Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔只見町郷土史資料 四〕○福島県 [未校訂](寛文以来万覚書)一大地震ゆり候ハ、宝永七年寅八月四日ノ朝五ツ時分ニ候。大地かハ(わ)れ、... 新収日本地震史料 第3巻 90 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔会津若松史 一二〕 [未校訂]宝永七年八月四日 地震、南山地方に被害でる。 新収日本地震史料 第3巻 90 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔昭和村の歴史〕○福島県 [未校訂](大石組「年代覚書」)宝永七年八月四日地震 三更村・水沼村田畑永荒地になる。 新収日本地震史料 第3巻 90 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔家世実紀 九十六〕「会津藩家世実紀 六」S55・2・25 歴史春秋社 [未校訂]八月四日 地震今朝空強鳴候処、卯之下刻地震、南山之内伊南伊北金山谷別而強、禿家十四軒内四軒... 新収日本地震史料 補遺 330 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔二本松市史 第6巻近世Ⅲ資料編4〕S57・3・31二本松市編・発行 [未校訂](秀延年譜六)閏八月四日領内大地震居城ノ石壁少々崩ル 新収日本地震史料 続補遺 166 詳細
1710/09/13 宝永七年八月二十日 〔家世実紀 九十六〕「会津藩家世実紀 六」S55・2・25 歴史春秋社 [未校訂]八月廿日 地震 延寿寺石垣崩今日酉ノ中刻大地震、御城中御座向少々破損、延寿寺石垣南之方崩、... 新収日本地震史料 補遺 331 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔万覚書〕○平 [未校訂](注、一応二十日の地震を前震とみて、ここにまとめる)(八月)廿日 陰晴 酉上刻余程之地震一... 新収日本地震史料 第3巻 91 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]磐城地方に強い地震があり、平で家屋九戸が倒壊した。 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔万覚書〕○平 [未校訂](注、一応二十日の地震を前震とみて、ここにまとめる) 廿日 陰晴 酉上刻余程之地震 一右地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1727/03/17 享保十二年閏一月二十五日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同月廿五日 曇 九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 382 詳細
1728/02/01 享保十二年十二月二十二日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]十二月廿二日 曇 両度地震 新収日本地震史料 補遺 383 詳細
1728/06/02 享保十三年四月二十五日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]廿五日 天気吉 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 384 詳細
1730/08/20 享保十五年七月七日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)○稲ない大ちかいたはこないもちかい也七月七日はん大地しゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 110 詳細
1730/11/11 享保十五年十月二日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)○十月朔日之晩寅の刻大地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 110 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔万覚書〕○平 [未校訂]一夜五過地震ニ付各登城有之 新収日本地震史料 第3巻 258 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)九月朔日より七日迄長ふたり七日の晩大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 111 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔平田村史 第二巻資料編 (上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 [未校訂]九月七日大地震(丹羽秀延御年譜) 日本の歴史地震史料 拾遺 111 詳細
1732/01/29 享保十七年一月三日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)○正月三日未の刻大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 112 詳細
1732/01/29 享保十七年一月三日 〔平田村史 第二巻 資料編(上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 [未校訂]正月三日大地震にて潰家出る(稲沢村年代記) 日本の歴史地震史料 拾遺 113 詳細
1735/04/06 享保二十年三月十四日 〔守山藩御用留帳〕郡山市教育委員会 [未校訂](享保二十年)一三月十四日 天気吉 昼四ツ過大地震一今日地震近年何年ニも覚無之大地震也、稗... 新収日本地震史料 第3巻 272 詳細
1735/06/04 享保二十年四月十四日 〔相馬藩世紀第二〕○相馬市中村H14・10・25 (株)続群書類従完成会発行 [未校訂]一、十四日、中村大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 151 詳細
1736/10/01 元文元年八月二十七日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]八月廿七日 天気吉 六ツ過地震少有 夕方ゟ曇 新収日本地震史料 補遺 406 詳細
