Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]二月十八日壬戌 雨 入夜地震 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔大島家日記〕○京都大島直良家文書 [未校訂]十九日癸亥 雨天 今朝七ツ半地震二ツ 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔伊居太神社日記〕○池田市 [未校訂]一十八日壬戌 天キ 大風雨降 夜七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月十九日 今暁七ツ時過地震 天気八ツ時頃ゟ曇 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]十九日 雨天 夜大分地震 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十九日 晴 今暁七ツ時地震 六ツ時又地震 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔飄奇斎旅行日記 四〕宮内庁書陵部 [未校訂](伊賀伊勢日記)二月十九日 陰 鈴鹿山中より小降一暁七ツ時地震よほと動揺す 春眠不覚 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔桑名日記〕 [未校訂]十九日 今暁七ツ頃大地震 去年三月信州大地震の節震ふ位也 その次に小地震又その次明け六ツ時... 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂]十九日 今暁七ツ時ゟ地震大小三度有(別本)十八日 今夜七ツ時過地震致ス都合三度也 新収日本地震史料 第5巻 46 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](二月)十九日 曇天 今暁七つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 46 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔続片聾記 五〕○福井 [未校訂]同十九日 暁七ツ過地震強し 新収日本地震史料 第5巻 46 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]十九日 今暁七ツ時頃大地震。去年三月信州大地震之節震候位也。其次ニ小地震。又其次ニ明ケ六ツ... 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]十九日 雨折々止 寅之刻頃地震無事 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔非蔵人日記 一〕○京都 [未校訂]十九日癸亥 陰晴入夜雨一 今暁地震ニ付 伺 御機嫌 有御使 新収日本地震史料 続補遺 679 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔応響雑記(下)〕○氷見 [未校訂]十九日 快晴暖和也。日命乾宮。今暁七ツ半頃地震壱ツ、さのミ大キハ無御座候へ共、長くゆるき申... 日本の歴史地震史料 拾遺 283 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 [未校訂]一弘化五年戊申二月十九日朝七ツ半時大地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 249 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十九日 暁寅刻地震同間(カ)又二震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 249 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-16 [未校訂]十九日天気よし今朝暁前大分地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 377 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵75 [未校訂]十九日霽 丑ノ半刻頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 377 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.155秒