資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔佐賀県史編纂資料五二一―五二二 鹿島年譜 上下〕肥前鹿島鍋島家佐賀県立図書館郷土資料室 | [未校訂]直条公(中略)一同(元禄)十三年庚辰二月本州地大ニ震フ | 新収日本地震史料 補遺 | 310 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔東津野村史 上下〕○高知県 | [未校訂](年表)一七〇七 宝永四 十月四日大地震あり井水悉く切れ人々水飢饉に泣く(津野山異談) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 518 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔懲震〓録 上下〕 | 目録 地理のあらまし 地動の兆 なゐふるさま 山水の転変 六条 遁れん... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔懲震毖録 上下〕○新潟県見附市今町、小泉其明著小泉蒼軒文庫、本間幸雄氏蔵新津市図書館寄託 | [未校訂]越後之部稿懲震毖録上巻目録地理のあらまし 地動の兆なゐふるさま 山水の転変六條遁れんとして... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 210 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔高山市史 上下〕 | [未校訂](高山町年寄日記)安政二年二月朔日晴高山地方三度、地震を感じた。昼午中刻より未刻迄三度地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 134 | 詳細 |
検索時間: 0.518秒