Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1859/11/17 安政六年十月二十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 [未校訂]廿三日 晴昼九ツ頃地震長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1743 詳細
1859/12/01 安政六年十一月八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 [未校訂]八日 前夜ゟ引続降雨四ツ頃少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1744 詳細
1860/01/05 安政六年十二月十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 [未校訂]十三日 雪風寒し夜九ツ頃地震弱く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1744 詳細
1860/03/03 安政七年二月十一日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-3 [未校訂]十二日 晴暖 昼八ツ半頃地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1744 詳細
1861/01/10 万延元年十一月三十日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]丗日己未陰四ッ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 645 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一十四日壬申晴和(略)今暁八ツ半頃大地震一十七日乙亥雨降昼後晴(略)昨夜五ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 645 詳細
1861/09/01 文久元年七月二十七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 [未校訂]廿七日 曇折々雨静 弐百十日也暑夜降雨四ツ半頃地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/09/30 文久元年八月二十六日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 [未校訂]廿六日 晴五ツ頃迠雷鳴強し大雨氷降る 昼前にや地震之由追々承る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1861/10/06 文久元年九月三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 [未校訂]三日 終日降雨朝七ツ半頃雷有り三四有り 前夜五ツ頃地震有し十五日 晴 地震有十六日 晴 地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一十七日壬寅 日和快晴(略)同夜八ッ時頃稀成大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 [未校訂]十八日 晴今暁八ツ半頃地震強く長シ両御丸両山□余程之大破□脇高石垣も五百三十間程崩天保六年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1862/06/03 文久二年五月六日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 [未校訂]六日 晴昨夜引続□暑ス 昼七ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1747 詳細
1862/10/30 文久二年九月八日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一八日丁巳 陰(略)今朝四ツ時地しん一十一日庚申 昨夜ゟ大雨 今九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 649 詳細
1863/02/15 文久二年十二月二十七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-6 [未校訂]八日 晴暖 明半頃地震長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1863/08/03 文久三年六月十九日 〔原町市近世文書 第九集〕原町市古文書研究会編H10・3・27野馬追の里歴史民俗資料館発行 [未校訂](万日記両竹村田代鉄二郎)○江戸村田明家所蔵一、六月十九日 朝晴天 九ツ頃ゟ雷雨 七ツ頃ゟ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1863/10/20 文久三年九月八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-6 [未校訂]八日 暁八ツ頃地震三度つゝ震天気快晴暖 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1864/01/11 文久三年十二月三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-6 [未校訂]三日 晴 暮方地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1864/06/05 元治元年五月二日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一二日癸ママ丑 大雨ふり夜明六ツ時大ししんゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 653 詳細
1864/10/12 元治元年九月十二日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-7 [未校訂]十二日 晴夜四ツ頃地震十四日 晴八ツ頃少々時雨七ツ頃地震夜電光有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1749 詳細
1864/11/04 元治元年十月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-7 [未校訂]五日 前夜ゟ引続雨八ツ頃ゟ曇夜四ツ半頃地震長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1749 詳細
1864/12/17 元治元年十一月十九日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一十九日丙辰 雨降今朝四ツ時地震追々大雨ニ成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1865/02/26 元治二年二月一日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一三日己巳 日和大風夜ニ入大じしん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/04/29 元治二年四月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-8 [未校訂]五日 快晴□天曇七ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1865/08/06 慶応元年六月十五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-8 [未校訂]十六日 暁地震朝ゟ降雨雷気嵐□□シ五ツ頃ゟ快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1865/10/26 慶応元年九月七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-8 [未校訂]七日 晴 昼七ツ頃地震夜□□降雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1865/12/22 慶応元年十一月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-8 [未校訂]五日 晴暁七ツ頃夏至入朝五ツ半頃地震十一日 晴昼九ツ頃地震余程強し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1752 詳細
1866/07/09 慶応二年五月二十七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-9 [未校訂]廿七日 朝ゟ雨晩(カ)方晴曇不同暁(カ)七ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1753 詳細
1866/07/28 慶応二年六月十七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-9 [未校訂]十七日 朝曇四ツ頃ゟ快晴暑八ツ頃地震長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1753 詳細
1866/10/11 慶応二年九月三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-9 [未校訂]三日 晴暖 夜四ツ頃地震之由 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1753 詳細
1867/02/07 慶応三年一月三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-10 [未校訂]三日 晴暖朝氷昼九ツ頃地震六日 朝ゟ雪天終日不晴暖夜九ツ頃地震強し九日 曇寒九ツ頃ゟ大雪ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1754 詳細
1867/06/22 慶応三年五月二十日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-10 [未校訂]廿日 朝晴冷気追々暑夕方少々冷気袷ニ単物着昼頃地震弱し気味合計也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1754 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-10 [未校訂]廿三日 晴 八ツ頃地震弱く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-10 [未校訂]五日 曇朝ゟ□昼四ツ頃地震強し七日 曇冷気右同断夜八ツ頃地震弱く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/09/06 慶応三年八月九日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-10 [未校訂]九日 朝少々雨気曇暑朝五ツ頃地震由十四日 終日降雨夜地震四半頃強く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/11/04 慶応三年十月九日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一十一日庚寅雨降(略)今暁六ツ過朝四ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 662 詳細
