資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 廿九日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 五日丙午、蔵人所始読礼記、博士良廉、中宮遷御比殿、地震度々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 四日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 五日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 六日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十一日甲寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 廿八日、地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十五日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 十三日癸亥、(中略)大地震并御祈等之例、(中略) 承平八年四月十五日、大地震、音如雷、宮城百官、東西... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 天慶元年四月十五日、亥一剋大地震、宮城百官東西両京屋舎顛倒、築垣破損、内膳司九間屋顛倒之間、死者四人... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔改元勘文部類〕 | 承平八年五月二十二日、改元天慶、依御慎之上地震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔建仁寺年代記〕○続群書類従 | 四月十五日地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔越後風土考〕 | 津波ありて頚城沖の孤島を打壊し、其泥砂は同郡の入海に注げり、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔山槐記〕○増補史料大成 | 承平八年四月○中、略、十八日自早旦至黄昏、十一度地震、有響、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔政事要略〕○新訂増補国史大系 | 天慶元年五月廿八日、甲戌、大雨、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 三日、丁丑、酉三剋、有大地震一度、同剋、以後、雨間々降、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 六日庚辰、天晴、(中略)是日亥剋、大地震二度、釜殿卯酉妻五間桧皮葺屋一宇顛倒、京中宮城築垣所々頽壊、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 九日癸未、今日、地震三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿八日、壬寅、天晴、卯剋、地震二度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 二日、丙午、天晴、卯時、地震一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 四日、戊申、天晴、(中略)戊剋地震一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 五日、己酉、天陰、(中略)午剋地震一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 六日、庚戌、天陰、(中略)卯時地震一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十一日、乙卯、天晴、(中略)卯一剋、地震一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十七日庚寅、天晴、中納言藤原実頼卿、参議清蔭卿聴政、有内印事之中、去四月十五日夜大地震、城墻頽往々多... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔源平盛衰記〕○改訂史籍集覧 | 朱雀院天慶元年四月、大地震アリト注セリ、天慶ニハ主上御殿ヲ避給テ常寧殿ノ前ニ、五丈ノ幄ヲ立テ渡ラセ給... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔氏経日記〕 | 十二日○十、一月、卯刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔皇代記〕○群書類従 | 承平八年五月廿二日改元、依厄運地震并兵革也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔依地震改元例〕 | 承平八年五月廿二日改元、為天慶、 依御慎之上地震也 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔仁寿鏡〕○続群書類従 | 天慶一、、四月十五日大地震、、五月洪水、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔年中行事抄〕 | 抑今年自春、妖言不絶、災異尤多、四月十五日、大地震依度々卜筮。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔尊意贈僧正伝〕 | 始自四月十五日、至于十月、地震不停、和尚依勅、従夏至秋、祗候宮中、以八月七日、十種御願之内、可修補一... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/99/99 | 天慶元年 | 〔長尾系図〕 | (注、八幡宮神主の家。江戸中期成立) 二十二代隆足君時天慶元年大地震時宮殿破壊社地崩込天慶二年菅地ニ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/02/07 | 天慶二年一月十一日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十一日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/03/03 | 天慶二年二月五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 五日、夜地震二度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/03/06 | 天慶二年二月八日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 八日、夜度々鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/03/19 | 天慶二年二月二十一日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 廿二日、甲午、臨時仁王会、地震為攘三合#也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/03/27 | 天慶二年二月二十九日 | 〔吏部王記〕 | 天慶二年二月二十九日天晴、丑刻大地震、 本記事、刊本に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/04/01 | 天慶二年三月四日 | 〔吏部王記〕 | 三月四日天晴、未刻許大地震、 本記事、刊本に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/04/03 | 天慶二年三月六日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 六日、有震動、以前日々又如此、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/04/08 | 天慶二年三月十一日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十一日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/04/10 | 天慶二年三月十三日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十三日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/04/20 | 天慶二年三月二十三日 | 〔吏部王記〕 | 三月廿三日曇或晴、及暁更地震、 本記事、刊本に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/05/01 | 天慶二年四月五日 | 〔和漢合符〕 | 四月五日、大地震、天王去御殿、於常寧殿前築茅殿御之也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/05/26 | 天慶二年四月三十日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 卅日、夜半地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/06/05 | 天慶二年五月十日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/06/05 | 天慶二年五月十日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十日辛亥、今日卯剋、地震二度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/06/22 | 天慶二年五月二十七日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 廿七日、早旦地震、夜又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/06/27 | 天慶二年六月三日 | 〔吏部王記〕 | 六月三日雨下、未下刻大地震、 本記事、刊本に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/07/13 | 天慶二年六月十九日 | 〔吏部王記〕 | 六月十九日晴、午時大地震、 本記事、刊本に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/07/17 | 天慶二年六月二十三日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 廿三日、暁地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/07/17 | 天慶二年六月二十三日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿三日、(中略)寅刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/08/08 | 天慶二年七月十六日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十六日、丑剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/10/18 | 天慶二年八月二十八日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿八日未刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/11/28 | 天慶二年十月十日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十日丁未寅刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/12/03 | 天慶二年十月十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十五日寅剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/12/06 | 天慶二年十月十八日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十八日巳時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/99/99 | 天慶二年四月 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十三日、癸未、近日地震数々 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/99/99 | 天慶二年四月 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十九日庚寅、諸卿参入、昨日所被定官符等請結政請印、給彼国使了、官符三通、皆給出羽国、(中略)一通鎮守... