Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]七月廿四日 夜九ツ時頃大地震甚だしく候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂] 八日九日大風寒気強く寒中雪なし、殊之外暖気、寒前両三日右者寒し而已、右八日九ツ時地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一 二月六日 小雨 夕刻地震 翌快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 513 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一沖縄県下大地震、七月廿四日夜十二時過より震初メ、大小となく寸時も不休、翌午前四時頃穏ニ相... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 516 詳細
1884/06/01 明治十七年六月一日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一五月末大雨大雷、昨夜六月二日夜大雨大雷、一昨日地震、未冷気時候後レ不順、河内八尾雷火一家... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 517 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔六郷町史 上巻 通史編〕○秋田県六郷町史編纂委員会編H3・7・9 六郷町発行 [未校訂]六郷地震地震の前ぶれと震源 明治二九年(一八九六)八月三一日午後五時〇六分、秋田・岩手両県... 日本の歴史地震史料 拾遺 394 詳細
1914/03/15 大正三年三月十五日 〔金浦町史 上巻〕金浦町史編さん委員会編H2・12・1 金浦町発行 [未校訂]○金浦町も朝まだきの強震のため寝所から外へ飛び出した人も多かったが、戸障子などに多少の狂い... 日本の歴史地震史料 拾遺 451 詳細
1945/01/13 昭和二十年一月十三日 〔天龍村史 上巻〕○長野県天龍村編纂委員会H12・11・24 天龍村発行 [未校訂]七 中井侍直下の天竜川が割れる昭和二十年(一九四五)一月十三日にマグニチュード六・八の三河... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1873 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.455秒