資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1699/12/28 | 元禄十二年十一月八日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]八日壬子 晴陰、時雨 亥ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 518 | 詳細 |
1699/12/28 | 元禄十二年十一月八日 | 〔古実伝書記〕○宮古 | [未校訂]一元禄十弐年十一月八日ゟ九日迄大塩にて海辺場所にゟ家等被取申候、津軽石には塩々き久保田渡迄... | 新収日本地震史料 第2巻 | 519 | 詳細 |
1699/12/28 | 元禄十二年十一月八日 | 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 | [未校訂]元禄津波に関する資料『大槌古今代伝記』極月、夜九つ時大塩さし、海辺大騒キ、人馬けかなし(大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 145 | 詳細 |
1699/12/28 | 元禄十二年十一月八日 | 〔藩庁日記抄 二〕○三陸岩手県立図書館 | [未校訂](十二月)十四日一、宮古代官所之内鍬ケ崎村ニ而去ル八日之夜九時津波打寄所々者共山々江逃申跡... | 新収日本地震史料 続補遺 | 146 | 詳細 |
検索時間: 0.120秒