1739/05/27 元文四年四月二十日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿日一雨天一亥ノ下刻余程地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/10/24 元文四年九月二十二日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿二日一天気曇 辰ノ刻地震致ス 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/12/04 元文四年十一月四日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同五日一天気好一昨夜子ノ刻地震余程強在之 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1740/02/23 元文五年一月二十六日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿七日一天気好、打続余寒強在之 昨夜余程地震致 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1741/06/19 寛保元年五月七日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同月七日一終日雨天 子ノ刻過地震少致ス 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/07/10 寛保元年五月二十八日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿八日一朝之内雨天 辰ノ刻過余程之地震致候 四ツ時分ゟ晴終日曇 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/07/10 寛保元年五月二十八日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同廿八日 昨夜ゟ小雨有 今五ツ過地震有 五ツ過ゟ雨止曇 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1754/99/99 乾隆十九年四月 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)同四甲戌年 正月中雪ふらず地震多し 日本の歴史地震史料 拾遺 127 詳細
1755/04/21 宝暦五年三月十日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-8 [未校訂]三月十日吉 昼七ッ時地震風吹 日本の歴史地震史料 拾遺 三 162 詳細
1755/06/07 宝暦五年四月二十八日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-8 [未校訂]四月廿八日吉 辰中剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 162 詳細
1755/12/30 宝暦五年十一月二十八日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同廿八日 天気吉大風吹 明方地震 新収日本地震史料 補遺 480 詳細
1755/12/31 宝暦五年十一月二十九日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-8 [未校訂]十一月廿八日吉 朝雪降翌夜明前地震近来無之地震強 日本の歴史地震史料 拾遺 三 162 詳細
1760/04/02 宝暦十年二月十七日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]二月十五日陰風 辰剋地震暮時ゟ雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 163 詳細
1760/06/02 宝暦十年四月十九日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E-9 馬場不動院文書305-9 [未校訂]四月十九日吉 辰剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 163 詳細
1760/07/01 宝暦十年五月十九日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]五月十九日吉 夜中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 163 詳細
1760/08/08 宝暦十年六月二十七日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]六月廿七日雨 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1760/12/14 宝暦十年十一月八日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]十一月八日吉 午剋地震十一月十五日吉 未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1761/01/09 宝暦十年十二月四日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]十二月四日 卯中剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1762/04/21 宝暦十二年三月二十七日 〔忠春日記〕○福島県田島町 [未校訂]三月廿七日 震御役所(ママ) 新収日本地震史料 第3巻 591 詳細
1762/05/06 宝暦十二年四月十三日 〔福島県耶麻郡誌〕 [未校訂]宝暦十二年四月十三日地震此日より十五日迄止まず八月十五日大地震 新収日本地震史料 第3巻 591 詳細
1762/10/02 宝暦十二年八月十五日 〔福島県耶麻郡誌〕 [未校訂](注、本年四月十三日の項参照) 新収日本地震史料 第3巻 593 詳細
1766/10/23 明和三年九月二十日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同廿日 朝五つ時分大地しん 新収日本地震史料 第3巻 701 詳細
1767/04/24 明和四年三月二十六日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門家蚕養記)○福島県伊達町伏黒三月廿六日大地震 新収日本地震史料 続補遺 323 詳細
1767/04/25 明和四年三月二十七日 〔信寧公御代日記〕○白河津軽家文書 [未校訂]明和四年三月廿七日 白川地震 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門家蚕養記)○福島県伊達町伏黒一四月七日朝四ッ時上刻大地震十二日夜八ッ時... 新収日本地震史料 続補遺 324 詳細
