Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]二月十三日夜八つ過時、中大地震ゆり申し候又(万延二年二月)十四日昼七つ時、小地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/26 万延二年二月十六日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]二月十六日甲戌八ヽ 曇り四ツ時ゟ晴天又曇り 夜五ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 448 詳細
1861/04/02 文久元年二月二十三日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 [未校訂]廿(二月)三日夜地震少々 日本の歴史地震史料 拾遺 308 詳細
1861/04/14 文久元年三月五日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]五日 天気 夜地震 新収日本地震史料 第5巻 449 詳細
1861/05/09 文久元年三月三十日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]晦日(○三十日) 天気 昼地震少々 新収日本地震史料 第5巻 450 詳細
1861/06/30 文久元年五月二十三日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]五月廿三日庚戌八ヽ 晴天大に暑蒸 七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 451 詳細
1861/06/30 文久元年五月二十三日 〔角田日記〕○静岡付近▽ [未校訂]廿三日 此日本屋たてまいなり 地しん有之 夕かたお父様(後略) 新収日本地震史料 第5巻 451 詳細
1861/06/30 文久元年五月二十三日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]同年(○文久(ママ)二年)壬(ママ)五月廿三日明け七つ時、大地震ゆり申し候、家損無之候 新収日本地震史料 第5巻 451 詳細
1861/09/29 文久元年八月二十五日 〔原宿問屋渡辺八郎左衛門日記〕○沼津市原 [未校訂]廿五日辛巳 晴 夜四ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 453 詳細
1861/09/29 文久元年八月二十五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]八月廿五日辛巳四録 成金の日曇り昼ゟ雨降 今夜四ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 454 詳細
1861/10/08 文久元年九月五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]九月五日庚寅四ヽ 曇り夜小雨 夜四ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 454 詳細
1861/10/31 文久元年九月二十八日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]廿八日 天気 地震晩七ツ時 新収日本地震史料 第5巻 459 詳細
1861/12/03 文久元年十一月二日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十一月二日丙戌二ヽ 雨降夕方雨止夜大風吹終夜吹 夜四ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 459 詳細
1861/12/08 文久元年十一月七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十一月八日壬辰五ヽ 晴天 夜明七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 460 詳細
1861/12/09 文久元年十一月八日 〔大塚翠崖日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](掌中雑記 三)八日同暁方ニ地震 小ノ中程ノ地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 830 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]三月五日丁亥三ヽ 晴天夜四つ時ゟ雨 夜五ツ半時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 463 詳細
1862/04/13 文久二年三月十五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]三月十五日丁酉四ヽ 晴天夜半ゟ大雨 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 464 詳細
1862/08/16 文久二年七月二十一日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]七月廿一日壬寅 晴天 七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 469 詳細
1863/01/16 文久二年十一月二十七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十一月廿七日乙亥 晴天暖気 夜九時地しん 新収日本地震史料 第5巻 474 詳細
1863/05/06 文久三年三月十九日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]三月十九日乙丑 晴天 七つ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 477 詳細
1863/07/15 文久三年五月三十日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]五月晦日乙亥晴天蒸又曇り 夜五つ半時地震ゆる大也夜四つ時ゟ大雨降る 新収日本地震史料 第5巻 479 詳細
1863/08/03 文久三年六月十九日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]六月十九日甲午 晴天 七ツ時地震六月廿日乙未 晴天 夜五ツ時地震 夜雨降 新収日本地震史料 第5巻 480 詳細
1863/09/24 文久三年八月十二日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]八月十二日丙戌 晴天 四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 481 詳細
1864/01/13 文久三年十二月五日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]五日 天気 薪はこび 朝ト昼地震 新収日本地震史料 第5巻 484 詳細
1864/08/05 元治元年七月四日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]四日 晴 朝五ツ半頃地震 夕七ツ時過雷気少々雨直ニ晴 新収日本地震史料 第5巻 491 詳細
1865/01/14 元治元年十二月十七日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]十七日 天気 夜四ツ半時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 494 詳細
1865/02/23 元治二年一月二十八日 〔龍山村史〕○静岡県磐田郡 [未校訂]元治2・1・28 夜明ケ七ツ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 497 詳細
1865/02/28 元治二年二月三日 〔角田日記 十四〕○静岡県江尻(府中近辺) [未校訂]三日 晴天風長閑ニてあたゝか也(中略)七ツ頃ゟ風出ル夜分中々あらぶき也四ツ時地しんよほど大... 新収日本地震史料 第5巻 499 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔水野伊織日記―沼津水野藩側用人の記録―〕水野重教著宇野量介解題・解説S58・3・23 沼津市駿河図書館編・発行 [未校訂]正月三日 癸亥 雨今暁七時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1866/10/21 慶応二年九月十三日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町 [未校訂]十三日 雨 夜地震、中地震也、両度十四日 雨 小地震、昼夜 新収日本地震史料 第5巻 512 詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔雄踏町誌〕浜名郡雄踏町教育委員会編S53・12・5 雄踏町発行 [未校訂]○九月十三日夜七ツ時頃地震動 もつとも少々の事 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細
1866/10/29 慶応二年九月二十一日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]廿一日 日和 夜地震 新収日本地震史料 第5巻 513 詳細
