Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1105/12/30 長治二年十一月十五日 〔師守記〕 同十五日・十七日成務天皇御陵鳴動事等也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1106/01/01 長治二年十一月十七日 〔師守記〕 一 長治二年十一月十七日、戌時、男山鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/02/20 保延三年一月二十二日 〔師守記〕 一 保延三年正月廿二日御山鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1154/12/12 久寿元年十月二十九日 〔師守記〕 一 仁平三年十一月十八九廿日御山鳴動、、三ケ日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1171/01/19 嘉応二年十二月五日 〔師守記〕 一 嘉応二年十二月五日東御宝殿三ケ度鳴動、其声如鐘音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/07/21 嘉禄三年五月二十九日 〔師守記〕 一 嘉禄三年五月廿九日辰時鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/07/21 嘉禄三年五月二十九日 〔師守記〕 一 同年六月二日卯時御宝殿数度鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1280/12/09 弘安三年十一月九日 〔師守記〕 一 弘安三年十一月九日御山鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1287/01/11 弘安九年十二月十九日 〔師守記〕 一 同九年十二月十九日子刻社壇鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1287/01/12 弘安九年十二月二十日 〔師守記〕 一 同廿日子・寅両度御鳴動也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1287/01/13 弘安九年十二月二十一日 〔師守記〕 一 同廿一日御鳴動、同時天変事在之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1289/10/06 正応二年九月十四日 〔師守記〕 正応二年十月廿八日被行軒廊御卜、是去月十四・五日八幡宮宝殿鳴動事也、上卿中宮大夫公衡卿、 右随所見粗... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1337/12/09 建武四年十一月九日 〔師守記〕 建武四年十一月九日、戌時子時、両度御鳴動、同十日、寅時、同前、 (笹本注)『大日本史料』六—四にも見... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1338/04/12 建武五年三月十四日 〔師守記〕 一同五年三月十四日、辰時、三箇度御鳴動、 (笹本注)この鳴動は地震と関係しないだろう。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1339/09/15 暦応二年八月四日 〔師守記〕 四日、庚寅、天晴、○中、略、今暁卯剋、鳴動将軍塚云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1339/09/15 暦応二年八月四日 〔師守記〕 五日、辛卯、天陰、自卯刻雨降、、中略、今暁辰刻許、鳴動将軍墓云々、 (笹本注)将軍塚の鳴動は事件を予... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1339/10/15 暦応二年九月四日 〔師守記〕 四日、庚申、天晴、中略、今夜子剋許、地震甚、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/03/03 暦応三年一月二十六日 〔師守記〕 廿六日、庚辰、天晴、入夜吹風、今日酉剋、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/04/17 暦応三年三月十二日 〔師守記〕 十二日、乙丑、天晴、自今日夜(空)霞深、日月色赤事甚、 霞が深く、太陽と月の色が甚だしく赤かった。大... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/04/17 暦応三年三月十二日 〔師守記〕 十三日、丙寅、天晴、、中略、今日尚霞四方山不見、日月赤無光、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/04/17 暦応三年三月十二日 〔師守記〕 十四日、丁卯、天晴、、中略、今日霞深、日月色赤、々々々々々々々々々々々(此間霞日月色赤事以外口)不如... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/04/17 暦応三年三月十二日 〔師守記〕 十五日、戊辰、天晴、今日散霞、日月色復本、幸甚々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/05/01 暦応三年三月二十六日 〔師守記〕 廿五日、戊寅、天晴、、中略、今朝辰剋許地震、不知其故者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1341/03/09 暦応四年二月十三日 〔師守記〕 十三日、辛卯、天陰、雨雪降、未剋以後一向雨降、、中略、今日未剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1341/03/12 暦応四年二月十六日 〔師守記〕 十六日甲午 天晴、中略、今日午斜大地震甚、不知其故、可慎/\ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1341/03/12 暦応四年二月十六日 〔師守記〕○京都「史料纂集」 [未校訂]十六日甲午 天晴(中略)今日午斜大地震甚不知其故 新収日本地震史料 続補遺 10 詳細
1342/07/26 康永元年六月十五日 〔師守記〕 十五日、乙卯、天晴、今日午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1344/02/05 康永三年一月十三日 〔師守記〕 十二日、癸酉、天晴、朝間雪降、今日午斜地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1344/10/22 康永三年九月八日 〔師守記〕 九日、乙未、(中略)今夜子□(剋)地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1344/12/21 康永三年十一月八日 〔師守記〕 一康永三年○興国、五年、十一月七日、卯時、三箇度御鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1345/07/14 康永四年六月七日 〔師守記〕 七日、己未、天陰、雨降、甚雨、申剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1345/09/21 康永四年八月十七日 〔師守記〕 十七日、戊辰、天晴、(中略)酉斜地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/03/10 貞和三年一月二十日 〔師守記〕 廿日癸亥、、中略、午始、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/03/20 貞和三年一月三十日 〔師守記〕 卅日、癸酉、天晴(陰)(々)、□(々)至未剋雪降、及晩晴、今暁卯剋許、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/06/23 貞和三年五月六日 