Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1002/99/99 長保四年 〔神皇正統録 中〕○京都▽ [未校訂]同(○長保)四年壬寅歳花山院書写山ノ性空上人之庵室ニ幸給。延源阿闍梨ニ勅而性空ノ像ヲ図シ并... 新収日本地震史料 補遺 13 詳細
1002/99/99 長保四年 〔続古事談 一〕○京都▽ [未校訂]一条院ノ御時大地震ノアリケル日。冷泉院オホセラレケルハ、池ノ中島ニ幄ヲタテヨ、オハシマスベ... 新収日本地震史料 補遺 13 詳細
1004/10/15 寛弘元年九月二十三日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 廿五日、丙午、(中略)多武峰申去廿三日御墓鳴怪異事、召晴明朝令ト当年上達部許送ト方、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1004/99/99 寛弘元年九月 〔御堂関白記〕○大日本古記録 卅日、辛亥、人々被会合、人々示云、大和国立并陵鳴、其声極長大也、是澄心・林懐等所示也、#多武峰申去廿... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1004/99/99 寛弘元年九月 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○行類抄、地震改元例 寛弘 、○皇年代記 一条院、 寛弘、元年甲辰七月二十日改元、天変地震、 (注、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1004/99/99 寛弘元年九月 〔京師大地震例〕 [未校訂]○行類抄 地震改元例寛弘○皇年代記 一条院寛弘元年甲辰七月二十日改元天変地震(注、該当する... 新収日本地震史料 第1巻 37 詳細
1005/08/30 寛弘二年七月十七日 〔小右記〕○大日本古記録 十七日、癸亥、(中略)今日作陣之間空鳴ニ声、地動、所謂音地震歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1006/03/10 寛弘三年二月二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 二日乙亥、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1006/03/10 寛弘三年二月二日 〔権記〕○史料纂集 三日、丙子、参内、 裏書云、 謹奏 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1006/03/10 寛弘三年二月二日 〔権記〕○史料纂集 今月二日、乙亥、時辰、地震、月行、奎宿、、 謹検天文録云、地動震者民擾也、京房妖占曰、地以春動、歳不... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1006/03/10 寛弘三年二月二日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 二日、乙亥、天晴、辰時地震、無音振久、可大云 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1007/99/99 〔高麗史〕 是歳、鎬京地震、 済州島 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1007/99/99 〔高麗史〕 耽羅瑞山、湧出海中、遣大学博士田拱之、往視之、耽羅人言、山之始出也、雲霧晦冥、地動如雷、凡七昼夜、始... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1008/02/06 寛弘四年十二月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日癸丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1008/02/06 寛弘四年十二月二十一日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 廿一日癸丑、木閉、戌時小地振、又丑時又振、大也、両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1008/02/06 寛弘四年十二月二十一日 〔御堂関白記〕 [未校訂]廿二日(十二月) 甲寅 水建 欲参慈徳寺 依物忌不参、天文博(士)吉昌泰平地震奏持来、吉昌... 新収日本地震史料 第1巻 37 詳細
1010/07/08 寛弘七年五月十八日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 十八日、丙申、火除(中略)丑時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1010/07/08 寛弘七年五月十八日 〔御堂関白記〕 [未校訂]十八日 丙申 火除(中略)丑時地震 新収日本地震史料 第1巻 37 詳細
1010/07/17 寛弘七年五月二十七日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 廿七日、乙巳、火開、地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1010/10/02 寛弘七年八月十六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十六日壬戌、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1010/11/05 寛弘七年九月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日丙申、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1010/11/05 寛弘七年九月二十一日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 廿一日、丙申、(中略)未時許地震、可云大、有音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1011/05/19 寛弘八年四月八日 〔権記〕○史料纂集 八日辛亥、日蝕、地震三度、、午剋一度、酉剋、一度、夜漏一度、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1011/05/19 寛弘八年四月八日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 八日、辛亥、金破、 朝臣従内、午時地振、(中略)未時又地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1011/05/19 寛弘八年四月八日 〔依地震改元例〕 寛弘八 七 廿改元、為長和、 依天変地震 (注、改元は寛弘の年、該当地震なし) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1011/05/19 寛弘八年四月八日 〔御堂関白記〕 [未校訂]八日 辛亥 金破 朝臣(出カ)従内 午時地振 新収日本地震史料 第1巻 37 詳細
1011/05/19 寛弘八年四月八日 〔依地震改元例〕 [未校訂]寛弘八 七 廿改元為長和依天変地震(注、改元は寛弘の年、該当地震なし) 新収日本地震史料 第1巻 37 詳細
