Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1874/02/02 明治七年二月二日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二月二日 暁軽震 新収日本地震史料 補遺 1160 詳細
1874/02/13 明治七年二月十三日 〔館岡氏覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]十三日 朝より晴 今夕八ツ頃地震永し十四日 朝より晴 昼九ツ半頃大地震 夜ニ入風強し○今日... 新収日本地震史料 補遺 1160 詳細
1874/02/13 明治七年二月十三日 〔竹山享日記〕○新潟県分水町熊森 [未校訂]十四日 陰風夜ニ入ヨリ又止又雪朝後ヨリ止小風又曇陰朝後ヨリ曇陰夫ヨリ又曇午前曇夫ヨリ又曇晴... 新収日本地震史料 補遺 1160 詳細
1874/02/13 明治七年二月十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-19 [未校訂]十三日 晴朝氷 今日地震之由不知十四日 晴曇不同西風 昼九ツ時地震星夜西風寒く少々降雪夕方... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1874/02/14 明治七年二月十四日 〔本堂家日記〕○東京 [未校訂]同十四日壬寅陰又小雪午時震 新収日本地震史料 続補遺 906 詳細
1874/02/14 明治七年二月十四日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]二月十四日正九ツ時余程強地震有之候余程長くいり蔵抔も少々いたみ候 新収日本地震史料 続補遺 906 詳細
1874/02/14 明治七年二月十四日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]十四日 朝ゟ曇昼後頗地震す夜小雪十五日 朝曇此処昼ゟ晴夕七ツ時地震 昨日ゟよはし十六日 朝... 新収日本地震史料 続補遺 907 詳細
1874/02/14 明治七年二月十四日 〔雑費出入日記〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書9 [未校訂]二月十四日朝雪寸□余風雪時々昼九時小地震来風雪益〻□シ十六日曇雨時々晴昼八時前小地震来夜時... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1874/02/14 明治七年二月十四日 〔阿部家家扶日記〕○東京都麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ85-No.569 [未校訂]二月十四日寅 曇夕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1874/02/15 明治七年二月十五日 〔琴寄日記〕○栃木市千塚 [未校訂]二ノ十五日戊申 照午後少西風 同十時過地震 新収日本地震史料 続補遺 907 詳細
1874/02/16 明治七年二月十六日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]二月十六日 晴 今日ハ旧暦大晦日ニ相当候ニ付、家内一同無事心斗祝致し越年也 昼十二時頃大地... 新収日本地震史料 補遺 1161 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔開拓使公文録(原本)〕北海道立文書館 [未校訂](明治七年二月二十八日地震ニ付)四ノ廿七号調所幹事殿安田幹事殿 松本大判官印(松本)小牧昌... 新収日本地震史料 補遺 1161 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔開拓使公文録非常 札幌本庁〕北海道立文書館 [未校訂](明治七年二月二十八日地震ニ付)三ノ三号三月卅日至来松本大判官 大山正六位印(大山)二月廿... 新収日本地震史料 補遺 1167 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔佐藤正克文書〕北海道立図書館 [未校訂](日誌 中編1)(自明治八年六月十七日至明治九年十月 十日)(明治八年六月)廿二日 朝晴、... 新収日本地震史料 補遺 1168 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔新北海道史三 通説二〕S46・3・30 ▽ [未校訂]七年二月二十八日 天塩地方に地震があり、山くずれが海に落ち、また人家・橋梁など多数を破壊し... 新収日本地震史料 補遺 1169 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.195秒