資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S68・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「安政五年十一月六日の次」十二月二日夜四ツ時地震三度ウコク大分長クニ付印置可申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]八日 晴天。九時過キ地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 637 | 詳細 |
1859/01/14 | 安政五年十二月十一日 | 〔竹斎日記稿Ⅶ〕○松阪H8・1・30 松阪大学地域社会研究所発行 | [未校訂]十一日 曇り 折々頃日震動之音有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 637 | 詳細 |
1859/06/23 | 安政六年五月二十三日 | 〔續佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市誌資料編第6集」鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]五月廿三日 曇天辰之中刻地震夕方ゟ雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1859/06/29 | 安政六年五月二十九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]二十九日 戊戌先負 曇り折々小雨降 夕方小地震ニ入雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 638 | 詳細 |
1859/07/03 | 安政六年六月四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]四日 壬寅先負 曇り折々天気 夕六ツ時余程地震七日 乙巳赤口 雨降四ツ頃止折々てる 昼八ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 639 | 詳細 |
1859/07/31 | 安政六年七月二日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]二日 庚午友引 朝曇り少し雨降り 八ツ時地震 夜ニ入雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 639 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔大野原町誌〕○香川県三豊郡S31・8・15 大野原町誌編集委員会編 三豊郡大野原町発行 | [未校訂](年表)七月二十三日 大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕伊勢崎市編・発行H1・3・31 | [未校訂](気象記録)○七月廿三日六時少々地震 午刻後雨(たちまちノ意)乍晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔里正日誌 第七巻〕○東大和市H7・3・31東大和市立郷土博物館発行 | [未校訂]廿三日 辛卯 明七ツ時過地震 明六ツ時ゟ大雨 四ツ時雷鳴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 494 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]廿三日 小雨。雷少シ。今暁地震有之。廿五日 大風雨。夕刻静ル。夜ニ入大風雨。強キ地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 639 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿三日 辛卯大安 曇り 朝六ツ時頃地震 雷鳴る雨降昼頃より天気尤曇り居申候廿五日 癸巳先勝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 639 | 詳細 |
1859/08/31 | 安政六年八月四日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]四日 晴天。夜九時比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/09/07 | 安政六年八月十一日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]八月十一日 昼巳ノ刻地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿一日 戊午仏滅 曇り八ツ時頃よりはるゝ(略)夜八ツ時頃余程地震永し廿四日 辛酉友引 曇り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔續佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市誌資料編第6集」鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]九月九日 曇天昼ゟ雨降巳之刻比地震九月十一日 曇天今昼比地震昼後ゟ時々雨降九月十六日 晴天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔福岡県近世災異誌〕立石 碞編H4・5・31「福岡県近世災異誌」刊行会発行 | [未校訂]【筑前】⦿九月十一日九ットキ地震、十七日夜五ットキ地震(奇談日記)⦿九月九日地震大なり、十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 561 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔続佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代代官所副代官鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・11 鳥栖市発行 | [未校訂]九月九日 曇天昼ゟ雨降巳之刻比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 561 | 詳細 |
1859/10/19 | 安政六年九月二十四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿四日 庚寅友引 天気 八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/07 | 安政六年十月十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十三日 己酉仏滅 曇り 明六ツ時地震 天気 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/11 | 安政六年十月十七日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十月十八日夜五ツ時地震ス、少々ツヨキ方也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/11/15 | 安政六年十月二十一日 | 〔塵壷―河井継之助日記〕○熊本S49・8・28平凡社発行 | [未校訂](前略)「御察し通り繁用にて、夜分とても[暇|ママ]入り多し」と云われし故、予云う、「然ら... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿三日 己未友引 天気雲少し出る曇り 昼九ツ時地震(中略)夕七ツ時頃より雨少し降夜ニ入雨少... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1860/01/03 | 安政六年十二月十一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十二日 丁未大安 曇り 夜ニ入八ツ時頃余程地震なかし廿五日 庚申赤口 天気 夕七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 642 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]十三日 申 朝三寸位大♠ 夜中地震有リ西の方より来る | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅶ 三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H11・1・29 玉村町発行 | [未校訂]十三日 昨夜ち志んいたす 風ニ而クモル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/01/31 | 安政七年一月九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十一日 丙子大安 曇り 夕六ツ時地震 天気 夜九ツ時分又地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/02/03 | 安政七年一月十二日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]一月十二日 四ツ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/02/22 | 安政七年二月一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]一日 丙申友引 曇り七ツ時少し雨降 五ツ時地震十一日 丙午赤口 雨降四ツ時より雨止 夜八ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/02/25 | 安政七年二月四日 | 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 | [未校訂]四日 曇り暁より風はけし(中略)夜九ツ過大地震後両度ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 497 | 詳細 |
