資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1630/08/01 | 寛永七年六月二十三日 | 〔東京市史稿 皇城篇一〕 | [未校訂](大猷院殿御実記)廿三日大地震、毛のふる事多し。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 119 | 詳細 |
1637/09/15 | 寛永十四年七月二十七日 | 〔東京市史稿 変災篇一〕 | [未校訂](大猷院殿御実記)夜中大雨雷電地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 132 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂](大猷院殿御実紀)廿二日小姓組島弥左衛門正利・大番丸毛兵左衛門利忠、このたび地震によて(マ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 155 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔東京市史稿 市街編六〕S4・1・12 東京市役所編・発行 | [未校訂]五月十四日甲寅○正保四年(紀元二三〇七年)○甲寅三正綜覧江戸強震数次、被害多ク、死傷少カラ... | 新収日本地震史料 補遺 | 115 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔東京市史稿 市街編六〕 | [未校訂]五月十四日甲寅、○正保四年(紀元二三〇七年)○甲寅、三正綜覧、江戸強震数次、被害多ク、死傷... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/07/03 | 正保四年六月一日 | 〔東京市史稿 変災篇一〕 | [未校訂](大猷院殿御実紀)○六月朔日 未時地震す(日記・水戸記)六月九日 連日地震もやみければ老臣... | 新収日本地震史料 第2巻 | 158 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂]二年己丑○慶安。六月廿日戊申○戊申、三正綜覧。江戸地大ニ震フ。城壁民舎壊頽スル者多シ。○柳... | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔東京市史稿 変災篇 一〕 | [未校訂](保科正之譜)七月廿一日致登城候処 頃日打続繁々之地震候間 此節は御城近罷在候様被思召候由... | 新収日本地震史料 第2巻 | 177 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔東京市史稿 市街編六〕S4・1・12 東京市役所編・発行 | [未校訂]廿日戊申○慶安二年(紀元二三〇九年)六月。○戊申、三正綜覧江戸地大ニ震フ家屋倒壊シ死傷少ナ... | 新収日本地震史料 補遺 | 119 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂]二年己丑○慶安。六月廿日戊申○戊申、三正綜覧。江戸地大ニ震フ。城壁民舎壊頽スル者多シ。○柳... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔東京市史稿 市街編六〕 | [未校訂]廿日戊申○慶安二年(紀元二三〇九年)六月。○戊申、三正綜覧江戸地大ニ震フ家屋倒壊シ死傷少ナ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂](元禄十六年未年十一月二十二日夜大地震書付)一同廿二日夜丑之刻大地震にて、御城並大名屋敷・... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 77 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔東京市史稿 市街篇第十五〕S7・3・25東京市役所編・発行 | [未校訂]注、内容は総括的なもの、他出あるもの多し。その他(には修復御手伝普請の御用仰付、あるいは御... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 141 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔東京市史稿 皇城篇〕 | [未校訂](元禄十六年未年十一月二十二日夜大地震書付) 一同廿二日夜丑之刻大地震にて、御城並大名屋敷... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1734/07/17 | 享保十九年六月十七日 | 〔東京市史稿 変災編〕 | [未校訂](月堂見聞集)十七日夜半の時分 江戸四里四方震動すること甚し 或空虚に何やら火の玉の如き者... | 新収日本地震史料 第3巻 | 269 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿皇城篇第参〕T1・8・31東京市役所 | [未校訂]安政二年ノ震災修理 老中堀田正篤○備中守之ヲ総督シ、若年寄本多忠徳○越中守之ニ副ヒタリ。即... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 166 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿救済篇 四〕T11・3・4東京市役所 | [未校訂](注、「史料」と重複する部分は省略する)(震災動揺集)安政三年十二月廿六日 松平三河守名代... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 176 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿変災篇 第一〕T3・6・20東京市役所編・発行 | [未校訂](余録二)安政二年○紀元二五一五年。神無月二日いみじきなゐゆりけれバ井上文雄動きなくあつし... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 582 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿 上水編第一〕T8・3・31東京市役所編・発行 | [未校訂]十月二日壬辰○安政二年(紀元二五一五年)江戸大地震、上水道亦被害少ナカラス。乃チ応急工事有... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 646 | 詳細 |
検索時間: 0.338秒