Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1616/12/06 元和二年十月二十八日 〔大槌記録抄〕 [未校訂]大津浪、其日八日町市にて朝より度々地震、波押上候前沖の方「どん/\」となり候ひ、大波山の如... 増訂大日本地震史料 第1巻 715 詳細
1677/04/13 延宝五年三月十二日 〔大槌記録抄〕 [未校訂]夜子刻より大地震隙もなく子の半時に大汐津浪其可申程の汐さし入、浦々騷動、濱端の家々余程損山... 増訂大日本地震史料 第1巻 878 詳細
1700/99/99 元禄十二年十二月 〔大槌記録抄〕 [未校訂]この年極月夜九ツに大汐さし、海辺大分騷ぎす、人馬怪我なし、 増訂大日本地震史料 第2巻 25 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大槌記録抄〕陸中大槌 [未校訂]十一月より江戸上方々面殊の外地震、此地○大槌も十一月二十二日の晩四ツ過大地震大騒ぎす、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔大槌記録抄〕 [未校訂]午刻過大地震、栗林村一名箱崎村二名何れも岩石崩れ即死す、三貫島四方所々崩れ、其他野放馬九疋... 増訂大日本地震史料 第2巻 486 詳細
1783/08/05 天明三年七月八日 〔大槌記録抄〕 [未校訂]七月朔日、朝より風雨時化、今朝灰降り、草木の葉白水打置候様白くなり屋根上にも右の通り、松前... 増訂大日本地震史料 第2巻 732 詳細

検索時間: 0.284秒