1860/03/09 | 安政七年二月十七日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]二月十七日 夜明方地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/03/22 | 安政七年三月一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三月大朔日 乙丑先負 曇り 朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/04/19 | 万延元年三月二十九日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿九日朝薄曇天気四ッ頃じしん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 813 | 詳細 |
1860/05/19 | 万延元年閏三月二十九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿九日 癸亥先勝 薄曇り 昼四ツ時半過地震 夕方曇り | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/06/16 | 万延元年四月二十七日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿七日 辛卯赤口 朝曇り折々照 昼八ツ時地震廿八日 壬辰先勝 雨降 明七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/06/18 | 万延元年四月二十九日 | 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]廿九日雨 朝五つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/06/21 | 万延元年五月三日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]三日小雨七ッ頃地しん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 815 | 詳細 |
1860/06/21 | 万延元年五月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 丙申先勝 曇り折々照風も少し在 八ツ時地震八日 辛丑赤口 薄曇り八ツ半頃雨少し降来今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/06/29 | 万延元年五月十一日 | 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 | [未校訂]十一日 曇 夜七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 497 | 詳細 |
1860/07/21 | 万延元年六月四日 | 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 | [未校訂]四日 同断(晴天) 四ツ時地震廿一日 同断(晴天) 夕七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 498 | 詳細 |
1860/08/20 | 万延元年七月四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]四日 丙申仏滅 曇り冷シ天気 昼七ツ半頃地震二(廿)七日 己未先負 曇り雨降 昼頃地震 昼... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/08/20 | 万延元年七月四日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]廿七日 雨天。九時地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔稗貫川筋御本田幷御新田土堤川欠御普請木品人足書上帳 万延元年申六月〕○鹿角市「鹿角市史資料編第二十集」鹿角市史編さん室H1・3・15 鹿角市役所発行 | [未校訂]廿四日晴 八半過地震 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿四日 辰 天気よし 七つ時頃地震 余程強く逗(途)中不 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/09/21 | 万延元年八月七日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]七日 戊辰友引 小雨降 五ツ時地震 終日降九日 庚午仏滅 中日也 曇り天気ニ成暑シ夜八ツ半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1860/10/03 | 万延元年八月十九日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]八月十九日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/10/06 | 万延元年八月二十二日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿二日天気風少々吹一御人別奉行山田来ル 地しん度々入ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 818 | 詳細 |
1860/11/04 | 万延元年九月二十二日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿二日 壬子赤口 曇り四ツ頃少し雨降 八ツ時頃より天気ニ成夜ニ八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1860/11/15 | 万延元年十月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 癸亥赤口 天気 夜七ツ時地震十四日 甲戌大安 曇り寒シ天気 五ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/01/10 | 万延元年十一月三十日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]丗日己未陰四ッ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/01/13 | 万延元年十二月三日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]二日朝ゟ雪少々ツゝふり夜ニ入風吹地しん二度入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 820 | 詳細 |
1861/02/23 | 万延二年一月十四日 | 〔江戸時代農民生活史〕佐藤実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 | [未校訂](一日市場・小兵衛日記)正月十四日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/03/23 | 万延二年二月十三日 | 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 | [未校訂](一日市場・小兵衛日記)二月十三日~十四日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十三日 辛未友引 曇り雨少し降四ツ時頃より天気 夜八ツ時地震十六日 甲戌赤口 天気七ツ時よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]一十四日壬申晴和(略)今暁八ツ半頃大地震一十七日乙亥雨降昼後晴(略)昨夜五ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]二月十三日夜八ツ時過地震小クナカ(長)シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1745 | 詳細 |
1861/04/18 | 文久元年三月九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]九日 丁酉大安 曇り折々てる あけ七ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/04/29 | 文久元年三月二十日 | 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 | [未校訂]廿日 朝雨 地震あり 四ッ過て照 風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 498 | 詳細 |
1861/05/09 | 文久元年三月三十日 | 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 | [未校訂](一日市場・小兵衛日記)三月晦日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/05/25 | 文久元年四月十六日 | 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 | [未校訂]十六日 照 小風(中略)夕七ッ時地震廿七日 雨(中略)夜四ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 498 | 詳細 |