1767/06/14 明和四年五月十八日 〔伊達町史 別巻1奥州蚕種本場養蚕日誌集成4〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](明和四年蚕養記)十八日朝六ツ時地震晴天暖気 日本の歴史地震史料 拾遺 134 詳細
1767/08/23 明和四年七月二十九日 〔我一生見聞知覚書〕○福島県矢祭町 [未校訂]同晦日 朝五ツ時大地しん、山もくつるほど 新収日本地震史料 第3巻 707 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔福島県耶麻郡誌〕 [未校訂]明和四年九月三十日大地震、節約の令下る 新収日本地震史料 第3巻 708 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門家蚕養記)○福島県伊達町伏黒一九月晦日朝四ッ時 大地震所々土蔵損申候場... 新収日本地震史料 続補遺 327 詳細
1767/10/23 明和四年閏九月一日 〔我一生見聞知覚書〕○福島県矢祭町 [未校訂]壬九月朔日 八ツ時分小地しん 新収日本地震史料 第3巻 709 詳細
1767/99/99 明和四年 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)○此年ハ春より度々地震多し 日本の歴史地震史料 拾遺 135 詳細
1768/10/14 明和五年九月四日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-10 [未校訂]九月四日吉 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1772/04/30 明和九年三月二十八日 〔奥游日録〕○白河「日本庶民生活史料集成 三」 [未校訂]廿八日 曇 辰刻地震(注、在白河) 新収日本地震史料 第3巻 782 詳細
1772/05/07 明和九年四月五日 〔奥游日録〕○郡山「日本庶民生活史料集成 三」 [未校訂]五日 晴(中略)申下刻地震(注、在郡山) 新収日本地震史料 第3巻 783 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]五月三日 天気吉 四ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 528 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門家蚕養記)○福島県伊達町伏黒五月三日 昼四ツ半時地震 新収日本地震史料 続補遺 359 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)○五月三日四ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 154 詳細
1774/03/21 安永三年二月十日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十日快晴風有暖和之方暮時少地震 新収日本地震史料 続補遺 367 詳細
1774/05/22 安永三年四月十二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十二日 あさの六ツニ大じしん 天気よし 新収日本地震史料 第3巻 796 詳細
1774/05/22 安永三年四月十二日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十二日天気好風有夕七ツ頃止夜中寒明六過余程之地震 新収日本地震史料 続補遺 367 詳細
1774/10/24 安永三年九月二十日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿日大霜寒気昼暖九時少前余程之地震 新収日本地震史料 続補遺 368 詳細
1774/12/13 安永三年十一月十一日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]午十一月十一日 大雪降ル、同庚申有 此はん大じしんいたし候 新収日本地震史料 第3巻 799 詳細
1774/12/19 安永三年十一月十七日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十七日従朝天気吉寒甚昼前少風有五時前少地震 新収日本地震史料 続補遺 368 詳細
1775/01/15 安永三年十二月十四日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十四日寒甚終日風強夕七前少地震十七日天気快晴風なし夕八少前余程地震 新収日本地震史料 続補遺 368 詳細
1775/01/20 安永三年十二月十九日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十九日未明七時前地震寒風強 新収日本地震史料 続補遺 368 詳細
1776/02/24 安永五年一月六日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]六日終日風有暁方寒昼四比少地震 新収日本地震史料 続補遺 369 詳細
1776/03/15 安永五年一月二十六日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿六日従朝曇昼ゟ雨ふる七頃少地震晴 新収日本地震史料 続補遺 369 詳細
1776/04/05 安永五年二月十七日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十七日未明余程地震霜少寒快晴昼ゟ暖□ 新収日本地震史料 続補遺 369 詳細
1776/04/19 安永五年三月二日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]二日従朝村曇暖六過地震夕ゟ雨ふる 新収日本地震史料 続補遺 369 詳細
1776/07/13 安永五年五月二十八日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]五月廿八日 天気能 朝之内少々之地震有之 新収日本地震史料 補遺 533 詳細
1776/11/14 安永五年十月四日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]四日昼過晴夕曇□六過地震 新収日本地震史料 続補遺 370 詳細
1777/02/23 安永六年一月十六日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十六日未明少々地震快晴之処少曇昼比ゟ晴風有暖方夜中風強甚寒也雪ふる 新収日本地震史料 続補遺 370 詳細