1012/09/21 寛弘九年八月二十七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿七日壬戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1012/09/21 寛弘九年八月二十七日 〔小右記〕○大日本古記録 廿七日、壬、戌、巳剋空大鳴地小震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1012/99/99 〔増補文献備考〕 顕宗三年三月庚午、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1012/99/99 〔高麗史〕 顕宗三年三月庚午、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1012/99/99 〔増補文献備考〕 十二月丁丑、(慶州地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1012/99/99 〔高麗史〕 十二月丁丑、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/05/26 長和二年四月八日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 八日、己巳、(中略)巳時許地震、有音二度、入夜雨降、電雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/07/29 〔増補文献備考〕 顕宗四年六月癸酉、松岳頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/07/29 〔高麗史〕(顕宗世家) 癸酉、松岳崩、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/07/29 〔高麗史〕(五行志) 四年六月癸酉、松岳頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/08 長和二年七月二十四日 〔小右記〕○大日本古記録 廿四日甲寅、辰剋許空大鳴地有振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/08 長和二年七月二十四日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 廿四日、甲寅、(中略)巳時許有地震、其音甚大也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/21 長和二年八月八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 八日丁卯、(中略)今夜子刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/21 長和二年八月八日 〔小右記〕○大日本古記録 八日丁卯、子剋許大地震、近来未如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/23 長和二年八月十日 〔小右記〕○大日本古記録 十日己巳、未刻大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/23 長和二年八月十日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 十日、己巳、(中略)巳時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/25 長和二年八月十二日 〔小右記〕○大日本古記録 十二日辛未、 未剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/25 長和二年八月十二日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 十二日、辛未、天文博士吉昌地震勘文持来間、又地震、日来連震奇思、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/11/07 長和二年九月二十五日 〔小右記〕○大日本古記録 廿五日甲寅、午終許大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/12/20 長和二年十一月九日 〔小記目録〕○大日本古記録 同年十一月九日、地震事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/12/20 長和二年十一月九日 〔小右記目録〕 [未校訂]長和二年十一月九日 地震事 新収日本地震史料 第1巻 38 詳細
1013/99/99 〔増補文献備考〕 四年二月壬午、慶州地震、 (校訂者註)顕宗世家ハ正月ニ繋ギ、五行志ハ二月ニ繋グ、五行志ニ従フベキカ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔増補文献備考〕 十一月丁未、(金州地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔高麗史〕(顕宗世家) 壬午、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔高麗史〕(五行志) 四年二月壬午、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔高麗史〕 十一月丁未、金州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔増補文献備考〕 三月辛丑、金州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔増補文献備考〕 十二月丙戌、金慶二州(地震)、亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔高麗史〕 三月辛丑、金州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/99/99 〔高麗史〕 十二月丙戍(ママ)、金慶二州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1014/05/18 長和三年四月十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十一日丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1014/99/99 〔増補文献備考〕 五年八月丙子、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1014/99/99 〔高麗史〕 五年八月丙子、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/05/16 長和四年四月二十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日己巳、寅刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/06/23 長和四年五月二十八日 〔小右記〕○大日本古記録 廿八日、丁未、 巳始剋地大震、人已恐怖、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/06/23 長和四年五月二十八日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 廿八日、丁未、(中略)地震太大也、巳時、即吉昌持来勘奏、加卦返給、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/06/23 長和四年五月二十八日 〔御堂関白記〕 [未校訂]廿八日 丁未(中略)地震太大也 巳時 即吉昌持来勘奏加卦返給 新収日本地震史料 第1巻 38 詳細
