資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔大変記〕 | [未校訂]又地震して汐曲ヒ等有時は由断すべからず、浪入来ルト知へし。其訳は土佐物語と号ある古人の控ニ... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 166 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔大変記〕 | [未校訂]又地震して汐曲ヒ等有時は由断すべからず、浪入来ルト知へし。其訳は土佐物語と号ある古人の控ニ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大変記〕高知県立図書館 | [未校訂]一同年嘉永七甲寅年六月十四日子刻過、良々(ママ)半時斗小さき地震する、又寅の刻にも少シの陶... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 293 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大変記〕○高知県高知県立図書館 | [未校訂]一同年十一月二日些雨降其中にていつくともしれす遠音の雷の音哉且は震動哉尓(ママ)には不分二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2184 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大変記〕高知県立図書館 | [未校訂]一同(安政二)十月二日江戸大地震戌の刻ゟ始め子刻迄陶諸御侯様初市町懸て七歩通陶倒人傷数不知... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1928 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大変記〕○高知県香美郡赤岡町 | [未校訂]一同八月廿六日 四ツ頃、又八ツ頃長陶地震二ツあり此時幡多郡宿毛より伊予九州大地震ト哉、伊予... | 新収日本地震史料 第5巻 | 314 | 詳細 |
検索時間: 0.272秒