資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔慶安元祿間記〕 | [未校訂]寛文二年五月六日、昨日申之刻、從京都次飛脚到來、去る朔日巳之刻、上方近年之大地震、然共禁裡... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 819 | 詳細 |
1663/08/16 | 寛文三年七月十四日 | 〔慶安元祿間記〕 | [未校訂]寛文三年八月廿日、去月十五日ゑぞの内うすと申所、夥敷地震仕、山崩れ、大山平地之ごとく罷成候... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 839 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔慶安元祿間記〕 | [未校訂]寛文六年正月九日、舊臘廿七日、越後國高田地震之覺書、本丸家不殘崩、本丸瓦門崩、本丸角櫓貳つ... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 852 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔慶安元禄間記〕 | (天和三年) 九月十三日 一、去月廿九日之夜、大地震之節、奥州会津保科肥後守殿御預リ知、三依川五十里... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1684/03/31 | 天和四年二月十六日 | 〔慶安元祿間記〕 | [未校訂]貞享元年三月八日、豆州大島之山、去月十六日より燒出、同廿七日迄火留り不申、燒候樣子は、山中... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 900 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔慶安元禄間記〕 | [未校訂]元禄七年閏五月十四日、佐竹右京大夫殿領内、羽州秋田領野代、森岡、檜山、駒形、飛根近邊在々所... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 3 | 詳細 |
検索時間: 0.530秒