 永万二年二月四日 〔安倍泰親朝臣記〕○改定史籍集覧 謹奏今月四日戊寅、亥時地震、有音 謹#天文録云、春秋緯云、地動ハ佞者執政君子在野、小人在位、又曰、地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1166/03/20 永万二年二月十日 〔安倍泰親朝臣記〕○改定史籍集覧 謹奏 変異等事 一今月十日甲申丑時、地震有音、月在鬼宿、 謹#(按イ)天地瑞祥志云、二月地動、卅日有... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1166/07/25 永万二年六月二十日 〔安倍泰親朝臣記〕○改定史籍集覧 謹奏 今月廿日辛卯亥時、地震有音、月在辟宿、 謹#、天文録云、春秋公羊伝云、臣専政之故地震 董仲舒災... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1166/09/09 永万二年八月六日 〔安倍泰親朝臣記〕○改定史籍集覧 一今月六日丁丑酉時、地震有音、月在房宿、 謹#天文禄云、京房#占曰、地動、教令従臣下出、必有流血飢、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1166/12/19 仁安元年十一月十八日 〔安倍泰親朝臣記〕○改定史籍集覧 昨日廿七日所令言上候、十四ケ度天変等之外、今月十八日己時、雷鳴云々、以後天文博士隆茂之説承之、(中略... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1167/99/99 仁安二年 〔三国名勝図会〕 霧島山大曼陀羅院西生寺ハ梅北村益貫ニアリ、始メ小松内府平重盛ガ霧島山ノ東麓佐野ニ寺ヲ建立シテ霧島山西... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1167/99/99 仁安二年 〔鹿児島藩史官記録〕 仁安二年霧島山炎上す、、霧島神、社旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1167/99/99 仁安二年 〔薩隅日地理纂考〕 噴火ス、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1167/99/99 仁安二年 〔霧島神社旧記〕 仁安二年霧島山炎上ス、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1169/02/04 仁安三年十二月二十九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 廿九日(中略)今日御卜了、宮中有地震、此事別被載之云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1169/02/04 仁安三年十二月二十九日 〔兵範記〕○増補史料大成 廿九日丙辰(中略)御卜之間地震、已非大地殿舎動揺、上下驚奇、卜筮畢、官寮退去(中略)、又軒廊御卜形二... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1169/02/04 仁安三年十二月二十九日 〔伊勢勅使部類記〕○神道大系神宮編三 仁安三年十二月廿九日、 参議左大弁源雅頼、 宣命、、内宮、火事、、辞別、、地、震、、 作者左中弁俊経... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1169/03/03 仁安四年一月二十六日 〔伊勢勅使部類記〕○神道大系神宮編三 同四年正月廿六日、 別当権中納言兼右衛門督平時忠、 宣命、、火事造、宮子細、、辞別、、地、震、大内記... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1170/02/02 嘉応二年一月八日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 嘉応元年#月十九日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1170/04/11 嘉応二年三月十六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十六日、月色太赤、 月が赤かった。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1170/06/13 嘉応二年閏四月二十日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 甘日、庚午、今日午刻・戌刻、両度地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1170/12/14 嘉応二年十月二十八日 〔祐世記抄〕 又将軍墓同日○嘉応二年、十月廿八日、戌時鳴、又廿九日酉時、世日酉時、御墓鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1171/01/19 嘉応二年十二月五日 〔師守記〕 一 嘉応二年十二月五日東御宝殿三ケ度鳴動、其声如鐘音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1171/01/19 嘉応二年十二月五日 〔宮寺縁事抄〕 嘉応二年十二月五日、東御前宝殿三箇度動鳴、其声如鐘響音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1171/01/19 嘉応二年十二月五日 〔石清水皇年代記〕 嘉応二年十二月五日、東御宝殿三箇度動鳴、其声鐘響者、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1171/99/99 〔増補文献備考〕 明宗元年十二月辛卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1172/05/30 承安二年四月二十九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 廿九日、丁、卯、、電電、申刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1174/99/99 承安四年 〔伊勢勅使部類記〕○神道大系神宮編三 同四年十一月十一日甲午、 権大納言藤実国 宣命、今年御慎事、、天変地震事、、 宸筆 永範卿、、或右大... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1175/02/08 承安五年一月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 九日、辛、亥、、天晴、風吹、(中略)戌刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1175/03/23 承安五年二月二十二日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 廿二日、甲、戌、、今日辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1176/02/13 安元元年十二月二十四日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十六日、(中略)一時晴密々来、示天変事等、 去年十二月廿四日辛丑、夜子時地震、正月、節、、天子及大臣... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.072秒