1868/03/28 慶応四年三月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-13 [未校訂]五日 暁七ツ頃地震朝雪気なり終日不天気夜中雪弐三寸積ル寒 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-17 [未校訂]廿四日 快晴薄着昼九ツ頃地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1780 詳細
1874/02/13 明治七年二月十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-19 [未校訂]十三日 晴朝氷 今日地震之由不知十四日 晴曇不同西風 昼九ツ時地震星夜西風寒く少々降雪夕方... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1874/05/28 明治七年五月二十八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-19 [未校訂]廿八日 暁四ツ頃雷雨強し声不□ 午後一時地震□曇雨不同 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1874/06/30 明治七年六月三十日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-19 [未校訂]三十日 曇折々雨 昼八ツ半頃地震弱し夕方晴夜曇晴不同 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1874/08/06 明治七年八月六日 〔玄蕃日記〕○千葉県銚子市田中家文書 [未校訂]八月六日 天気南風 午後九時四十分地震 新収日本地震史料 補遺 1170 詳細
1874/08/28 明治七年八月二十八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-19 [未校訂]廿八日 朝曇飯後ゟ不同晴夜雨 暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1875/02/15 明治八年二月十五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]十五日 曇厳寒此四五日概して雲甚敷夜四ツ半頃地震強く長し十六日 快晴西風厳寒 午時頃地震弱... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/05/07 明治八年五月七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]七日 晴暖東南風午後降雨強 午後二時地震有 夜ハ少々暖 折々強雨風も強し□雷声あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/05/19 明治八年五月十九日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-21 [未校訂]十九日 前夜暁ゟ引続降雨冷気終日終夜不晴 午前地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1875/08/08 明治八年八月八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]八日 曇天暑気折々日光見ゆ 夜四ツ頃地震弱シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/11/02 明治八年十一月二日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]二日 曇晴不同時雨□追々晴□□ 地震夜強長し六日 晴西風強し折々時雨有 小地震昼夜二三度在 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1877/01/23 明治十年一月二十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]廿三日 晴寒西風有 暁地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1786 詳細
1877/05/24 明治十年五月二十四日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]五月廿四日 晴沖風暖 午後八時頃地震有同廿五日 曇昼夜不晴 夜小地震三度有同三十日 晴西風... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1786 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]五日 曇午後折々晴夕方雷□(ムシ) 暮後地震強く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1787 詳細
1877/12/13 明治十年十二月十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]十三日 夜前ゟ引続降雨 午時小地震有終日終夜不晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1787 詳細
1878/01/24 明治十一年一月二十四日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書2722 [未校訂]廿四日 朝地震強長し 晴風寒夜星大風 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1788 詳細
1880/02/22 明治十三年二月二十二日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]二月二十二日午前ヨリ天気風 一シ頃ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1790 詳細
1880/06/10 明治十三年六月十日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]六月十日天キ 午ゴ一ジジシンユル 二ジ頃雷ノカラナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1790 詳細
1881/01/24 明治十四年一月二十四日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]一月二十四日前五ジ頃ジシン 天キ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1791 詳細
1881/04/20 明治十四年四月二十日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]四月二十日天キ霜(中略)午ゴ雲リ二ジ頃ジシン 六、七ジノ間ハラハラ雨少シフル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1791 詳細
1882/04/08 明治十五年四月八日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]四月八日天キヲダヤカ也(中略)午ゴ十ジ頃ヨリ雨フル 前六ジジシンユル六月七日天キ午ゴ三ジ頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ105,No.627 [未校訂]二十二日快晴本日午前 時地震アリ在宅八木隠居来訪三時帰宅セリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 720 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]一月十八日大風 前四ジ頃ジシン一月三十一日前雨少シヅツフル 前四シ頃ヨリ晴ル天気風吹 午後... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1883/05/06 明治十六年五月六日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]五月六日朝雲リ 九ジヨリ晴ル(中略)午ゴ三ジ頃ジシンユル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1883/11/27 明治十六年十一月二十七日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]十一月二十七日朝霧深シ 前四シ頃ジシンユル 午ゴ三ジヨリ雲リ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1891/02/13 明治二十四年二月十三日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十三日 晴天。朝七時比小地震二度アル。四十八度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1891/03/01 明治二十四年三月一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]三月一日丙戌 日曜日。旧暦正月廿一日。晴。午後四時十五分地震アル。五十八度。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1891/07/21 明治二十四年七月二十一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿一日 今暁雨フル。夜明より曇り小雨アリ。夜八時過地震アル。七十二度。土用入より大イニ不順... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 730 詳細
1891/10/11 明治二十四年十月十一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十一日 晴。午後四時ニ可成ノ地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 730 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿八日 昨夜より雨天。今朝六時過ニ中ノ地震アル。廿九日 曇天。昼より晴。五十六度。昨朝ノ地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 733 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第五集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H17・3・27 長瀞町発行 [未校訂]十月二十八日雨フリ 卯ノ中大ナジシンユル 間モナク西ノ方ニて雷二ツ斗リナル 雨午ノ上ヤム下... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1795 詳細
1891/12/14 明治二十四年十二月十四日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第五集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H17・3・27 長瀞町発行 [未校訂]十二月二十四日天キ 卯ノ上大ジシンユル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1795 詳細
