資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1363/08/31 | 貞治二年七月十四日 | 〔東寺執行日記〕 | 十四日、天晴、巳刻大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1363/09/19 | 貞治二年八月四日 | 〔東寺執行日記〕 | 四日、卯剋大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1363/12/22 | 貞治二年十一月九日 | 〔東寺執行日記〕 | 九日、酉終大地振、越常篇矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1369/09/06 | 応安二年七月二十七日 | 〔東寺執行日記〕 | 七月廿七日夜大地震東寺講堂傾 当寺講堂修造事 始日次事可為明後日、十七日、可令存知趣之由所被仰下也 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1369/09/06 | 応安二年七月二十七日 | 〔東寺執行日記〕○京都大谷大学図書館蔵 | [未校訂]七月廿七日夜大地震東寺講堂傾当寺講堂修造事 始日次事可為明後日十七日可令存知趣之由所被仰下... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 922 | 詳細 |
1371/04/17 | 応安四年三月二十三日 | 〔東寺執行日記〕 | 三月廿三日主上御元服今夜大地震天変飛行、云、々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1371/04/17 | 応安四年三月二十三日 | 〔東寺執行日記〕○京都大谷大学図書館蔵 | [未校訂]三月廿三日主上御元服今夜大地震(大カ)天変飛行云々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1445/01/09 | 文安元年十一月二十二日 | 〔東寺執行日記〕 | 廿二日ノ夜半ニ大地動事、一夜中ニ十七ケ度、十二月四日マテ動之、○歴朝要紀、続史愚抄、、後鑑之ニ従フ、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔東寺執行日記〕 | 十二日、辰刻大地震動テ、南大門乾角柱サケテ落畢、南面築地東ヘ十一間クヅルヽ、北面八足左右七八間クツレ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1452/09/05 | 享徳元年八月十三日 | 〔東寺執行日記〕 | 十三日、未刻大地震動、竜神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1572/07/20 | 元亀三年六月一日 | 〔東寺執行日記〕 | 一、同日、大地震、辰剋、二三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔東寺執行日記〕 | 廿九日、大地震、夜之中前ニテ可有之、講堂棟十間ハカリモ可有歟ユリ瓦崩、大日・不動・般若・菩薩頭工ヲチ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔東寺執行日記〕三天正十三年乙酉(「史料」五五四頁) | [未校訂]十一月東寺ノ被害廿九日、大地震、夜之中前ニテ可有之、講堂棟十間ハカリモ可有歟ユリ、瓦崩、大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 40 | 詳細 |
1611/02/23 | 慶長十六年一月十一日 | 〔東寺執行日記〕 | [未校訂]慶長十六年正月十一日、申刻過地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 687 | 詳細 |
検索時間: 0.233秒