資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1924/01/15 | 大正十三年一月十五日 | 〔増田実日記Ⅱ〕○我孫子市我孫子市史編さん室編集H9・8 我孫子市教育委員会発行 | [未校訂]十五日 水曜 曇 拂暁強震*ありて可也長時に♠(亘)り人心をして恐畏(脅威)せしむ。後刻又... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 807 | 詳細 |
1924/03/05 | 大正十三年三月五日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同五日同(旧)三十日曇 午前十一時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 455 | 詳細 |
1924/05/25 | 大正十三年五月二十五日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 | [未校訂]廿五日 大震疏雲温鬱午前疏散ヲ象大温也午時大震小后鬱温忽温雲麁雨來驟雨状中雨交來后々止疏〆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 573 | 詳細 |
1924/08/03 | 大正十三年八月三日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同三日同(旧)五日半晴 午后一時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 455 | 詳細 |
1924/09/18 | 大正十三年九月十八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 | [未校訂]十八日(大震一月十五日后ノ大震)薄疏小雲午前々快晴大温午時七十九度午前十一時半大震午次八十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 573 | 詳細 |
1924/10/03 | 大正十三年十月三日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 | [未校訂]三日 大快晴正候午前二時大震快晴旦ハ薄摸タリ午前々温候タリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 573 | 詳細 |
1925/01/08 | 大正十四年一月八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 | [未校訂]八日丗一度小震日二ツ如シ快晴強寒丗一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 573 | 詳細 |
1925/02/13 | 大正十四年二月十三日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同十三日同(旧)廿一日午前温暖 午后北風 午前地震アリ一同十四日同(旧)廿二日微西風 午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 456 | 詳細 |
1925/04/20 | 大正十四年四月二十日 | 〔末吉村役場日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 | [未校訂]四月二十日午前一時頃地震アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 1042 | 詳細 |
1925/12/10 | 大正十四年十二月十日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 | [未校訂]十日 朝八時 中震 氣候大緩ム快晴四十五六度 午前大温后尚温十一日 大震午后四時快晴四十八... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 573 | 詳細 |
1926/01/25 | 大正十五年一月二十五日 | 〔末吉村役場日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 | [未校訂]一月廿五日午後一時三十五分地震アリ九月廿六日午前九時四十分地震アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 1042 | 詳細 |
1926/08/03 | 大正十五年八月三日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同三日同(旧)廿五日同(大ニ熱シ)地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 457 | 詳細 |
1926/08/03 | 大正十五年八月三日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H3・12・20 日野市発行 | [未校訂]三日 甲子◎劇大震小晴疏薄雲大熱九十度位夕大震家ヲ振周日快拂ノ時ナケレ♥微薄疏渉ニ〆小好天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 573 | 詳細 |
1964/06/16 | 昭和三十九年六月十六日 | 〔西山光一戦後日記〕西山光一一九九八・二 東京大学出版会 | [未校訂]7 農業被害の様相 地震被害は、上記のほか商工業関係各部門、交通通信関係各部門、電気、ガス... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 575 | 詳細 |
検索時間: 0.346秒