1861/06/01 | 文久元年四月二十三日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]廿三日 晴。今暁七時比地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/06/28 | 文久元年五月二十一日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]廿二日 己酉友引 天気雲在 昼七ッ時地震夜ニ入南風余程吹 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/07/16 | 文久元年六月九日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]九日 丙寅友引 曇り 昼九ッ半頃地震 雨少し降廿日 丁丑先勝 天気 朝五ッ時地震 雲在暑シ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/08/05 | 文久元年六月二十九日 | 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 | [未校訂](一日市場・小兵衛日記)六月二十九日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/08/17 | 文久元年七月十二日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]十一日 丁酉先勝 曇り 夜八ッ時地震 昼之内折々雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/09/21 | 文久元年八月十七日 | 〔中条町史資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]八月十七日夜地震あり(久世家相続記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/09/29 | 文久元年八月二十五日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]廿五日 辛巳友引 曇り夕方雨降 夜九ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/10/05 | 文久元年九月二日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]二日 丁亥仏滅 曇り四ッ頃より八ッ時頃迄照 七ッ時頃地震十二日丁酉友引 雨少しツヽ降 四ッ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/10/14 | 文久元年九月十一日 | 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 | [未校訂](一日市場・小兵衛日記)九月十一日 地震同 十七日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]十七日 壬寅先勝 天気 夜ニ八ッ時地震ながし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]一十七日壬寅 日和快晴(略)同夜八ッ時頃稀成大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△九月大十八日 晩(暁、カ)七ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大内家日記〕○仙台市芋沢・赤坂「宮城町誌史料篇(改訂版)」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・15 仙台市役所発行 | [未校訂]一、九月十七日之夜九つ時大地震に付人家之痛甚しき事也、登米郡米岡深谷鹿又辺ハ丈夫成家共三四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔天保以後年代記〕○愛子粟生屋敷庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]文久元戌年 九月十七日大地辰(震)大洪水ニテ落合大橋落候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]万延二年(文久元年)九月十七日大地しんニ而石のま(巻)きへん大きニいたミ申候、もかミ松蔵、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]九月十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/11/10 | 文久元年十月八日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]八日 癸亥大安 天気 夜ニ入四ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]三日天気明ケ方地しん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 829 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]二日 丙戌赤口 雨降風余程御座候夕方風止夜四ッ半頃地震余□大七日 辛卯大安 天気 七ッ時地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1862/01/24 | 文久元年十二月二十五日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]廿五日 戊寅先勝 天気風ふく 夜ニ入四ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/02/02 | 文久二年一月四日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又坪田伊之右衛門良金書S61・3・25 熊野市教育委員会発行 | [未校訂](文久二)(正月)四日 ひのと亥 天気平和也(中略)暮六ツ付地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/02/13 | 文久二年一月十五日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]十五日 戊戌先負 天気地震昼八ッ時頃風ふく十九日 壬寅先勝 曇り 昼四ッ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/02/23 | 文久二年一月二十五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿五日 晩五ツ過大地震動也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/03/02 | 文久二年二月二日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]二日 乙卯先負 雪降 昼九ツ半頃余程之地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/03/02 | 文久二年二月二日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]三日 晴天。風。八時前地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]五日 丁亥先勝 天気夕方より曇り 夜四ッ時地震 夜八ッ半頃少し雨降十五日 丁酉大安 雨少し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]十六日 雨天。昼比より晴。今暁七時比地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/05/07 | 文久二年四月九日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]九日 晴。風。今暁七時比地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/05/07 | 文久二年四月九日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]九日 辛酉赤口 天気 明七ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/06/11 | 文久二年五月十四日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]十四日 丙申赤口 天気 夜四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/08/16 | 文久二年七月二十一日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]廿一日 壬寅先負 天気 夕六ッ時地震三度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/09/16 | 文久二年八月二十三日 | 〔桂久武日記〕鹿児島県史料集(26)S61・2 鹿児島県史料刊行会発行 | [未校訂](大嶋渡海日記)○奄美大島同 廿三日一此晩四ツ半時分地震いたし候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/10/30 | 文久二年九月八日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]八日 曇天。地震有之。五十壱度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/10/30 | 文久二年九月八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]一八日丁巳 陰(略)今朝四ツ時地しん一十一日庚申 昨夜ゟ大雨 今九ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/10/30 | 文久二年九月八日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]八日 丁巳仏滅 曇り 昼四時地震 夕方より雨少し降十一日 庚申先勝 雨降 昼九ツ時地震 夕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 650 | 詳細 |
1862/11/01 | 文久二年九月十日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]九月十日 夜六ツ半時少々地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/11/23 | 文久二年十月二日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]六日 乙酉先負 曇り 昼九ツ時地震八日 丁亥大安 雨降 昼四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 650 | 詳細 |
1863/01/09 | 文久二年十一月二十日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/01/15 | 文久二年十一月二十六日 | 〔延命録〕○広島市沼田町大塚白池庵木居著 S61・3・1 渓水社発行 | [未校訂]廿六日 雨(中略)夕地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 500 | 詳細 |
1863/01/20 | 文久二年十二月一日 | 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 | [未校訂]小十二月朔日 己卯 曇り 赤口 五ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 650 | 詳細 |
検索時間: 0.210秒