1867/04/08 慶応三年三月四日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町 [未校訂]四日 雨 朝地震少々 新収日本地震史料 第5巻 520 詳細
1867/07/03 慶応三年六月二日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]二日 雨 晩小地震 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1867/09/01 慶応三年八月四日 〔龍山村史〕○静岡県磐田郡 [未校訂]慶応3・8・4、五ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 524 詳細
1868/05/21 慶応四年四月二十九日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]同廿九日 天き、夕方新助わた打 九つころじしん少々よる 新収日本地震史料 補遺 1140 詳細
1868/09/09 慶応四年七月二十三日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]同廿三日(中略) よノ八つころ志しんよる 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]七月廿四日 よノ八つごろじゝんよる 天き 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]よノ八つ半ごろじゝんよる 同十一日天き 新収日本地震史料 補遺 1143 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔西光寺日鑑〕○磐田市加茂川西光寺 [未校訂]八日甲辰 天気(中略)朝地震少々アリ 新収日本地震史料 第5巻 537 詳細
1869/03/09 明治二年一月二十七日 〔引佐町史 史料編〕○静岡県引佐町S56・4・10 引佐町 [未校訂](山本金木日記)廿七日 昼より雨 半夜地震。 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1870/05/02 明治三年四月二日 〔高杉太一郎日記〕○御殿場 [未校訂]二日 天気 大地震引続十二日迄始終折節ゆれ候ニ付、冷気ニテ苗立木宜心配致候 新収日本地震史料 第5巻 544 詳細
1870/05/03 明治三年四月三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○静岡 [未校訂]三 晴 小震三度 新収日本地震史料 補遺 1146 詳細
1870/05/09 明治三年四月九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○静岡 [未校訂]九 晴 小震四度 新収日本地震史料 補遺 1146 詳細
1870/05/12 明治三年四月十二日 〔高杉太一郎日記〕○御殿場 [未校訂](注、四月二日の項参照) 新収日本地震史料 第5巻 545 詳細
1870/05/12 明治三年四月十二日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○静岡 [未校訂]十二 晴冷 夜半頗る震 新収日本地震史料 補遺 1146 詳細
1870/07/22 明治三年六月二十四日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]一明廿四日より暁震両度 新収日本地震史料 第5巻 546 詳細
1870/11/19 明治三年十月二十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○静岡 [未校訂]廿六 暁 卯刻前地震両度 淡晴夜雨 新収日本地震史料 補遺 1147 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ [未校訂]正月元日辛庚(ママ)卯 晴皆々暇に迎し 昼九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 548 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔高杉太一郎日記〕○御殿場 [未校訂]元日 天気 九ツ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 548 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○静岡 [未校訂]正月大朔辛卯 雨水晴れ風寒し 未牌地震 新収日本地震史料 補遺 1147 詳細
1871/05/28 明治四年四月十日 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ [未校訂]四月十日 晴 今暁地震 〓鳴候得共不知卯八に聞候 新収日本地震史料 第5巻 549 詳細
1871/06/11 明治四年四月二十四日 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ [未校訂]四月廿四日 晴曇 七ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 550 詳細
1871/06/22 明治四年五月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○静岡 [未校訂]五 夏至 晩雨 夜頗る地震二度 新収日本地震史料 補遺 1148 詳細
1871/08/20 明治四年七月五日 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ [未校訂]七月五日 晴薄暮ゟ明四時降雨、晴 夜九ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 550 詳細
1875/99/99 明治八年 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]明治八年〆(ママ)月六日 曇晴東風 午後六時過地震 新収日本地震史料 補遺 1176 詳細
1877/01/22 明治十年一月二十二日 〔書簡〕○静岡県沼津ミーチャム出 [未校訂]私達は今、新らしい家にいます。これは日本式家屋です、私が、今この手紙を書いているときに大き... 新収日本地震史料 補遺 1178 詳細
1882/10/29 明治十五年十月二十九日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]午前六字地震 東風曇 新収日本地震史料 補遺 1188 詳細
1883/05/28 明治十六年五月二十八日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]午後一時頃地震 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/05/11 明治十七年五月十一日 〔渡辺常次郎日記〕▽○静岡県原 [未校訂]午後廿一字地震す 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/10/15 明治十七年十月十五日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]今暁前五時頃地震 東風曇 新収日本地震史料 補遺 1190 詳細
1885/01/20 明治十八年一月二十日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]甲戊曇 地震午後二字頃二度す 新収日本地震史料 補遺 1190 詳細
1885/06/28 明治十八年六月二十八日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]今暁旧七ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細
1885/09/26 明治十八年九月二十六日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]東風 地震 雨降 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細
1886/05/08 明治十九年五月八日 〔渡辺常次郎日記〕○静岡県原▽ [未校訂]戊□ 晴 夜旧の五ツ時より四ツ時前地震 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔河城村郷土史 上〕○静岡県菊川町S47・11・3 河城村郷土館複製出版世話人会 [未校訂]明治弐拾四年拾月弐拾四日 濃尾ノ大地震ハ延イテ震波ヲ当地方ニ及ボシタリ。朝飯時ノ頃ホヒ大震... 新収日本地震史料 補遺 1197 詳細
1896/02/12 明治二十九年二月十二日 〔梅若実日記第五巻〕○熱海H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴。朝七時五十分比ニ地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1930/11/26 昭和五年十一月二十六日 〔韮山町史の栞第21集〕○韮山韮山町史編纂委員会編H9・3・31 韮山町発行 [未校訂](北伊豆地震と韮山)萩原貞夫著(注、はしがき~五は略)六 韮山における震災の状況「北伊豆地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 808 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.055秒