〔師守記〕 六日、戊申、天陰、辰剋已後雨降、今暁寅剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/08/12 貞和三年六月二十七日 〔師守記〕 廿七日、戊戌、天晴、、中略、今夜子剋許大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/11/04 貞和三年九月二十三日 〔師守記〕 廿三日、壬戌、天陰、雨降、西剋已後属、今日申剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/11/14 貞和三年十月三日 〔師守記〕 三日、壬申、天晴、、中略、今日亥剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/11/15 貞和三年十月四日 〔師守記〕 四日、癸酉、天晴、、中略、今夜亥剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/12/09 貞和三年十月二十八日 〔師守記〕 廿八日、丁酉、天晴(陰)(々)雨降、雨(々)及晩止、今朝巳剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/12/26 貞和三年十一月十六日 〔師守記〕 十六日、甲寅、天晴、、中略、今日酉剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/12/30 貞和三年十一月二十日 〔師守記〕 廿日、戊午、天晴、今日巳剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/12/30 貞和三年十一月二十日 〔師守記〕 廿一日、己未、天陰、午剋已後雪降、終日不休、四寸許委地、今日午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1348/01/26 貞和三年十二月十七日 〔師守記〕 十八日、丙戌、天晴、(中略)今焼地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1349/05/08 貞和五年四月十三日 〔師守記〕 十三日、癸酉、天陰、西剋許雨灑、、中略、今日戌刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1349/05/08 貞和五年四月十三日 〔師守記〕 十四日、甲戌、天陰、甚雨、入夜聊休、、中略、今暁寅剋又地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1349/05/09 貞和五年四月十四日 〔師守記〕 十九日、戊寅、天晴、、中略、今日未剋大地震、移剋、々々々々(其故不知)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1349/07/26 貞和五年閏六月三日 〔師守記〕 十八日、丁丑、天晴、丑剋已後雨下、及暁天休、、中略、今日吉田中納言国俊卿為奉行宣旨到来、是八幡宮鳴動... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/11/09 観応三年九月二十四日 〔師守記〕 廿四日、甲午、天晴、、中略、今日剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/10/30 貞治元年十月四日 〔師守記〕 四日、丙子、天晴、、中略、今夜丑始地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/11/06 貞治元年十月十一日 〔師守記〕 十一日、癸未、天晴、聊風吹、、中略、今暁卯剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/11/19 貞治元年十月二十四日 〔師守記〕 廿四日丙申、天晴、(中略)入夜、丑剋許[ ]、 史料纂集では[ ]となっている部分を、『増訂大日本史... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/11/28 貞治元年十一月四日 〔師守記〕 四日、乙巳、天晴、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/13 貞治元年十一月十九日 〔師守記〕 十九日、庚申、天晴、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/16 貞治元年十一月二十二日 〔師守記〕 廿二日、癸亥、天晴、、中略、今夜戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/22 貞治元年十一月二十八日 〔師守記〕 廿八日、已巳、天晴、、中略、入夜子剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/26 貞治元年十二月二日 〔師守記〕 二日、癸酉、天晴陰、酉剋小雨降、入夜又小雨下、至寅剋時々小雨不絶、今暁寅斜地震、、中略、今夜丑剋地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/29 貞治元年十二月五日 〔師守記〕 五日、丙子、天陰、雨下、未剋以後休、、中略、入夜丑剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/12/30 貞治元年十二月六日 〔師守記〕 六日、丁丑、天晴、未剋小雨灑、無程休、今朝辰剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/03/08 貞治二年閏一月十四日 〔師守記〕 十四日、乙酉、天晴、朝間聊小雨下、則止、、中略、今日申剋地震、又酉剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/03/09 貞治二年閏一月十五日 〔師守記〕 十五日、丙戌、天晴、申剋以後天陰、雨降、、中略、入夜戌始地震、同剋又地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/03/27 貞治二年二月四日 〔師守記〕 四日、甲辰、天霽、、中略、今暁寅剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/04/02 貞治二年二月十日 〔師守記〕 十日、庚戌、天陰、雨降、未剋未申方雷鳴、両三度聞、申剋以後属晴、終日風吹、入夜風不絶、、中略、入夜丑... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/04/10 貞治二年二月十八日 〔師守記〕 十八日、戊午、天陰、未斜以後降雨、終夜雨下、時々休、、中略、入夜戌剋大地震、無程又小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1364/09/09 貞治三年八月五日 〔師守記〕 五日、丙申、天陰、辰剋雨降、甚雨、午剋止、其後属晴、○中、略、今日午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1364/10/14 貞治三年九月十一日 〔師守記〕 十一日辛未、、中略、今夜戌剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/06/19 貞治六年五月十四日 〔師守記〕 十四日、乙丑、天陰、辰剋以後降雨、未剋巳後雨脚止、今日未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/09/14 貞治六年八月十二日 〔師守記〕 十二日、丙辰、天陰、終日雨下、酉剋已後雨脚休、入夜丑剋已後雨下、(中略)巳剋地震、悪動云々、以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/09/23 貞治六年八月二十一日 〔師守記〕 廿一日、乙丑、天晴、未剋降雨、則止、(中略)今暁卯剋大地震、吉動云云、神妙々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.666秒