資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十三日甲寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日乙卯、子時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十六日丁巳、寅時地震、 十八日己未、延宿徳名僧百口於紫宸殿大極殿両殿、転読大般若経、限三箇日、攘災異... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿二日癸亥、(中略)是夜、子時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿三日甲子、未時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿四日乙丑、丑時地震、寅時亦震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 卅日辛丑、申時、地大震、数刻不止、天皇出仁寿殿、御紫宸殿南庭、命大蔵省、立七丈幄二、為御在所、諸司舎... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔鈴鹿家記〕 | 仁和三、丁未、年七月晦日卯ノ上刻大地震、社不残破廿八年ノ間 春日ノ神主持来 一四日丙午辰上刻地震(後... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔地震例勘進〕 | (国史) 八月壬寅朔昼夜地震二度 二日癸卯昼地震三度 四日乙巳地震五度 五日丙午昼地震五度 夜大震 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔類聚三代格〕 | 詔、陶均(・)庶類、本資覆載之功、司牧黎元、実頼皇王之化、故枯#在容、大舜之憂労弥切、(・)胝成病、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五月八日、信濃国大水、山頽河溢 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔汲深斉晴陰記〕 | 十二、己、未、雨 ○借地震記於人写得如左 ○光孝帝御宇仁和三年丁未七月六日丁丑虹降東宮其尾竟天虹入内... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 | 仁和三 八 一 壬寅是日地震二度 二日三度 三日止 四日五度 羽蟻群集飛 登如虹時人令云古今来有為此... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/08/26 | 仁和三年七月三十日 | 〔丹後史料叢書 二輯〕 | 仁和三年、丁未、七月晦日大地震あり | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/09/23 | 仁和三年八月二十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿八日己巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/09/30 | 仁和三年九月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日、丙子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/10/08 | 仁和三年九月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日、甲申、地再震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/10/16 | 仁和三年九月二十二日 | 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料〕 | 十二 地震勘例、○京都帝国大学文学部所蔵、 、○上、略、 仁和三、○中、略、 九月 廿二 寅剋、地震... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/10/25 | 仁和三年十月一日 | 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料 〕 | ○上、略、 仁和三、○中、略、 十一月一日 十三日 十四、有之 、○下、略、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/10/29 | 仁和三年十月五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五□、乙巳、子剋地震、寅剋雷鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/11/07 | 仁和三年十月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日甲寅、日無光、動揺如車輪廻、殆将堕地、又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/11/25 | 仁和三年十一月三日 | 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料 〕 | ○上、略、 仁和三、○中、略、 十一月三日 四日 八日、有之、十三日、 、中略、伊勢奉幣ノコトニカ、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/11/30 | 仁和三年十一月八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿七日丁卯、先皇新陵、昼夜雷鳴、経十余日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/12/30 | 仁和三年閏十一月八日 | 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料〕 | ○上、略、 仁和三、○中、略、 潤十一月 八日、大有之、 、○下、略、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0887/99/99 | 仁和三年 | 〔新潟県西頚城郡誌〕 | 仁和三年焼山崩、 新潟焼山 (綱文なし) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0888/12/16 | 仁和四年十一月六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 六日乙亥、乾方震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0888/12/19 | 仁和四年十一月九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 九日壬寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/03/19 | 仁和五年二月十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十日壬申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/04/08 | 仁和五年三月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日壬辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/06/24 | 寛平元年五月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日庚戌、虚中響鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/07/03 | 寛平元年五月二十八日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 五月廿八日戊午、石清水八幡宮殿自然震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/07/03 | 寛平元年五月二十八日 | 〔元亨釈書〕 | 寛平二年五月、石清水宝蔵震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/08/06 | 寛平元年七月二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 二日壬辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0889/09/22 | 寛平元年八月二十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿日己卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0890/06/25 | 寛平二年六月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日乙卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0890/07/10 | 寛平二年六月十六日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十六日庚午、辰剋、地大震、舎屋傾欹、殆可顛倒、時人驚畏、莫不失魂、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0891/01/21 | 寛平二年十二月四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 四日乙酉、卯巳剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0892/03/25 | 寛平四年二月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日甲午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0892/12/06 | 寛平四年十一月十日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十日庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0894/05/07 | 寛平六年三月二十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿四日丁亥、地両度震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0894/12/07 | 寛平六年十一月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日辛酉、巳二剋、乾方地震如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0896/02/04 | 寛平八年一月十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十三日乙丑、巳時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0896/03/25 | 寛平八年二月四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 四日乙卯、地大震、有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0896/11/17 | 寛平八年十月五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 五日壬子、辰剋乾方天鳴、其響如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0897/08/27 | 寛平九年七月二十二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿二日乙未、地震、豊楽殿并左近衛府屋上鷺鳥集、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/05/17 | 寛平十年四月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日戊午、日色黄而無光、一刻之後、其色如血、只無光耀、遂没西山、日在畢度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/05/17 | 寛平十年四月十九日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 四月十九日戊午、近来数日之間、日色朝夕黒無光、諸人皆見之、無不奇怪、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/06/03 | 昌泰元年五月七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 七日乙亥、地鳴三度、其声似雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/06/14 | 昌泰元年五月十八日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十八日、丙戌、御井有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/06/29 | 昌泰元年六月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 三日辛丑、無雲天暗不知人面、時人見之莫不奇怪、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/08/22 | 昌泰元年七月二十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿七日乙未、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/11/02 | 昌泰元年十月十一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十一日丁未、空中有声 其鳴宛如地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0898/11/05 | 昌泰元年十月十四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十四日庚戌、空中有声一度、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/01/04 | 昌泰元年十一月十五日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十五日庚戌、空中有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/02/05 | 昌泰元年十二月十七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十七日壬午、艮方有音、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/08/14 | 昌泰二年七月一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 黄雰四塞、日赤無光、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0899/10/19 | 昌泰二年九月七日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 七日戊戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0902/09/03 | 延喜二年七月二十四日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 廿四日丁卯、巳刻、地震、其響如乱声、自遠響来振動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0904/12/26 | 延喜四年十一月十二日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 十二日壬申、酉刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0906/04/02 | 延喜六年三月一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 一日甲寅、午刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0909/03/06 | 延喜九年二月七日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 七日癸卯、未刻、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0911/02/19 | 延喜十一年一月十三日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 十三日戊戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0911/02/19 | 延喜十一年一月十三日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十三日、此夜地震、鳴雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0912/02/06 | 延喜十二年一月十一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 十一日庚寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0912/04/16 | 延喜十二年三月二十一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 廿一日庚子、午刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0914/99/99 | 〔三国史記〕 | 隕霜、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0914/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 神徳王二年四月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0915/08/22 | 延喜十五年七月四日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 五日甲子、卯時、日無暉、其猊似月、時人奇之、 十三日、出羽国言上、雨灰高二寸諸郷農桑枯損之由、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0916/08/05 | 延喜十六年六月二十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 廿九日壬子、天陰、雷鳴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0916/08/05 | 延喜十六年六月二十九日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 廿九日壬子、雷鳴地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0917/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0917/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 五年十月地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0919/08/04 | 延喜十九年七月一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 七月五日庚午、酉刻、日色赤黒、其光不明、又昨今之月色不似月之光、 太陽が暗く、赤黒色だった。月の光も... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0922/99/99 | 延喜二十二年 | 〔熊野年代記〕 | 醍醐 延喜廿二年 大地震、浦々津浪、玉石出ヅ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0922/99/99 | 延喜二十二年 | 〔熊野年代記〕 | ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 壬午... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0922/99/99 | 延喜二十二年 | 〔熊野三社古書〕 / 「松阪市史一」 | 大地震 山崩多々 浦々津浪入玉石出 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0924/10/20 | 延長二年九月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十五日、雨雪始降、大地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0924/12/18 | 延長二年十一月十五日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十五日、(中略)大地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0925/01/19 | 延長二年十二月十七日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 延長二年十二月十七日、戌刻、地震良久、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0925/06/17 | 延長三年五月十九日 | 〔吏部王記〕 | 延長三年五月十九日晴、午時大地震、 本記事、史料参集に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/02/20 | 延長四年一月一日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 一日戊午、々刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/02/20 | 延長四年一月一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 延長四年正月一日戊午、々刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/06/07 | 延長四年四月十九日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十九日、有奏、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/06/07 | 延長四年四月十九日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 十九月乙巳、未刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0926/09/03 | 延長四年七月十九日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 十九日癸酉、大風、此日大和国長谷寺山崩、至干椿市、人煙悉流、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0928/04/06 | 延長六年三月八日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 八日、卯時、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0928/05/14 | 延長六年四月十七日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 十七日、卯時、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0928/06/25 | 延長六年六月一日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 一日、夕地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0928/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 敬順王二年二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0928/99/99 | 〔三国史記〕 | 六月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0928/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 高麗太祖十一年六月甲戌、碧珍郡地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0928/99/99 | 〔高麗史〕 | 太祖十一年六月甲戍(ママ)、碧珍郡地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0929/05/21 | 延長七年四月五日 | 〔興福寺年代記〕 | 七○延、長、、四月五日巳刻自西、北方煙雲満炭降、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0930/05/20 | 延長八年四月十五日 | 〔大日本府県志〕 | 同○延、長、八年、庚、寅、四月十五日地震、、天変地異、人怪年表、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0930/05/20 | 延長八年四月十五日 | 〔天変地変に関する調査〕○東京府学務部社会課編 | 四月十五日地震 (掲載箇所をさがす西宮記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0931/02/07 | 延長九年一月十二日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 十二日、(中略)夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0931/03/25 | 延長九年二月二十九日 | 〔貞信公記〕○大日本古記録 | 廿九日、朝小雪、又聞始地震音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0931/03/28 | 延長九年三月二日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 二日庚申、子刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0931/03/28 | 延長九年三月二日 | 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 | 二日、子刻、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.110秒