資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1782/08/22 | 天明二年七月十四日 | 〔天明紀聞〕 | [未校訂]一七月十四日十五日夥數大地震にて相州小田原城中へ水押入り死亡せし者甚多く、此地下町家農家等... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 555 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔天明紀聞〕 | (天明二年) 一、七月十四日、十五日夥敷大地震にて、相州小田原城中へ水押入り、死亡せし者甚多く、此地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1783/04/11 | 天明三年三月十日 | 〔天明紀聞〕 | [未校訂]此頃に○天明三年三月伊豆之八丈島のはなれじま青ケ島の温泉焼拔け、其近辺皆火をふらし、十日計... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 560 | 詳細 |
1784/99/99 | 天明四年 | *〔天明紀聞〕 | [未校訂]一同月○天明四年正月 晝過〓俄ニ暗闇ニ相成リ、夥敷土ほこり吹あげ東西を辨じかね候、尤人の面... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 1 | 詳細 |
1786/03/22 | 天明六年二月二十三日 | *〔天明紀聞〕 | [未校訂]一三月○天明六年初ヨリ相州小田原鳴動之響有リ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 5 | 詳細 |
1786/03/23 | 天明六年二月二十四日 | 〔天明紀聞〕 | (天明六年) 一、三月初ヨリ相州小田原鳴動之響有り、(中略)此外諸国より色々と申来りし変事多けれ共、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1786/99/99 | 天明六年 | *〔天明紀聞〕 | [未校訂]其他諸所にて山岳鳴動し響き殆ント雷之如く、或は異形之物あらわれ、又はとび歩き人民甚恐怖せし... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 4 | 詳細 |
1786/99/99 | 天明六年 | *〔天明紀聞〕 | [未校訂]一三月初ヨリ相州小田原鳴動之響有り、○中略七月初より夜陰になれば空中に鼓の響あり、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 5 | 詳細 |
検索時間: 0.258秒