資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔白川村史全〕 | 〔三壷記〕には 天正十三年十一月二十七日に大き成動きにて天地もわれてのく計なり、百千の雷電のひびきし... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔国府村史 全〕○岐阜県 | [未校訂]元禄十六年十二月二十二日飛州大地震 井水涸れた。翌日また大地震があった。 | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 158 | 詳細 |
1799/06/29 | 寛政十一年五月二十六日 | 〔白川村史 全〕○岐阜県 | [未校訂]寛政十一年五月二十六日金沢地方を震源地として大地震あり、本村でも石垣崩れ鳴動した | 新収日本地震史料 第4巻 | 114 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔白川村史 全〕○岐阜県 | [未校訂]文化十六年六月十二日七ツ時、大地震あり美濃・尾張の国には多数の死傷者があったと云う | 新収日本地震史料 第4巻 | 399 | 詳細 |
1826/08/28 | 文政九年七月二十五日 | 〔白川村史 全〕○岐阜県 | [未校訂]文政九年七月二十五日(一八二六)昼四ツ時大地震があり、石崖が崩れ土蔵の壁土も落ち前代未聞の... | 新収日本地震史料 第4巻 | 430 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔白川村史 全〕○岐阜県S43・11・27 白川村史編纂委員会 白川村発行 | [未校訂](弥右衛門蔵代記)弘化四年(一八四七)丁未三月四日飛州大地震有。白川保木脇村の山崩れ人家二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔白川村史 全〕○岐阜県 | [未校訂]安政二年二月朔日(一八五五)昼さがり白川郷保木脇を中心にまた地震があった。六日迄毎日小地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 134 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔白川村史 全〕S43・11・27白川村 | [未校訂] 地つづきである我が白川村の惨害も可なり大なるものがあったことを、当時寺領から御坊へ報告の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 119 | 詳細 |
検索時間: 0.265秒