資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/02/28 | 寛文二年一月十日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]寅之正月十日に大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]五月朔日ニ大地震、九月比まで少ツゝたへずゆる。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 227 | 詳細 |
1663/02/18 | 寛文三年一月十一日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料集」 | [未校訂]卯之正月十一日之夜中地震ゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 301 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]霜月廿二日江戸大地震、夜ルの八ツ半之比壱時余り動ルなり。其節江戸三拾町ニ長十四里程も焼失、... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 163 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕 | [未校訂]霜月廿二日江戸大地震、夜ルの八ツ半之比壱時余り動ルなり。其節江戸三拾町ニ長十四里程も焼失、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕 | [未校訂]同月(文政二年六月)十二日八ツ時大じしんゆり、諸々方々石灯籠こけ又ハくたけ、南部春日灯(籠... | 新収日本地震史料 第4巻 | 394 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]七月京都大地震、十一月迄少々宛ゆり申候等の噂有之候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 558 | 詳細 |
検索時間: 0.604秒