資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | ☆〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○嘉永五年壬子十二月十七日信濃國地大ニ震ス。續太平年表(武者註)この地震他書に見えず、疑... | 日本地震史料 | 15 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大鈴木家文書〕○長野市 | [未校訂](備忘録)地震一十二月十七日 昼九つ過強地震、御本堂裏石塔・夜燈大半倒れ、市中軒下屋等所々... | 新収日本地震史料 第5巻 | 99 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔信濃・越後地震書留〕○長野石本文庫 | [未校訂]同年十二月十七日昼時過大地震にて此度は山門より内石燈籠御本堂ゆり石燈籠もゆり倒し候よし民家... | 新収日本地震史料 第5巻 | 99 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔日記 御留守居方〕○松代真田宝物館 | [未校訂]十二月廿九日 快晴一地震先御届左之通御用番松平和泉守様御登城前江繁之丞持参御取次伴矢柄を以... | 新収日本地震史料 第5巻 | 99 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月十七日(昼九ツ頃)小地震長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔光陰自他録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十七日 少し雪 九つ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 | [未校訂]○十七日 雨天 ○巳時頃大地震スル○先年三月廿九日ノ地震程動ク○所々破損スル諸人見舞ニ来ル | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔名香山村誌〕○新潟県 | [未校訂]嘉永五年十二月十七日 昼九ツ時大地震 赤倉温泉伊吉外三軒潰る | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 | [未校訂]十二月十七日 雨ふり一日ふり也、日光見へ日中すぎかじシン入ル也 | 新収日本地震史料 補遺 | 927 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 | [未校訂]十七日天氣小雨(中略)地志ん三度ゆり申候九ツ時も又七ツ時ゆり申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 696 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 宵より雨ふり暖氣なり五半時より晴七ツ時地震ゆる夜中殊之外晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 696 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十七日夕過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔御記録所日記〕○米沢 | [未校訂]十七日 微雨 地震午之半刻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵、一般文書0家17番号2―1 | [未校訂](十二月)十七日午刻迠小雨九ツ時頃大地震山中方ハ場所寄潰家有松代田町ニても物おき潰 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 498 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○嘉永五年 十二月十七日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 438 | 詳細 |
検索時間: 0.484秒