1777/05/04 安永六年三月二十七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]三月廿七日 五つ時大じしん 新収日本地震史料 第3巻 810 詳細
1777/09/24 安永六年八月二十三日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿三日今暁八頃少雷雨ふる少地震未明止 新収日本地震史料 続補遺 371 詳細
1777/11/11 安永六年十月十二日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十二日大霜未明少地震寒 新収日本地震史料 続補遺 371 詳細
1778/02/22 安永七年一月二十六日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿六日大寒終日天気吉昼四前地震 新収日本地震史料 続補遺 372 詳細
1778/05/21 安永七年四月二十五日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿五日快晴寒明六時過少地震 新収日本地震史料 続補遺 373 詳細
1778/11/05 安永七年九月十七日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十七日暖ノ方霜不降快晴朝五過地震 新収日本地震史料 続補遺 374 詳細
1779/02/26 安永八年一月十一日 〔福島県史 十 (上)近世資料 三〕 [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)十一日 北の方大風吹 此晩大地震 新収日本地震史料 第3巻 823 詳細
1779/02/26 安永八年一月十一日 〔平田村史 第二巻資料編(上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 [未校訂]正月一一日暁 大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 156 詳細
1779/02/26 安永八年一月十一日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)安永八己亥年 元朝二日よし十一日北の方大風ふく此晩大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 156 詳細
1779/03/02 安永八年一月十五日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十五日夜前ゟ雪未明止昼四時余程地震也 新収日本地震史料 続補遺 375 詳細
1779/05/14 安永八年三月二十八日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿八日朝寒昼ゟ暑快晴亥刻過地震 新収日本地震史料 続補遺 376 詳細
1779/07/31 安永八年六月十八日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十八日大暑時々曇五時少地震 新収日本地震史料 続補遺 376 詳細
1779/11/09 安永八年十月二日 〔二本松市史 第6巻近世Ⅲ資料編4〕S57・331二本松市編・発行 [未校訂]十月二日大地震 四日ケ間毎日白キ灰降〔「めつら敷を記」〕 新収日本地震史料 続補遺 376 詳細
1779/12/17 安永八年十一月十日 〔只見町郷土史資料 四〕○新潟県 [未校訂](寛文以来万覚書)大地志んハ十一月十日夜亥刻也 新収日本地震史料 第3巻 826 詳細
1781/03/10 安永十年二月十六日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]二月十六日 朝大じしん弐つ致候 新収日本地震史料 第3巻 835 詳細
1781/03/10 安永十年二月十六日 〔福島県史 十(上) 近世資料三〕 [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)二月十六日 朝大地震 新収日本地震史料 第3巻 835 詳細
1781/03/10 安永十年二月十六日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)二月十六日朝大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 158 詳細
1782/06/01 天明二年四月二十一日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]四月廿一日 七つ時分大地しん致し候 新収日本地震史料 第3巻 842 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]寅七月十四日 晩九つ時分大地しん 冨士山八合目石室崩人六人死す六合日に而壱人けがいたし候も... 新収日本地震史料 第3巻 863 詳細
1783/03/21 天明三年二月十九日 〔福島県耶麻郡誌〕 [未校訂]天明三年二月十九日 大地震 新収日本地震史料 第3巻 868 詳細
1783/03/21 天明三年二月十九日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]十九日風有寒終日曇夕八時前少地震 新収日本地震史料 続補遺 385 詳細
1783/12/31 天明三年十二月八日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]八日甚寒未明ゟ雪ふる六前少地震 新収日本地震史料 続補遺 385 詳細
1784/01/12 天明三年十二月二十日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿日未明雪ふる暖ノ方朝晴今暁七時今夕七過地震 新収日本地震史料 続補遺 385 詳細
1784/02/02 天明四年一月十二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同十二日 明七つ大じしん 新収日本地震史料 第3巻 872 詳細
1784/02/24 天明四年閏一月四日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂](壬正月)四日 雨ふる 七つ時地しん 七十五年以前宝永五子年酉正月御座候 新収日本地震史料 第3巻 872 詳細
1784/03/16 天明四年閏一月二十五日 〔橋元家日記〕○三春 [未校訂]廿五日少暖霧五比地震四過ゟ風烈 新収日本地震史料 続補遺 385 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.054秒