資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔能代市史資料第十七号桧山浄明寺文書〕○能代市桧山能代市史資料編纂委員会S62・3・30 能代市教育委員会 | [未校訂](当寺由緒世代書帳)源本宝永トアリ然ルヲ或書ニヨリテ寛永ト改ム宝永ハ寛永元甲申年四月廿四日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 152 | 詳細 |
1810/09/25 | 文化七年八月二十七日 | 〔野上陳令能代方御用日記〕「能代市史資料 第13号」能代市史資料編纂委員会編S57・3・30 能代市教育委員会 | [未校訂](注、「新収」第四巻三〇四頁下十二行のあとに入る)(九月)同四日一、御足軽市之丞廿九日地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 468 | 詳細 |
1865/12/30 | 慶応元年十一月十三日 | 〔能代市史資料 第十八号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編S63・3・30 能代市教育委員会発行 | [未校訂]十三日曇天(中略)八ツ半時地震。山田お市裸足ニ而逃。母ヒヤリを焼居候処ニ而有之由ニ而、夫を... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 318 | 詳細 |
1867/01/14 | 慶応二年十二月九日 | 〔能代市史資料第十八号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編S63・3・30 能代市教育委員会発行 | [未校訂]九日曇天(中略)今朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 320 | 詳細 |
1869/01/27 | 明治元年十二月十五日 | 〔能代市史資料第十九号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編H1・3・30 能代市教育委員会発行 | [未校訂]十五日 晴天(中略) 今朝五ツ時地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 322 | 詳細 |
検索時間: 0.614秒