1891/12/24 明治二十四年十二月二十四日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿四日 晴。今朝六時前ニ中地震有之随分驚ク。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 740 詳細
1892/01/17 明治二十五年一月十七日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十七日 晴。五十二度。今暁三時地震可成ニ動ク。十八日 今暁四時前地震可成ニ動ス。晴天。風。... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/09/14 明治二十五年九月十四日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十四日 今暁迄風追々止ム。晴天。今暁可成ノ地震。八十八度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/12/09 明治二十五年十二月九日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]九日 曇天。今暁迄雨天。朝八時前地震少シ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/01/03 明治二十六年一月三日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]八日 晴。夕六時比地震アル。五十五度。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/03/06 明治二十六年三月六日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]六日 晴。風。午前九時過ニ地震アル。四十八度。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/06/12 明治二十六年六月十二日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十二日 雨。今暁四時地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/08/20 明治二十六年八月二十日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]二十日 薄曇。夕より少雨。八十二度。午后一時過地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/09/07 明治二十六年九月七日 〔梅若実日記第五巻〕○鹿児島H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]七日 晴。八十九度。日ノ出五時十八分日ノ入五時五十九分。鹿児嶋大地震午前二時三十分ナリ。旧... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1894/03/22 明治二十七年三月二十二日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-27 [未校訂]廿二日木曜晴(中略)午后七時三十分地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 747 詳細
1894/04/13 明治二十七年四月十三日 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ヶ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 27 [未校訂]一夜明ヶ方地震アリ大ナル方 日本の歴史地震史料 拾遺 358 詳細
1894/04/14 明治二十七年四月十四日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十四日 晴。風。今暁三時三十五分近比ノ地震ニテ大キニ驚ク。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 747 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ヶ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 27 [未校訂]一地震アリ□時頃大ニ震フ東京ニテハ□ニ大変□(注、以下見舞関係記事は省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 359 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿日 晴。九十一度。(中略)一 午后二時大地震驚ク。安政二卯年十月二日此方之地震也。入梅後... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 748 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-27 [未校訂]廿日水曜晴午後二時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 752 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿五日 晴。八十七度。夕五時比中地震アリテ見物ノ人々驚ク。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 752 詳細
1894/07/10 明治二十七年七月十日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十日 薄曇。晴。八十六度。午前四時少シ過小地震アリ。○磐城 平 水戸地方ハ強震ノよし。十七... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 752 詳細
1894/10/07 明治二十七年十月七日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵 30J富沢家文書2050-27 [未校訂]七日日曜陰(中略)同夜八時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 754 詳細
1894/10/07 明治二十七年十月七日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]七日 小雨後止薄晴。六十三度。夜八時三十分比中地震有之驚ク。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 754 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡甲午大地震記聽雨堂藏〕鶴迺舎主人著菅原教敏編M27・12・10発行 [未校訂](注、「拾遺」三八七頁に一部掲載してあるが、次の表を追加する)東田川郡町村名 潰家 半潰 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1032 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔梅若実日記第五巻〕○山形H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿三日 薄曇。六十二度。(中略)一 出羽山形地方昨廿二日夕五時四十分程ニ大地震アリ。消ママ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 754 詳細
1894/11/30 明治二十七年十一月三十日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]三十日 雨天。(中略)夜ニ入八時過中地震アリテ驚ク。深夜ヨリ風出ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 755 詳細
1894/11/30 明治二十七年十一月三十日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵 30J富沢家文書2050-27 [未校訂]三十日金曜雨午後晴(中略)午後九時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 755 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ケ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 28 [未校訂]一夜十時半頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 392 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十八日 曇。三十五度より四十六度迄。雪トケル。(中略)一 本日午前九時頃地震有之。夜ニ入十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 757 詳細
1895/10/11 明治二十八年十月十一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十一日 晴。七十度。(中略)一 本日午後三時過中地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 758 詳細
1896/01/09 明治二十九年一月九日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]九日 晴。夜十時半比地震有。(中略)十一時帰宅。途中ニテ地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/01/22 明治二十九年一月二十二日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿二日 晴。風。今暁四時半比中地震アリ。跡ニ小サキ地震三ッ程アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/02/12 明治二十九年二月十二日 〔梅若実日記第五巻〕○熱海H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴。朝七時五十分比ニ地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/02/23 明治二十九年二月二十三日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]廿三日 晴。夜八時前地震アル。廿九日 今暁雨天。明方地震アリ。昼前より雨止風出ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/03/01 明治二十九年三月一日 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]三月一日癸丑曇り。少々雪模様。ミゾレ少シフル。朝止ミ曇天。午後薄晴。旧暦正月十七日。昨夜十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1896/03/06 明治二十九年三月六日 〔梅若実日記第五巻〕○鎌倉H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]六日 晴。夜十二時地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.305秒