資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔熊野年代記〕○鎌倉H1・9・1 熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | (熊野年代記古写) 永仁癸巳 鎌倉大地震二万人死 (注、〔歳代記第壱〕同文) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔保暦間記〕 | 彼入道嫡子平佐衛門宗綱ハ、忠アル仁ニテ、父ガ悪行ヲ歎テ此事ヲ貞時ニ忍ヤカニ申タリ、此上ハトテ、平左衛... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔皇代略記〕 | 元年癸巳、八月五日改元、依天変地震炎旱也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔神明鏡〕○続群書類従 | 正応六年四月十三日大地震、鎌倉中ノ山々崩、打殺サル者二千五百余人ト云リ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔常光寺年代記〕 | ○三河渥美郡掘切 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | ○行類抄、地震改元例 永仁 、○皇年代記 伏見院、 永仁、元年癸巳八月五日改元、炎旱天変地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔七湯栞〕 | 此年鎌倉小田原辺大に地ふるふて人多く圧ニうたれ死す、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔米沢里人談〕 | 「鶴城叢書」 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔実躬卿記〕 | 十二日、戌、朝間雨下、早旦参内、(中略)退出之後及暁天地宸、 廿四日戌 晴 参内(中略)去十三日暁関... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔野守鏡〕 | 又関東大地震動して、神堂はたふれ焼たりしに、律院は恙なかりけるこそふしぎにおぼえはべれ、禅宗の諸国に... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔寺社大観〕 | ○鎌倉 建長寺 永仁元年 震災ありて堂塔炎上し正安二年に至り再建成る。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会S63・12・25 酒田市発行 | 一、二九三、永仁 元、癸巳、、四月十三日大地震。(砂越来迎寺年代記・大泉荘三権現縁起)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔箱根七湯の枝折〕 | [未校訂]此年(永仁元)鎌倉小田原辺大に地ふるふて人多く圧ニうたれ死す、 | 新収日本地震史料 第1巻 | 78 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔京師大地震例〕 | [未校訂]○行類抄地震改元例永仁○皇年代記 伏見院永仁元年癸巳八月五日改元炎旱天変地震 | 新収日本地震史料 第1巻 | 78 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔実躬卿記〕○京都 | [未校訂](正応六年四月)十二日 戌朝間雨下早旦参内(中略)出之後及暁天地宸(震)廿四日戌 晴 参内... | 新収日本地震史料 補遺 | 19 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔皇代略記〕▽ | [未校訂]元年(○永仁)癸巳 八月五日改元 依天変地震炎旱也 | 新収日本地震史料 補遺 | 19 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔保暦間記〕▽ | [未校訂]○次文は京都の事情を述べている。彼入道嫡子平佐衛門宗綱ハ忠アル仁ニテ、父ガ悪行ヲ歎テ此事ヲ... | 新収日本地震史料 補遺 | 19 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔野守鏡 下〕▽ | [未校訂]又関東は地震動して神堂はたふれやけたりしに、律院はつゝがなかりけることふしぎにおぼえはべれ... | 新収日本地震史料 補遺 | 20 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔神明鏡〕▽ | [未校訂]正応六年四月十三日大地震。鎌倉中ノ山々崩。打殺サル者二千五百余人ト云リ | 新収日本地震史料 補遺 | 20 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔寺社大観〕○鎌倉 | [未校訂]建長寺永仁元年 震災ありて堂塔炎上し正安二年に至り再建成る。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 9 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会S63・12・25 酒田市発行 | [未校訂]一、二九三永仁元癸巳四月十三日大地震。(砂越来迎寺年代記・大泉庄三権現縁起) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 3 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔熊野年代記〕○鎌倉H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](熊野年代記古写)永仁癸巳 鎌倉大地震二万人死(注、〔歳代記第壱〕同文) | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 5 | 詳細 |
1293/05/27 | 正応六年四月十三日 | 〔中世内乱史研究第十五号〕○鎌倉H6・5・28 東京学芸大学教育学部中世内乱史研究会発行 | [未校訂](親玄僧正日記)十三日天陰、但不降雨、卯時大地震、先代未曽有□(之カ)大珍事、自治承以降無... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 11 | 詳細 |
検索時間: 0.152秒