資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1681/09/13 | 延宝九年八月二日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]延寳九年酉八月二日、一地震ニ就テ、爲伺御機嫌、三家ノ御方并四品以上ノ面々ヨリ使者上ル、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 890 | 詳細 |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]天和三年五月廿三日、去十七日、日光山地震ニ付、御三人方ヨリ使者被差上之、高家詰衆御役人等八... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1684/03/31 | 天和四年二月十六日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]貞享元年三月十日、伊豆國大島山、自先月十六日至同廿七日燒事夥、土石崩、悉入海中、乍屡焦俄爲... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 900 | 詳細 |
1685/10/07 | 貞享二年九月十日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]貞享二年九月廿一日、去ル十日、、、、午刻、松平長門守領分大地震、酒甕ユリコボシ、屋根瓦コト... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 909 | 詳細 |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]十月廿六日、今朝地震ニ付、爲伺御機嫌、御家門並四品以上大名、使者差上ル、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 909 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]貞享三年八月廿三日、遠州荒井去ル十六、、、、日、強地震ニテ、御關所御番所町家等、少々破損仕... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 922 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]元禄七年閏五月六日、佐竹右京大夫領内能代、先月廿七日大地震、卯ノ下刻ヨリ也、能代ニテ家数千... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 2 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]一、十三日 (中略) 昨日地震ニ付、日光ヘ 上使近藤平八郎重興被仰付 十四日 去十二日ノ地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]元禄十六年十一月廿一日、晴天、丑半刻地震後ヨリ星落飛デ暁ニ至ル、辰己ノ方雷光ノ如ク、折々光... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.327秒