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0939/99/99 | 天慶二年四月 | 〔神明鏡〕○続群書類従 | 同年四月ヨリ八月ニ至テ大地動、毎日也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0940/04/25 | 天慶三年三月十日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0940/05/01 | 天慶三年三月十六日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十六日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0940/99/99 | 天慶三年十二月 | 〔古今著聞集〕○新潮日本古典集成 | 出雲の国秋鹿の郡の北の海に、くろ島といふ小島あり。海草などおほくおひけり。天慶三年十二月上旬に、俄か... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0941/05/08 | 天慶四年四月五日 | 〔常光寺年代記〕 | (天慶) 四、辛丑、四月五日大地震主上去正命殿五大立阿久屋御座 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0941/05/08 | 天慶四年四月五日 | 〔大東小学校報〕「島根県既往の災害並ニ豪雨調」 | 出雲地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0941/11/07 | 天慶四年十月十一日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十一日丁酉天晴、午剋地震二度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0942/03/31 | 天慶五年三月七日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 七日辛酉、(中略)戌剋、地震一度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0942/04/09 | 天慶五年三月十六日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十六日庚午、(中略)又午剋、地震一度、其響甚猛也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0942/04/10 | 天慶五年三月十七日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十七日辛未、(中略)巳剋地震、申剋又震動両三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0942/04/11 | 天慶五年三月十八日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十八日壬申、(中略)巳剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0942/05/10 | 天慶五年閏三月十八日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十八日辛丑、(中略)卯剋、地震二度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0943/06/11 | 天慶六年五月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五月一日戊寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0944/02/24 | 天慶七年一月二十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿三日丙申、子刻、振動、声在上、夜雪降、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0944/99/99 | 天慶七年三月 | 〔常光寺年代記〕 | (天慶)七、甲辰、三月大地震東大寺仏御頭落地長谷寺炎上 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0944/99/99 | 天慶七年三月 | 〔秋田六郡三十三観音巡礼記〕 / 「秋田叢書八」 | 山本郡八森村瀑峰山天竜寺 人皇六十一代朱雀院の御宇、天慶七甲辰年八月大地震にて、彼宝塔伽藍、人家共に... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0945/10/25 | 天慶八年九月十二日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十二日、夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0945/10/27 | 天慶八年九月十四日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十四日、夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0945/99/99 | 天慶八年 | 〔地学協会報告〕 | 霧島山噴火、 霧島山 M3.7 (保留)宮杉スコリア? | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0945/99/99 | 天慶八年 | 〔鹿児島県噴火書類〕○福島厳之助編 | 襲山考曰、今按縁紀及ビ僧性空伝平家物語等、天慶八年性空……抽丹悃欲登絶頂誦法華経限以七日受之神勅、而... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0945/99/99 | 天慶八年 | 〔襲山考〕 | 天慶八年僧性空霧島山ニ登リ法華経ヲ誦シテ神ニ祈ルコト七日ヲ期ス、居ルコト五日ニシテ闔山震動シ猛火熾ン... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0945/99/99 | 天慶八年 | 〔平家物語〕 | 此年性空上人登山し、我れ此神の本地を拝み奉らんと誓ひて、七日参篭して法華経を読誦しけるに、五日の子の... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0946/02/11 | 天慶九年一月二日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 二日、流星渡天、暁小地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0946/03/18 | 天慶九年二月八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 八日己巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0946/11/03 | 天慶九年十月二日 | 〔興福寺年代記〕 | 九○天、慶、、十月七日夜白灰散如雪、、 白頭山 M7.4 奈良に白い灰が降った。白頭山の噴火の始まり... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0946/99/99 | 天慶九年 | 〔依地震改元例〕 | 天慶九 五 廿二改元、為天暦、 依厄運地震也 (注、改元は天慶十年、該当する大地震なし) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/02/12 | 天慶十年一月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日庚子、此日空中有声、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/02/12 | 天慶十年一月十四日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十四日、空中有声如雷鳴、或人云、天智天皇山陵鳴也、又云、非山陵鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/03/03 | 天慶十年二月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 天暦元年二月三日己未、申刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0947/05/04 | 天慶十年四月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日辛酉、卯刻、地震三箇度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0948/05/26 | 天暦二年四月十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十日、己丑、辰刻、地中有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0949/03/16 | 天暦三年二月九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 九日癸未、雷俄発一声、又申刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0952/99/99 | 天暦六年二月 | 〔富士史〕 | 天暦六、壬、子、年二月、富士山北東に噴火あり、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0958/99/99 | 天徳二年 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十一日戊午、伊勢例幣也、天皇幸八省院、宣命有辞別、天変地震物怪等事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0959/11/11 | 天徳三年十月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日乙亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0963/08/25 | 応和三年七月二十八日 | 〔村上天皇御記〕○増補史料大成 歴代宸記 | 廿八日戊寅、此日修臨時仁王会、依禳旱災及天変地震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0964/99/99 | 応和四年 | 〔村上天皇御記〕○増補史料大成 歴代宸記 | 十日、癸未、令延光朝臣仰左大臣云、可令作改年号詔書、其事趣、朕以不徳久君臨天下、而今歳天変地震#変相... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/10/23 | 康保二年九月二十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿一日戊子、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/10/24 | 康保二年九月二十二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿二日己丑、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/10/25 | 康保二年九月二十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿三日庚寅、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0965/11/01 | 康保二年十月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日丁酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.073秒