1015/07/10 〔増補文献備考〕 六年六月甲子、楊州負児山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/07/10 〔高麗史〕 六年六月甲子、楊州負児山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/12/25 長和四年十一月六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 六日壬子、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/99/99 〔高麗史〕 甲戍(ママ)、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/99/99 〔増補文献備考〕 六年十一月甲申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/99/99 〔高麗史〕 六年十一月甲申、慶州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1016/05/09 長和五年三月二十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿四日戊辰、戌剋、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1017/09/16 寛仁元年八月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十八日癸未、地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1017/10/05 寛仁元年九月七日 〔御堂関白記〕○大日本古記録 七日、壬寅(中略)午時地震、有音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1017/10/05 寛仁元年九月七日 〔御堂関白記〕 [未校訂]九月七日 壬寅(中略)午時地震有音 新収日本地震史料 第1巻 38 詳細
1017/99/99 寛仁元年 〔富士史〕 寛仁元年富士山北方より三ケ所噴火せり、斯く近年富士山の噴火頻々なりしかば、為に遂に遥拝者杜絶し、云々... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1018/11/11 寛仁二年九月二十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿五日甲申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1018/11/29 寛仁二年十月十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十三日壬寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/06/18 〔増補文献備考〕 十一年五月戊辰、智異山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/06/18 〔高麗史〕 十一年五月戊辰、智異山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/99/99 寛仁四年三月 〔増補文献備考〕 十一年閏十一月癸巳、漣州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/99/99 寛仁四年三月 〔高麗史〕 十一年閏十一月癸巳、漣州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/99/99 寛仁四年三月 〔秋田六郡三十三観音巡礼記〕 / 「秋田叢書八」 平鹿郡大森村竜淵山大慈寺 于時人皇六十八代後一条院御宇寛仁四庚申年春三月大地震、大風山を飛し大雨土砂... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/99/99 寛仁四年三月 〔高麗史〕 癸亥、漣州地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1020/99/99 寛仁四年三月 〔秋田六郡三十三観音巡礼記〕「秋田叢書八」 [未校訂]平鹿郡大森村竜淵山大慈寺于時人皇六十八代後一条院御宇寛仁四庚申年春三月大地震、大風山を飛し... 新収日本地震史料 第1巻 38 詳細
1021/03/28 〔増補文献備考〕 十二年二月辛亥、五冠山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1021/03/28 〔高麗史〕(顕宗世家) 辛亥、五冠山崩、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1021/03/28 〔高麗史〕(五行志) 十二年二月辛亥、五冠山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1021/05/11 〔増補文献備考〕 三月丙申、玄化寺北山頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1021/05/11 〔高麗史〕(顕宗世家) 丙申、玄化寺北山崩、出玉璞、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1021/05/11 〔高麗史〕(五行志) 三月丙申、玄化寺北山頽、出玉璞、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1022/11/25 治安二年十月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日己未、卯刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1022/11/25 治安二年十月二十三日 〔左経記〕○増補史料大成 廿三日乙未天晴、卯剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/07/30 治安三年七月四日 〔小右記〕○大日本古記録 四日、丙寅、(中略)戌剋許大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/07/31 治安三年七月五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 五日丁卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/07/31 治安三年七月五日 〔小右記〕○大日本古記録 五日、丁卯、 午時許大地震、大極到倍、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/11/28 治安三年十月七日 〔小記目録〕○大日本古記録 治安三年十月七日、大地震事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/11/28 治安三年十月七日 〔小記目録〕地震事○九条家本 [未校訂]治安三年十月七日、大地震事、 新収日本地震史料 第1巻 38 詳細
1023/99/99 〔増補文献備考〕 十四年五月乙亥、金州地震、時金慶二州、連年地震、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/99/99 〔高麗史〕 乙亥、金州地震、始令震処行解怪祭、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1024/01/17 治安三年十一月二十七日 〔小右記〕○大日本古記録 廿七日、丁、巳、辰時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.214秒