資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1185/08/13 | 元暦二年七月九日 | 〔園太暦〕 | 元暦二年、乙、丑、七月九日、大地震、山上坂本堂舎・塔廟・或傾危顛倒、根元中堂傾北方、十二神将・六天聖... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1325/12/05 | 正中二年十月二十一日 | 〔園太暦〕 | 正中二年乙丑十月廿一日、大地震、自子初分、至干卯終、、輪灯十二悉消、常灯過半失照用、雖然依光耀不尽、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/01/03 | 康永三年十一月二十一日 | 〔園太暦〕 | 廿八日、天晴、(中略)彼中納言語云、去月廿日八幡宮大鳴動、珍事怪異云々、可謹事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/03/15 | 康永四年二月三日 | 〔園太暦〕 | 三日、八幡宮晴陰不定、(中略)下野雨石、鎌倉光物、光物并鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1346/08/29 | 貞和二年八月四日 | 〔園太暦〕 | 四日、天晴、丑刻許大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1346/08/29 | 貞和二年八月四日 | 〔園太暦〕 | 十九日、、中略、天晴、入夜大外記師利入来中略、同語曰、今月四日申刻、中御門・堀川以西、至大宮大路、羽... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/13 | 貞和二年十一月二十三日 | 〔園太暦〕 | 廿三日地震占文事 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/13 | 貞和二年十一月二十三日 | 〔園太暦〕○京都「史料纂集」 | [未校訂]廿三日地震占文事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 10 | 詳細 |
1347/03/05 | 貞和三年一月十五日 | 〔園太暦〕 | 十五日、天晴、今日巳刻許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/06/23 | 貞和三年五月六日 | 〔園太暦〕 | 六日、天陰、今暁地震、月在、張宿、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1348/01/26 | 貞和三年十二月十七日 | 〔園太暦〕 | 十八日、天晴、抑今暁寅刻有地震云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1348/02/17 | 貞和四年一月十日 | 〔園太暦〕 | 十日、天陰、寅刻歟有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔園太暦〕 | 十九日、天晴、未刻地震、無音、頗大震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/07/26 | 貞和五年閏六月三日 | 〔園太暦〕 | 三日、天晴、今日雲間有光、如雷光、但不散遣、尤奇也、(中略)後聞、今日 辰剋以後至酉剋、八幡宝前鳴動... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/08/13 | 観応元年七月二日 | 〔園太暦〕 | 大地震事 二日、乙卯、天晴、今日申初東南方有音、其後地震、已及卅余日、兆不従没、尤可畏事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/08/13 | 観応元年七月二日 | 〔園太暦〕 | 山陵発遣事 十二日、乙丑、天晴、今日為被申地震事、上皇被献御書於山陵、可為五陵之由兼有沙汰、而使不足... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/12/21 | 観応元年十一月十四日 | 〔園太暦〕 | 十四日、天晴、今日午刻地震、後日泰尚朝臣云、天王所動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/12/16 | 観応二年十一月十九日 | 〔園太暦〕 | 十九日、天陰、午後地震、其後両三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/99/99 | 観応二年初冬 | 〔園太暦〕 | 五日、天晴、入夜(後鳥羽院御影堂鳴動事、)、水無瀬宰相入来謁之、其次語曰、去比後鳥羽院御影堂有鳴動事... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1352/01/26 | 観応三年一月一日 | 〔園太暦〕 | 一日、自旧歳風雪及今朝、満地四五寸、漸表豊年之瑞、、中略、可謂新陽之慶、、中略、 今朝(地震事)辰刻... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1352/02/09 | 観応三年一月十五日 | 〔園太暦〕 | 地震事 十五日、天晴、今朝寅刻又地震、天下体此上何様哉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1352/04/08 | 観応三年閏二月十五日 | 〔園太暦〕 | 十五日、天晴、酉斜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1354/12/28 | 文和三年十一月六日 | 〔園太暦〕 | 六日地震 天変占文 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1354/12/28 | 文和三年十一月六日 | 〔園太暦〕○京都「史料纂集」 | [未校訂]六日地震 天変占文 | 新収日本地震史料 続補遺 | 11 | 詳細 |
1354/99/99 | 文和三年 | 〔園太暦〕 | 人々消息 そのヽち申入す候○中、略、さては、一日おほせ下され候し地震、又二星合の占文注進候、○下、略... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1355/12/30 | 文和四年十一月十八日 | 〔園太暦〕 | 十八日、庚子、、中略、天晴、今日午刻地震、無音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1356/08/07 | 延文元年七月三日 | 〔園太暦〕 | 地震事 三日、天晴、丑刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1356/08/12 | 延文元年七月八日 | 〔園太暦〕 | 十六日、天陰、泰尚朝臣注申先日地震趣事、 地震の占文、かようにかきをきて候を、御つかひ候ハて、いまゝ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1356/09/15 | 延文元年八月十二日 | 〔園太暦〕 | 十八日、天晴、○中略、恐欝之間畏承了、地動連続ハ恐怖無極候、吉動も不如不動之由令申候歟、変異又重畳、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1357/09/09 | 延文二年閏七月十七日 | 〔園太暦〕 | 十七日、天晴、今暁寅刻地震、有音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1357/11/01 | 延文二年九月十一日 | 〔園太暦〕 | 十一日、天晴、戌刻許地震、例幣又無沙汰之歟、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1358/10/15 | 延文三年九月四日 | 〔園太暦〕 | 四日、天晴、(中略)今暁卯刻許地大震、近来無比類之由諸人称之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1359/99/99 | 延文四年六月 | 〔園太暦〕 | 四日、天晴、今日僧(懐雅)正雑談之次、去月南都怪異事語之、 一云、興福寺本仏、自左御脇流血、一升許歟... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.605秒